不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
-
- 更新日
- 2024/12/05
- [3回答]
5697 view
津波が来る可能性が高い場所に家を建てる意味はあるのか
ゆくゆくは、主人(長男)の実家が建っている場所に、平家を建てさせていただこうという話になっています。概算ですが、土地面積は100坪ほどです。
しかし、その立地は海から徒歩5分、津波が来ればアウトな場所です。東海地震がくる、くる、と言われているこのご時世、津波が来るとわかっている土地に家を建てるのはどうなのでしょうか?私としては、土地を売って、その資金で新たな場所に土地を購入、家を建てればと思うのですが…。
津波が来る地域の土地の価値、建てるメリット、デメリット、もし建てる際にはどういったことに気を付ければよいのか、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
-
40年以上前から東海地震の危険性はよく喧伝されていましたが、幸いまだ発生しておりません。しかし、相手は地球。46億年の中で40年など誤差の範囲です。しかし、人間にとってはそうではありません。人間は実際に被災してみないと動かないものです。
つまり、買い手も頭ではわかってはいるが、経験していないので値下げ要求しにくい、という状態が今です。逆にもし津波が発生したら、次の津波まで100年以上あるとしても値が下がります。
東海・東南海・南海地震は必ず発生しますが、それを見越しても高めに売れるのは発生前だけです。
津波が来なくても、地盤の隆起、沈下、液状化など、地盤の弱い土地は問題があります。高台(縄文時代の遺跡があればとりあえず安心)で探してみてはいかがでしょうか。
地震自体の揺れに関しては、日本の建築技術は優れており、新しい基準で建てられた家はほぼ安心してお住みいただけますが、津波に関しては無力です。さらに地盤の沈下があった場合、陸ですらなくなります。早めにご決断された方がよろしいと思います。 -
はじめまして。
とても悩ましい問題ですね。
首都直下地震も来ると言われていますが、今もあちこちでタワーマンションが建設されていて、私も個人的にはとても不思議に思っています。
片や、災害を恐れていても何もできない、とも思います。
その土地をお売りになるとしたら、買い手を見つける際に「津波が来るであろう土地」ということは大きなネックになり、価格は低くなってしまうと思います。
また、津波が来ることは確定していない不確実な予測であり、そのためにご実家の土地を手放す、というご家族の同意などを形成するのは難しいのではないでしょうか。
最も懸念されることは、ご相談者様のお立場はお嫁さんでいらっしゃるため、ご家族から後々に「あなたの希望をかなえたから」と責められてしまうような要因を作ってしまうことだと思います。
個人的な見解ですが、ご実家の土地に平屋を建てる際は、お金をかけすぎないことと、保険をしっかりかけておく、ということかと存じます。(なお、平屋より2階建ての方が建築費が安いこともあります)
家を建てて暮らすというのは、日常生活を営むということですから、不安で仕方ない、ということでしたら、ご主人とよくお話し合いをされて別の場所に家を建てるという選択肢もあると思います。
しかし、どこに行っても100%の安全はない、とも言えます。
今あるご資産を、どのように活用されるのが良いのか、なかなか答えは出ないかと存じますが、ご家族の皆様がご納得される答えを見つけていただけたらと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
434 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
434 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [1回答]
494 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
494 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/01
- [1回答]
692 view
中古マンション購入後の固定資産税は、減税の対象になりますか。
昨年秋に、都内で築8年の中古マンション(約60㎡)を購入しました。 今年から固定資産税の納付が始まる予定で、6月以降になると思いますが 具体的な金額が分からないので、少し不安です。 新築住宅には減税措置があったり、評価額によっては税額がかなり変わるらしいのですが。 中古マンションにも何かしらの減税制度や控除があるのか、 また評価額の見直しや、軽減申請のようなものはできますか? 初めて大きな買い物をしたので、住んでいても不安になってしまい、相談しました。 中古マンションでも固定資産税を抑えられる方法など、 ぜひアドバイスをいただきたいです。
692 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1914 view
リノベーションに向いている中古マンションは?
どのような中古マンションがリノベーションに向いてますか。理想の部屋を作りたいので、購入前の注意点を教えてください。
1914 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
921 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
921 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
1062 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
1062 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [2回答]
1152 view
共働きで住宅ローン3500万が可能でしょうか
30代前半の夫婦です。 マンション購入を検討しており、4000万円程度の物件を考えています。 頭金として500万円を用意できる見込みです。 私は正社員で年収550万円、妻は契約社員で年収300万円です。 (妻は来年4月から正社員登用の可能性があります。) 現在の家賃は月15万円で、将来は子どもを2人持ちたいと思っていますが、妻の母親の介護が必要になる可能性もあり、支出が増えるかもしれません。 妻は子供ができても正社員で復帰する予定でいますが、両親のサポートがない状況のため、予定通り復帰するかはわかりません。 この状況で、3,500万円の住宅ローンは可能でしょうか。 また変動金利と固定金利でも迷っています。
1152 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [0回答]
647 view
住まいの購入について
いつもお世話になりなっております。わたくし、たかともうすものでございます。44歳、男、両親との3人ぐらしをしております。現在住んでいる自宅は、埼玉県の飯能市の木造だての一軒屋でごさまいます。築年数は40年ほどでしょうか。 この木造だての一軒家もかなり老効果をしており、雨漏りなども多発している状態でございます。古い家でございますので、リフォームをするより、新しい住処を探したほうが良いと個人的には思っているのですが、どうしたほうがよろしいでしょうか?お忙しい中大変恐縮なのですが、プロのかたの目線からアドバイスをいただけますととてもうれしく思います。どうぞよろしくお願い致します。もしも、新しい建物を買うとしたら、できれば同じ市内にしたいと漠然と思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。そのさいは、建物と土地代がどれくらいかかるのか教えてもらえると、とてもうれしく思います。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
647 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1774 view
真剣に考えているからこそ、敢えてデメリット情報も教えて欲しい。
賃貸アパートに家族4人で暮らしている者です。将来、戸建ての購入を希望しており、何軒か不動産会社へ足を運び、また建築会社の展示会等にも積極的に参加しています。 以前、とある不動産会社さんに築30年の一軒家を紹介していただきました。 立地場所は良く、値段もまだ手の届きそうな価格だったため、一度持ち帰り検討したい旨を伝えました。その際、担当者さんにこの物件のメリット、デメリットも教えて欲しい、両親にも足を運んで見てもらいたいくらい今一番購入したい物件だとお話しました。そして担当者さんからデメリットは特に思い付かないと言われました。 後日、義両親に相談すると、そこは昔部落地域だったから止めなさい と反対されました。 担当者さんに一言、そこの土地情報として添えていただきたかったと思います。
1774 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2215 view
購入したマンションが不満です。
我慢して住み続けなければならないのでしょうか?
2215 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見いたしました
弊社のある場所も、近隣は、海がございます
市町村から出ている、ハザードマップは、確認されましたでしょうか
ハザードマップにも津波ハザードマップ・洪水、土砂ハザードマップ等、各市町村により、種類がございます。ハザードマップ内で、浸水範囲等を確認し、危険度がわかると思いますので、ご確認ください、インターネット上で、各市町村のホームページ等から、確認できます。
万が一、ハザードマップ内で、危険な区域となれば、建築した後、売買をもしも行う場合は、査定価格もさがりますので、将来、お子様等が、相続することがあって、売買とした場合に、不利になる地域、又は売れずらい地域かを、確認してみると良いと考えます。
お客様の財産ですので、住みやすい場所が、一番と思います。
どこが安全か等、確認する、一つの方法と考えます
ご参考になれば、幸いでございます