不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
-
- 更新日
- 2025/03/03
- [2回答]
520 view
住宅ローン控除のある2025年以内に家を買うべきですか?
直近金利が上がったことや、保険料なども上がり将来のことを具体的に考えるようになりました。
その中で、住宅を購入するのであれば、住宅ローン控除が適応される2025年以内に購入したほうがよいのか考え始めました。
迷っている理由として、妻と二人暮らし、子どものことは現状考えておらず、
今後ライフスタイルの変化が考えられることから、まだ先でいいかと思っていたのですが…。
控除される期間に購入したほうが、お得なのでは?と気になっています。
-
【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓
家を買うべきか、買わないべきか? その判断基準を回答させていただきます。
私は日々、不動産の売買をサポートしていますが、決して全員が家を買うべきだとは思っていません。
家を買うべき人と、買わない方がよい人は明確に分かれます。今回は、その判断基準について解説したいと思います。
1. 家を買うべきではない人
以下の条件に当てはまる方は、家を購入するのを慎重に検討した方がよいでしょう。
・住宅ローンの審査が厳しい、または金利が高くなってしまう人
住宅ローンを組む際に条件が厳しくなる方は、無理に購入するよりも賃貸の方が適している場合があります。
・人口が大きく減少するエリアに住もうとしている人
過疎化が進む地域では、将来的に資産価値が大きく下がる可能性があるため、慎重な判断が必要です。
・3~5年以内にライフスタイルが大きく変わる可能性がある人
転勤の可能性が高い方や、家族構成の変化が見込まれる方は、短期間での住み替えが必要になる可能性があります。
住宅を購入すると売却時に諸費用がかかり、短期間での売却は損失につながることが多いため、賃貸の方が柔軟に対応できます。
2. 家を買うべき人
一方で、以下の条件に当てはまる方は、住宅購入を前向きに検討してもよいでしょう。
・住宅ローンの審査が通りやすく、低金利で借りられる人
低金利で住宅ローンを利用できる方は、長期的に見て購入のメリットが大きくなります。
・人口が安定している、または人気のあるエリアに住もうとしている人
人口が減らないエリアや再開発が進むエリアでは、不動産の資産価値が維持されやすく、将来的に売却する際も有利です。
・3~5年以上、同じ場所で暮らす予定のある人
住宅購入のメリットを最大限に活かすには、一定期間以上住み続けることが重要です。短期間での売却はコストがかかるため、長期的な計画がある方に向いています。
・安定した職業に就いており、将来の収入見通しが立てやすい人
正社員として長く勤めている方や、安定した収入がある方は、住宅ローンの返済計画を立てやすく、購入のメリットが大きくなります。
・家族がいて、都市部に住みたいと考えている人
特に子育て世帯の場合、都市部の賃貸は家賃が高くなりがちです。住宅を購入することで、長期的に住居費を抑えることができる可能性があります。
最近は住宅価格が高騰していますが、長期的な視点で考えると、資産形成の観点からも購入を検討する価値はあるでしょう。
「家を買うべきかどうか」は、個人のライフスタイルや経済状況、将来の見通しによって異なります。
無理に購入する必要はありませんが、条件が揃っている方にとっては、住宅購入は有益な選択肢となることが多いです。
それぞれの状況に合わせて、慎重に判断することをおすすめします。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
435 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。 家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。 年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。 自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。 子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。 ・万が一収入が減った場合の対策 ・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか ・今の状況で買うのは正しい判断なのか 同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
435 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [4回答]
2857 view
戸建てからマンションへの買い替えを考えていますが不安です。
現在、一戸建ての持ち家で住んでいますが、都心にマンションを購入して生活したいです。現在の住宅の売却金をマンションの購入代金の一部に充てるつもりですが、万が一買い手がつかなかったら、と不安です。なにかよい方法はありますか。
2857 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [2回答]
672 view
中古マンションの購入を検討しています。
初めてのマンション購入、子供もいますのでしばらく住む場所になります。 価格的には予算内ではあるのですが、適正価格かどうか判断できず不安です。 同じ建物内でも他の部屋と価格差がある場合、どのようにして 適正価格というものは判断するのでしょうか? 判断するポイントを教えていただきたいです。
672 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
432 view
中古住宅選びについて
2つの中古戸建て物件で迷っています。 予算はなるべく抑えたいです。 1つ目は築3年3450万円の中古戸建てです。 特に耐震、断熱等の住宅性能はありません。 2つ目は築4年3980万円の中古戸建てです。 こちらは耐震等級3、断熱等級4、住宅性能評価書もあるそうです。 2つ目の物件の方が性能は良さそうですが+500万円の価値はあるのでしょうか?
432 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/06/29
- [1回答]
817 view
おすすめの駅を知りたいです
つくばエクスプレスが開通して、もうすぐ20年にはなりますが、TX沿線で今後も土地やマンションの価値が上がることはありますか? 現在もTX沿線で暮らしてますが、購入を考えておりオススメの駅があればご教示ください。
817 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
916 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
916 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
677 view
中古マンションの購入
自身の住居としてマンション購入を検討しています。 浅築が理想ですが、最近のマンション価格高騰を受けて築20年くらいを狙っています。 ・中央区 築20年 約55m2 ・西区 築28年 約50m2 上記2件、どちらもリフォーム済ですが価格が約1000万円の差があります。 そんなに価格に差が出るものなのかと驚いています。 価格だけでなく、今後自身が売却することになる可能性も考慮し物件を選びたいと思っています。 比較、購入検討にあたって注意点や、気にしておくべき点等ありましたらアドバイスいただきたいです。
677 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
533 view
野村不動産のプラウドについて教えてください
マンションの購入を考えています。 野村不動産のプラウドですが、人気の理由はどのようなことが挙げられますか? 資産性は高いシリーズでしょうか? 価格が多少上がったとしても、人気のマンションを購入したいです。
533 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
998 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
998 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/07/28
- [1回答]
246 view
ゴミ出しルール厳しすぎて疲弊しています
中古マンションを購入しましたが、管理組合のゴミ出しルールが細かくて住民同士の監視も強いです。 例えば、ペットボトルのラベルが1つでも剥がれていないと収集車が来る場所に持って行ってもらえず、マンションの収集所に置き去りにされます(張り紙付き) 先日は燃えるごみの中に発砲トレーが1つ入っていただけで持っていってもらえませんでした。 ちょっと厳しすぎです。こういうことって、普通内覧時や契約時に説明がないもんですかね。正直売主に頭きてます。
246 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
不動産を取得する明確な理由がないのに、無理をして購入する必要はありません。確かに、住宅の環境性能や新築であるか否かで異なるものの、2000~5000万円の0.7%が10~13年間控除される制度は魅力的です。
しかし、それだけを理由に住宅を購入されるのは得策とは言えません。感覚的には、いずれ購入するのだから税控除が利用できるうちにといった感じでしょうか。しかし、子どもが生まれれば重視する点も変わってきますし(幼稚園や学区、小児科までの距離や通学路)、何より間取りを見直す必要が生じるかも知れません。それらを先読みして購入するのも一つの方法ですが、手放しで同意できません。
住宅を購入すればローンの返済だけでなく、固定資産税やメンテナンスの負担、近隣コミュニティとの付き合いなど賃貸とは異なる様々な負担が生じます。住宅を購入する場合、所有によるプラス面だけではなくマイナス面も念頭に置く必要があるのです。
本当に不動産の購入が最適解となるか、十分に検討されてから判断された方が良いでしょう。