不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
-
- 更新日
- 2025/02/07
- [3回答]
539 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。
売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。
正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか?
トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
-
ご相談、拝見しました。
まず、正式な媒介契約を締結していない状態で複数の不動産業者が販売活動を行うとは考えられません。おそらくは、売主が一般媒介で複数の業者に依頼している、もしくは専属・専任媒介契約を締結している元付業者が1社存在し、その業者を通じて情報が共有され、共同媒介として他の業者が販売活動を行っているのではないでしょうか?
例外は売主が不動産業者等である場合です。その場合、売主自らがその旨をレインズ(不動産業者専用の情報ネットワーク)に登録し、そこから情報を得た業者が販売活動をしている可能性はあります。
前者の場合(一般、専属等)は適正な販売活動ですので、特段の注意は必要ありません。後者の場合も売主自身が宅地建物取引業法による制約を受けますので、一般的な不動産売買契約程度の注意点に配慮すれば、特段問題はありません。
しかし売主が一般の方で、媒介契約を締結せず複数の不動産業者が動いているとしたら、それらの業者は全て宅地建物取引業法違反に該当し罰則対象となります。
それが事実であれば、そのような業者と契約してなりません。手付流用や契約不適合、建物現況報告の不備など、あらゆる問題の発生が懸念されるからです。
まずはその物件を取り扱っている業者の1社に、どのような販売形態で稼働しているのか質問されてみてはいかがでしょうか? -
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
中古マンションの購入を検討されている場合、
売主が正式な媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売していると、
以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
①情報の欠如
複数の業者が情報を提供する場合で、物件の状態や価格、契約条件等について媒介契約を結んでいないのであれば、情報が不明瞭になる可能性があります。
②交渉の難航
何か交渉を行う場合にも、媒介契約を結んでいない場合には、不動産業者と売主様との間で、価格交渉や条件交渉がスムーズに進まない可能性があります。
【対処法】
①詳細な情報収集
各業者から提供されている物件情報を注意深く確認し、矛盾・不明点が無いか確認します。
また、物件の現地視察を行い、自分の目で確認することも重要です。
②媒介契約締結の依頼
不動産業者へ不安がある旨をご相談して頂き、媒介契約締結のご依頼をされても良いかと思います。売主に正式な媒介契約を結ぶことを促し、一つの業者を介して取引を進めるように依頼することも検討しましょう。
これにより、情報の一貫性やトラブルのリスクを減少させることが出来ます。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご質問等ありましたら、
お気軽にご相談下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2153 view
中古マンション購入を決意。でも、失敗、後悔したくないです
中古マンション購入で、失敗や後悔をしないために、心がけるとよいことがあれば、教えてください。
2153 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1786 view
マンション購入時の保険について
マンション購入の際に加入する保険について、賢い選択の仕方を教えてください。
1786 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [1回答]
479 view
義父からマンションを購入するケース
30代の夫婦です。 先日義父が住んでいるマンションを購入しないか?という話がありました。 相続するのはよく聞きますが、購入の話は初めて聞いたのでいくつか疑問点があります。 ・購入になると相続税などは発生しないのか ・身内からの購入は、普通の購入にはない契約内容や費用などあるのでしょうか? 教えてください。
479 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
464 view
都市部へ引っ越したほうがいいのか、最適な選択肢ができず悩んでいます。
実家が郊外にあり、両親から相続する予定ですが不安を感じています。 現在私も近くに住んでいるのですが本当に不便で、将来のことや通勤、子供たちの通学などを考えると 都市部へ引っ越したほうがいいのでは?と思っています。 ですが都市部への引っ越しとなると高額な住宅ローンを組むのはリスクが高いな感じます。 実家を売却して都市部に引っ越すべきか、実家に住んで遠くの会社や学校に行くのか 最適な選択ができず悩んでいます。
464 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/11/03
- [4回答]
862 view
50代で頭金なしでのマンション購入。住宅ローンは通りますか?
50代会社員です。定年後もしばらく働く予定。 年収は800万、勤続年数20年。 購入したいマンションは2500万で頭金なしで考えています。 この場合、住宅ローンは通りますか?
862 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [7回答]
2492 view
安い中古マンションを購入しようと考えています
40代で、やっと不動産を購入する決意をしましたが、頭金も少なく、高額な物件は購入できないので、安い中古物件を買おうと考えています。 購入する際に注意しておくことがあれば教えてください。
2492 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
655 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
655 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [1回答]
397 view
このような状況で、マンション購入を進めるべきでしょうか?
5年前に事業に失敗し、多額の負債を抱えて任意整理をしました。 その後、何とか再起を果たし、現在は安定した収入を得ています。しかし、自己破産の影響で自分名義でのローンが組めない状況です。 一方、妻は専業主婦でしたが、2年前からパートタイムで働き始め、少ないながらも収入があります。 子供たちも成長し、そろそろマイホームを持ちたいと考えるようになりました。 そこで、マンションを妻名義で購入することを検討しています。 頭金として500万円程度は用意できますが、残りは住宅ローンを組む必要があります。 以下の点で教えていただきたいです。 ・妻の収入だけで住宅ローンを組めるのか? ・私の収入を合算できるのか?その場合、自己破産は問題にならないか? ・将来的に、このマンションの名義を私に変更することは可能か? ・妻名義で購入する際の法的リスクはあるか? このような状況で、マンション購入を進めるべきでしょうか? 別の選択肢もあるようでしたら教えていただきたいです。
397 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
2683 view
リビングの広いマンションが少ない
現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。
2683 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1880 view
不動産をはじめて購入する場合の資金計画について
住宅の購入を考えているため、資金計画を立てたいのですが、何からはじめていけば良いのかわかりません。目安にするポイントは何かありますか?
1880 view
媒介契約なしで売買契約が成立しても、その媒介業者は報酬を受け取る根拠がありませんので、複数の媒介業者が当該物件を販売するなんてことは普通発生しません。
媒介の態様は、専任と一般の2種類があります。ご相談者様は、専任媒介契約ではない=正式な媒介契約ではない、と勘違いされているのではないでしょうか。「せんにん」を「せいしき」ち聞き違えられたのかもしれません。
一般媒介契約の場合、売主が複数の業者を通じて売りに出すことは可能ですし、宅建業法に定められた媒介態様の一つですので、ご安心して取引して結構ですよ。
今一度、ご確認ください。