不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
-
- 更新日
- 2024/12/01
- [1回答]
510 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [3回答]
792 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。 給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。 金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
792 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1934 view
中古物件を購入してからリノベーションする際のメリット・デメリット
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。 現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。 そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
1934 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/22
- [2回答]
582 view
来年の定年を迎える父が、住宅ローンを抱えたままです
父は15年前に中古住宅を購入し、そのとき組んだ住宅ローンがまだ1,000万円近く残っています。 来年定年退職なので、退職金を使えばいいと言っていますが、母は退職金を生活費と老後資金にするつもりだった為意見が割れています。売却やリバースモーゲージ?も考えているのですが、リスクを考えると動けずにいます。父は退職後も働くつもりではいるようですが、今より収入は下がる見込みです。何かアドバイス頂けないでしょうか。
582 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
480 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
480 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1870 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1870 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2025/07/20
- [1回答]
394 view
マンション抽選落選の裏事情はありますか
希望の部屋に2回連続で抽選落選しましたが、営業から「他の部屋ならキャンセル住戸が出た」と言われました。 落選させて他を勧める作戦なのかと疑っています。信じていいのでしょうか
394 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/09/10
- [1回答]
171 view
親の援助でマンション購入。贈与税が心配です。
親から頭金として1,000万円を援助してもらう予定ですが、贈与税の対象になるのでしょうか。 住宅取得資金の非課税制度を使えると聞きましたが、条件が複雑で理解できていません。
171 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県吉川市
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [3回答]
797 view
戸建ての購入と地震などの災害について
30代夫婦です。大きな地震が発生するたびに、家の購入をどうするべきか踏みとどまっています。地震や洪水などの災害は腹をくくって家を建てるしかないのでしょうか?
797 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
1321 view
北海道の物件はバルコニー設置が少ないのはなぜですか?
妻の地元、北海道へ戻り住む予定です。 そこで分譲マンションの購入を検討中しています。 見ている物件の中でですが、バルコニーがない物件が多いなと感じています。 やはり北海道だと雪の積雪などの理由があるからなのでしょうか? 住宅を建てる上でそういう決まりなどがあるんですか? 気になったので教えていただきたいです。
1321 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [2回答]
486 view
50代でマンション購入を考えているのですが、やることを教えてください。
50代、小さな会社ですが土木業で社長をしています。 子育ては妻にまかせっきりでしたが、最近落ち着いていて 会社のほうも安定して仕事が入ってきている状態です。 年収は500万ほどです。 妻と今後、老後まで住むマンションを買いたいねなんて話していて、 ですがもう50代ですので、住宅ローンとかは通るのでしょうか。 2人で住めるような1LDK.2DK.2LDKでの間取りが良いです。 まだま2人とも元気ですが、購入するとき気を付けたほうがいいことや やるべきことなど教えていただけますでしょうか。
486 view
相談先を選択してください
ご相談拝見しました。
To Plus増田と申します。
1. 住み替えのタイミングを決める要因
住み替えに最適なタイミングを判断するために、以下の要素を考慮する必要があります。
(1) 不動産市場の動向
● 今後の不動産価格の予測(京都・東京)
東京の不動産価格は、都心や近郊エリア(多摩市など)で今後も緩やかに上昇する可能性が高いです。特に、リモートワークの普及により、郊外エリアの人気が回復しつつあります。
京都市伏見区の不動産価格は、地域的に安定した相場が続いていますが、人口減少や郊外エリアの需要減少が影響する可能性があります。
➡ 売却時期を早めるほど、資産価値が維持しやすい可能性があります。特に、京都の不動産価格が下がる前に売却することで、有利な資金計画が立てられます。
(2) 購入・売却のタイミング
早めの住み替え(5年以内):
メリット:不動産価格の上昇リスクに対応できる。
デメリット:売却時期を急ぐため、現状の物件の市場価値によっては利益が減少する可能性がある。
ゆっくりと準備(5~10年後):
メリット:資金計画や老後のライフプランをじっくり立てることができる。
デメリット:東京エリアの不動産価格が今よりも上昇し、購入費用が高くなるリスクがある。
(3) 家族の状況
ご両親と同居していることから、親の介護や健康状態も住み替えの時期に影響する可能性があります。
もし、将来的に介護が必要になる場合は、東京への住み替えを早めることで、医療・介護施設が充実したエリアに移り、支援を受けやすくなります。
2. 多摩市の不動産市場とおすすめエリア
多摩市は、都心へのアクセスが良く、自然環境や教育機関も充実しているため、ファミリー層やシニア層に人気があります。特に以下のエリアが注目されています。
エリア 特徴
永山駅周辺 ・買い物施設が充実
・比較的静かな住宅街
多摩センター ・商業施設や医療施設が充実
・アクセスが良好
聖蹟桜ヶ丘 ・京王線で新宿まで直通
・治安が良くファミリー向け
➡ 予算5000万円前後であれば、多摩市内で築浅の戸建てや中古のリフォーム済み物件を検討することが可能です。
3. 活用できる制度と税制メリット
(1) 住宅ローン控除
住宅ローンを利用して住み替える場合、一定の条件を満たせば住宅ローン控除を受けることができます。
控除期間:13年間(最大)
控除額:年末時点のローン残高の1%が所得税から控除されます。
➡ 低金利時代が続いているため、早めの住み替えで住宅ローンを組むのは有利です。
(2) 住み替えに伴う税制優遇
● マイホーム売却時の税制優遇(3000万円特別控除)
京都の実家を売却する際、3000万円までの譲渡益が非課税となる可能性があります。
条件:居住用財産を売却する場合。
注意点:売却時の親の持分が大きい場合は、親も控除の対象となります。
➡ 実家が親名義の場合は、親からの譲渡も考慮しながら、事前に税理士に相談するのが良いでしょう。
(3) その他の支援制度
多摩市や東京都の補助金制度:
多摩市では、リフォーム費用の補助金や省エネ住宅への助成金が利用できる場合があります。住み替え後にリフォームを検討する場合は、これらの制度を活用するとコスト削減が可能です。
4. 住み替えに向けた具体的なアクションプラン
今から始めるべきステップ
不動産査定を依頼(京都市伏見区の実家の資産価値を把握)
東京・多摩市の物件情報を収集(希望エリア・価格帯を絞る)
両親の将来の生活プランを確認(同居の継続か、別居の選択肢を検討)
住み替えに伴う税制や補助金を調べる
市場の動向を年1~2回チェックし、タイミングを見極める。
まとめ
5年以内の早めの住み替えは、京都の不動産価格が下がる前に売却し、東京エリアの価格上昇に備えるために有利です。
5年~10年後の住み替えは、ライフプランをじっくり考え、親の介護や家族の状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
不動産価格の動向や税制の優遇制度を活用することで、経済的な負担を最小限に抑えながら、スムーズな住み替えが実現できます。
以上、ご参考になれば幸いです。
To Plus増田