不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/21
-
- 更新日
- 2025/02/22
- [2回答]
1347 view
今月末の引き渡しを延期したいと言われた。どう対応したらいいか。
都内の中古マンションしました。
住宅ローンの本審査も通過し、引き渡し日は今月末と契約書に明記されています。
しかし、売主側から「引っ越しが間に合わないため、引き渡しを1か月延期したい」と突然連絡がありました。
すでに退去する手続きは済ませてしまっています。
契約書には「引き渡し遅延の場合は違約金を請求できる」といった条項が記載されていますが、
今回は売主から「誠意を持って対応するので、できれば違約金は免除してほしい」と相談されました。
私も退去する予定で動いていますし、1カ月はさすがに長すぎて無理です。ありえないです。
そう伝えているのですが、売主がしつこく粘っています。
不動産会社の担当者もなんだか頼りなくて…どうしたらいいですか…
-
【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓
ご質問のなかで、引き渡し遅延に関するものが多い気がします。
一過性のものなんでしょうか?
この辺りの見解を「奥林さん」から伺いたいところです。
(※ご回答いつも興味深く拝見しております、勉強になります。)
営業マンが頼りないっというのが1番のネックな気がします。
売主寄りになってるのかもしれませんね。諸事情あると思いますが、私からは以下回答させていただきます。
引き渡し延期を求められた場合の対応策
契約書で引き渡し日が今月末と明記されているにもかかわらず、売主側からの都合で延期を求められており、ご相談者様はすでに退去の手続きも済ませていることから、引き渡し延期は大きな影響を及ぼす問題と推察いたします。
1. 基本的なスタンスを明確にする
売主様の事情はあるとしても、契約で定めた引き渡し日を守る義務があります。
まずは、「契約通りの引き渡しを求める」 という姿勢をはっきり伝えることが重要です。
不動産取引において、引き渡し日を守れない場合、売主は違約責任を負うことになります。
今回、売主様は誠意を持って対応すると言っていますが、それはご相談者が受け入れる義務のあるものではありません。そもそも誠意を持って対応するなら引渡し日に引渡すべきです。
2. 売主に引き渡しを間に合わせるよう調整を促す
売主様が「引っ越しが間に合わない」と言っている場合でも、次のような手段で引き渡しを予定通り進めることが可能です。
売主が仮住まい(ホテル・マンスリーマンションなど)を手配する
荷物をトランクルーム等に預けてでも退去を完了させる
不動産会社を通じて売主の引っ越し手配を早める
「退去が間に合わない」という理由は売主の都合であり、買主が譲歩する理由にはなりません。
不動産会社にも強く働きかけ、契約通りのスケジュールで進めるよう調整を促しましょう。
3. 遅延による違約金の請求を示唆する
契約書に「引き渡し遅延の場合は違約金を請求できる」との記載がある場合、「契約違反となるため、違約金請求も検討せざるを得ない」という意思を示すことで、売主が早急に対策を取る可能性があります。
違約金を請求する具体的な流れとしては、
1 書面で引き渡しの履行を求める通知を送る
2 引き渡しができなかった場合、違約金を請求する旨を正式に伝える
3 それでも対応しない場合、弁護士に相談し、法的手続きを進める
このような姿勢を示せば、売主も交渉を真剣に進める可能性が高くなります。
契約済みであれば、おそらく折れます。
4. やむを得ず延期を受け入れる場合の条件を提示
仮に、やむを得ず1か月の延期を受け入れる場合でも、以下の条件を明確に提示し、負担を軽減できるようにしましょう。
1か月分の仮住まい費用(賃貸料・ホテル代など)を売主様に負担させる
違約金の全額または一部を請求する。
書面で合意を取り、今後のトラブルを避ける。
売主がしつこく粘っているとのことですが、買主の負担が増える一方の交渉は受け入れる必要がありません。
5. 不動産会社が頼りない場合の対策
担当者が頼りなく、対応に不安がある場合は、以下の対応を検討しましょう。
担当者の上司に相談し、より経験のあるスタッフに対応を求める
契約違反の可能性を示し、毅然とした対応をするよう求める
宅地建物取引業者(仲介業者)が適切な対応をしない場合、行政(都道府県の宅建業免許窓口)に相談することを示唆する
また、場合によっては弁護士への相談 も視野に入れ、法的に対応する姿勢を見せることで、売主側の態度が変わることもあります。
引き渡し日の延期は売主側の都合によるものであり、買主が無条件で受け入れる必要はありません。
1. 契約通りの引き渡しを求める
2. 売主の引っ越し調整を促す(仮住まい手配など)
3. 違約金の請求を示唆し、契約を守るよう求める
4. 延期を受け入れる場合は、費用負担などの条件を明確にする
5. 不動産会社が頼りない場合は、上司に相談する
売主に強く主張し、不動産会社にも適切な対応を取らせることで、できる限り契約通りの引き渡しを実現できるように動きましょう。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1624 view
終の棲家の購入について
いま実家に暮らしていますが、とても広く将来的に、親がなくなった時に私一人ですむには広すぎますし、最近友人との間で話題になっている、終の棲家についてかんがえるようになりました。60歳を過ぎると、不動産屋さんが、部屋を貸してくれないような話を聞きました。もうすぐ50歳近いので、マンション購入するべきか悩んでいます。いつまでに購入すべきか、不動産資産として人にかして持っておくべき物件をもつべきか損のない買い方、実家売却しない方がよいかなど悩んでいます。
1624 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1727 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1727 view
-
40代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
340 view
初めてのマンション購入について
夫婦で5300万ほどのマンション購入考えてるが、配偶者に借金あり購入できるか? 年収は500万以上です。 主人単独で契約すればだが借入が5000万難しいでしょうか。
340 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [1回答]
309 view
静岡県浜松市中央区で物件を探しています
念願のマイホーム購入に向けて、静岡県浜松市中央区で戸建て購入を検討中の30代前半の夫婦です。 将来的に子どもを2人欲しいと考えており子育て世代に優しい環境、収納スペースが豊富で家事動線もスムーズな間取り、スーパーや病院などの生活施設が徒歩圏内にある静かな住宅街など理想の住まいを探しています。 中古物件も視野に入れていますがリフォーム費用や築年数など、様々な点で悩んでいます。 浜松市中央区は自然も豊かで歴史ある街並みが魅力ですが、具体的なエリアや物件選びで迷っています。 特に、子育て世代におすすめの学区や、公園や子育て支援施設が充実している地域について詳しく知りたいです。 また、中古物件を選ぶ際の注意点や、リフォームにかかる費用についても教えていただけるとありがたいです。 実際に浜松市中央区でマイホームを購入された方や、不動産のプロの方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。
309 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/12/20
- [4回答]
628 view
住宅ローンの支払いがきつい。もっと古い中古マンションに引っ越そうか悩んでいます。
小学生2人を育てています。 私が持病の為正社員からパートになり、毎月のやりくりがきつくなってきました。 夫は年収600万で、毎月の住宅ローンは管理費等含め12万円です。 築古ですが隣町に今と同じくらいの間取りのマンション(3LDK、3,000万円 築30年)があり、そっちに引っ越さないかと夫に相談していますが、資産価値的に今のマンションの方が高いから、もったいないと言います。また学校が少し遠くなるため子供たちが転校になる可能性もあります。 とても悩んでいますが、今きつくても住み続けた方が将来の資産形成としては良いのででしょうか。 何かアドバイス頂けますと幸いです。
628 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
776 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
776 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [1回答]
782 view
地元にマンションを購入して暮らしたいです。
地元にマンションを購入して暮らしたいです。 下町でもマンション価格が6,000万円~って今購入するべきでしょうか? 30年以上、東京に暮らしており正直、東京を出る気はありません。。。 都心の人気エリアならわかるのですが
782 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [1回答]
372 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
372 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [4回答]
697 view
修繕積立基金は必ずかかりますか?
新築マンションの購入を考えています。 住宅ローンなど手数料がかかることは知っておりましたが、修繕積立基金は今日初めて知り、、抽選を保留にしました。 約70万かかりますが、万が一数年で出ることになってもかかるということでしょうか? そのような予定はありませんが なるべくこちらの費用を収めたいです。かかる、かからないの違いはありますか?
697 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1918 view
戸建てから中古マンションへの住み替えの注意点
今は戸建ての住宅に住んでいるのですが、ゆくゆくはマンションの購入を考えています。 新築のマンションも考えましたが、できれば中古マンションを購入してリノベーションして住むことができればと考えています。マンションを購入するのは初めてなので おすすめの時期や選び方などがよく分かりません。どのような点に注意して購入すればいいのか、購入する際の注意点やポイントについて聞きたいです。複数の物件の比較の仕方についてもお聞きしたいです
1918 view
ご相談を拝見しました。
売主から直接、相談者様に引渡遅延の連絡が入ること自体が好ましくありません。無論、直接の交渉を禁じる定めはありませんが、売主と買主が直接交渉した場合には意図せぬ問題が発生する可能性が高まります。そのような事態に陥るのを未然に防止して、当事者間の利害関係を調整するのが媒介業者の役割です。この点において相談者様は、「担当者が頼りない」と指摘されているのでしょう。
さて、結論から言えば引渡遅延について相手方の理由や「誠意」云々は関係ありません。契約書に記載された約定どおり引き渡しを求める、それが実現できないのなら相応の損害金を請求されれば良いでしょう。
天災地変など、売主の責に帰さない事由があるなら話は別ですが、本件は諸事情があるにせよ引越の遅れが原因です。相手方の要望に応じるか否かは相談者様の判断次第ですが、不動産の売買契約は特段の定めがない限り、物件の引渡し(所有権移転を含む)と代金の支払いは同時履行の関係にあります。相談者様はすでに残代金支払いの準備を終え、かつ引越準備にも着手されているのですから、その旨を強く媒介担当者に主張して売主と協議するよう促せば良いでしょう。