不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
-
- 更新日
- 2025/03/29
- [4回答]
98 view
離婚後のマンションを共有名義のまま賃貸に出すのはありですか?
4歳の子供がいます。
数年前に分譲マンションを購入し、住宅ローンは夫婦の共有名義(持ち分5:5)で組んでいます。
離婚を考えており、話し合いをしています。
お互い別の地域に住み替える意向があるので、マンションを売却する方法もありますが、立地が良く家賃相場も良いのでいったん賃貸に出そうかという話がでました。
売却するより住宅ローンの残債が減らしやすいし、将来必要になった時は再利用できるのではないかと言っています。
ただこれは可能なのでしょうか。やはり売却した方が良いでしょうか。アドバイスお願いします
-
以下の点についてアドバイスいたします。
・住宅ローン契約における賃貸の制限
住宅ローンを利用して購入した物件、「自己居住」が原則ですので、ローンの契約違反に該当する可能性がありますので、十分注意が必要です。事前に金融機関にご相談されることをお勧めします。
・賃貸に出す場合の手続き
もし金融機関が賃貸に出すことを許可する場合でも、ご夫婦間での合意が必須です。家賃収入の分配や物件の管理方法、将来的な運用についてしっかりと話し合っておくことをお勧めします。
・売却との比較
賃貸に出すことで将来の再利用が可能となる一方、ご売却することでローンを完済し、今後の生活設計をシンプルにすることができます。特に、賃貸管理の手間や維持費用、将来的な不動産価値のリスクを考慮すると、ご売却が安定的で確実な選択肢となる場合もあります。
・お子様の将来を見据えた判断
お子様の生活環境や安定性を考慮すると、現金を他の生活費や教育費に充てるために、ご売却を選ぶのも一つの方法です。
・総括として
賃貸に出す場合、ローン契約における制限をクリアする必要があり、事前に金融機関に確認することが最も重要です。賃貸に出すことで得られる収入や将来の再利用可能性もありますが、ローン返済や物件管理の面で慎重な計画が求められます。また、売却することでシンプルかつ安定的な生活設計が可能となるため、どちらが最適かしっかりとご検討ください。
お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
離婚後に共有名義のマンションを賃貸に出すことは可能ですが、メリット・デメリットがありますので、慎重な検討が必要だと考えます。
結論から先に申し上げますと、可能ですが、やめた方が無難です。
注意すべきデメリットやリスク
・賃貸管理や修繕などの意思決定に相手の同意が常に必要。
→離婚後に、連絡を取り合う必要が出てきます。
・再婚や状況の変化などで、将来的に意見が合わなくなるケースが多いです。
→どちらかが再婚しますとトラブルに発展するケースが考えられます。(本人よりその新たな配偶者によるトラブル)
・どちらかがローン返済を滞納すると、もう一方にも支払い義務が発生。
→意外と多いです。(離婚後は精神的にどちらかが堕ちてしまうケースもあり、就業が難しくなることも)
・一度賃貸にすると、将来売却時に居住用特例(税金の控除)が使えない場合があります。
→特例が使えないため、譲渡益へストレートに課税されます。
離婚後の財産はできるだけ「清算」する方が良いと思ってます。共有財産が残ると、将来的にトラブルになりやすいからです。
不動産会社・司法書士・弁護士などの専門家に具体的な相談をしてから最終判断されることをおすすめします。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします! -
ご相談を拝見しました。
住宅ローンは、利用者が居住することを前提に金利など、様々な面で優遇され貸し出されている融資です。そのため、多くの住宅ローン契約では、居住用以外の目的(賃貸など)での利用が禁止されています。契約内容によっては、金融機関に無断で賃貸に出すと一括返済を求められる可能性もありますので、必ず住宅ローンの契約書を確認したうえで金融機関に相談する必要があります。
また、賃貸転用が承認された場合でも、共有名義であることから、家賃収入の分配、修繕費用の負担、入居者とのトラブル対応など、離婚後も継続的な協力関係が必要になります。これは、離婚後の関係性によっては大きな負担となる可能性があります。
賃貸転用は、住宅ローンの残債を減らし、将来的な再利用の可能性を残せるというメリットがありますが、住宅ローン契約の制約、共有名義のままの管理、空室リスクなど、注意すべき点も多くある一方、売却は、財産分与が比較的明確になり、離婚後の関係を断ち切りやすいというメリットがあります。
夫婦でよく話し合うと同時に必要に応じて専門家に相談し、後悔のない選択をすることが大切です。 -
離婚後にマンションを共有名義のまま賃貸に出すことを検討されているとのことですが、
現実的には難しい可能性が高いです。
住宅ローンの多くは「自己居住用」が前提で、
賃貸に出すことは契約違反となります。
稀に一時的な賃貸が認められるケースもありますが、
それは「近い将来、再び自己居住に戻す」ことが条件です。
今回は離婚後にお互いが別の地域に住み、
マンションを再び夫婦で住む可能性がほぼない状況では、
金融機関が賃貸を許可する可能性は極めて低いでしょう。
そのため、賃貸に出す選択肢はほぼ現実的ではなく、
売却を検討するのが賢明です。
売却すれば、売却益を分割して新生活の資金にでき、
共有名義やローンの責任から解放されます。
特に4歳のお子さんの養育費や生活費に充てる資金を確保できる点は大きいですが、
売却価格がローン残債を下回る場合は差額を負担する可能性があるので、
まずは不動産業者に査定を依頼して収支を把握してください。
お子さんの将来の安定を優先し、
銀行に契約内容を確認しつつ、
弁護士や専門家に相談しながら、
お互いの新生活に向けた冷静な話し合いを進めることをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 香川県観音寺市
-
- 投稿日
- 2020/08/22
- [3回答]
1221 view
離婚する際の住宅ローンについて
現在旦那名義の ローン残債2000万の一戸建てに住んでますが、離婚後子供4人と私がその家で住みたいです。 ローン残債のうち養育費分としていくらか旦那に、フリーローンで借りてもらい残りを私名義でローンを組み直すことは可能でしょうか?
1221 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県加須市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
449 view
共同名義で住宅ローン返済中に、離婚が決まりました。
3年前に結婚し、夫婦の共同名義でマンションを購入しました。 夫:年収600万 私:年収300万 約6,000万円で購入したマンションです。まだ5,000万円以上ローンが残っています。 毎月折半で返済中ですが、この度離婚することが決まりました。(子供はいません) 去年から別居していて、私は実家に戻り、夫は引き続きマンションに住んでいます。(ローンは変わらず折半しています) 私はマンションを売却して精算したいのですが、夫は住み続けたいと言っており、悩んでいます。 夫を説得するつもりですが、もし納得してもらえない場合、どのような選択肢があるか教えてください。 一番は売却して二人で精算してしまうことですが、最悪共有名義から夫名義に変更して、夫が住み続けることは可能でしょうか。 夫だけの年収になる為、スムーズに変更できるものでしょうか。 また税金面等、気を付けた方が良いことはありますか。よろしくお願いします。
449 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県淡路市
-
- 投稿日
- 2020/10/07
- [2回答]
1273 view
離婚時の名義変更のタイミング
はじめまして。 離婚の話し合いをしている最中なのですが、 主人名義の家を私名義に変更し、私が住み続けるという条件で折り合いをつける方向です。 ローンは完済 結婚23年 築10年 です。 この場合、離婚前に名義変更するのか、離婚後に名義変更するのかで課税や、手続きは違ってくるのでしょうか?
1273 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
126 view
共有名義だったマンションから妻が出ていった場合の手続き
ペアローンで購入したマンションに子供2人と住んでいます。 去年、突然妻から一方的に「別居したい」と言われ、今も別居状態が続いています。 タイミングを合わせて話し合いの場を設け、現在は離婚する方向で話が進んでいます。 共働きで、毎月自分たちの給料から決まった金額を出し合って住宅ローンを返済していたのですが、去年からは妻からの入金がない為、仕方なく私が代わりに支払っていました。 今住んでいるマンションは引き続き私と子供が住み続けることになったのですが、妻は共有名義から抜けることになります。この場合の不動産の名義変更や、住宅ローンの名義変更等、どのような順序で行うのが良いのでしょうか。 マンションの市場価値は5,000万円程、ローンは3,000万円残っています。 私の年収は700万円程ですが、住宅ローンの他に車のローンが残り150万円あります。
126 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1642 view
離婚が決定。住宅ローンの手続きについて。
離婚することが決まったので、返済中の住宅ローンの手続きを行いたいです。手続きの方法に種類はありますか。
1642 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [2回答]
351 view
離婚した元妻に売却金を渡すのは普通ですか?
離婚後10年が経ち、元妻と共有名義のマンションに私が住み続けています。 私は10分の7の持ち分 元妻は10分の3で、ローンの支払いは全て私が行っています。 今後マンションを売却し新たに新居を探す予定ですが、 ローンの支払いに関与していない元妻が持ち分相当の売却金額を請求してきた場合、 渡すのが普通なのでしょうか? 必ず支払わなければならないのでしょうか?
351 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [4回答]
138 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
138 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [1回答]
378 view
離婚時の利益の分配はどうなるのでしょうか。
33歳女性。2つ上の旦那がいます。子供はいません。 夫と共にマンションを購入しましたが、名義は夫のみです。 離婚を視野に入れていて離婚が決まった場合、マンションの売却から得られる利益はどのように分配されるのでしょうか? 私も購入時に資金を出しているため、売却利益に対する権利を主張することは可能でしょうか?
378 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2021/02/07
- [1回答]
1242 view
離婚後の住宅名義変更に伴う税金について
10年ほど前に元夫と共同名義でマンションを購入し、夫婦で住宅ローン(連帯債務)を組みました。昨年離婚し私が家を出たため、マンションは夫名義に変更し、住宅ローンも名義変更し、現在は夫の単独債務となっています。 このような場合、譲渡所得税などが課されるのでしょうか。確定申告など何か必要になる手続きがあるのかわからず、ご教示いただけますでしょうか。
1242 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1873 view
離婚をするのですが、住宅ローンの保証人です。
住宅ローンの連帯保証人になっています。離婚した場合、保証人から外れることはできるでしょうか。
1873 view