不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/04/05
-
- 更新日
- 2025/04/06
- [2回答]
473 view
連生団信のメリットとデメリットが知りたい
夫婦ともに30代で共働き、今まさに住宅ローンの本審査を進めています。
物件価格が高めのため、収入合算+ペアローンを検討しており、「連生団信」の加入を勧められています。
たしかに、どちらかが万が一のときにローンが全額ゼロになるという仕組みは安心感があります。
特に子どももいる家庭としては、保険的な意味でも魅力的に感じています。
ただ調べていくうちに、団信保険料が高くなる/金利が上乗せされる/団信付きローンだと他行との比較がしにくくなるなど、いろんな落とし穴があることも知り、今は慎重になっています。
また、もし今後離婚などでローンを分ける必要が出てきた場合、連生団信だとややこしいのでは?という心配もあります。
-
連生団信に関するメリット・デメリットについて、以下のように整理させていただきます。
◆メリット
・万が一の保障
一方が亡くなった場合、ローン残高がゼロになるため、残された配偶者や家族が負担を減らすことができます。
・家族への安心感
特にお子様がいらっしゃる家庭では、突然の事態に対して精神的な安心感が得られます。
・収入合算・ペアローンとの相性
共働きで高額な物件を購入する際、連生団信があれば、家計にとっても安定感を持たせやすくなります。
◆デメリット
・団信保険料が高い
連生団信の場合、保険料が通常の団信より高くなることがあります。
・金利上乗せの可能性
団信付きローンは金利が少し高めになることが多いため、長期的に見て支払総額が増える可能性もあります。
・他行との比較が難しい
団信がついていることで、金利や条件の比較が複雑になり、他の金融機関と簡単に比較することが難しくなることがあります。
◆離婚時の懸念
・ローン分割時の複雑さ
連生団信の場合、離婚時にローンを分ける際に手続きが複雑になる可能性があります。例えば、一方が名義変更を希望した場合、保険契約の変更や新たな審査が必要になることがあります。
◆最後に
・選択肢としては有力ですが慎重に検討を!
連生団信は確かに大きな安心感をもたらしますが、上記のデメリットも考慮する必要があります。どちらがベストなのか、しっかりと検討していただきたいと思います。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/17
- [1回答]
189 view
30代独身で3000万の住宅ローンを組むのは無謀?
年収400万円ほど、3,000万円の住宅ローンに通るか気になっています。 転職歴があるため勤続年数が短く、ネットで「審査は厳しい」と見かけました。 そして独身なので、購入後何かあった場合(病気をしたり事故にあったり) 購入したマンションはどうなるのでしょうか。
189 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
2139 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
2139 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/20
- [1回答]
2869 view
住宅ローンの支払いが月々12万ほど。家計は厳しく、皆同じなのでしょうか。
夫・私・子供3人の5人家族です。 夫は年収700万ほど、私はアパレル関係でフリーランスをしています。 車は1台、駅からも遠く送迎などでよく使用するので、ここは手放せないです。 マイホーム購入をし、ずっと夢だったので嬉しく思っているのですが 家計は以前より少し厳しくなる気がします。住宅ローンの支払いは約12万。 今は購入して間もないですが、今後もっと厳しくなるかもしれないと思うと あまり贅沢はできないと感じています。(家族旅行とか) マイホームを購入した方、住宅ローンを同じくらい払っている方は 同じようにきびしいのでしょうか。 専門家の皆様にこのような相談はきますか。
2869 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市左京区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [0回答]
198 view
親子リレーローンで購入した家。親が認知症になってしまった
父と親子リレーローンで戸建を購入しましたが、最近父に認知症の兆候が出てきました。 今のうちにできる対策はありますか? 融資は6,000万借りました。ローンはまだ5,000万程残っています。
198 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [3回答]
615 view
完全歩合制の会社で雇用形態は「個人事業主」。住宅ローンは組めますか?
結婚を考えているパートナーがいます。営業職なのですが、給料は完全歩合制だそうです。 収入は安定しているそうですが、雇用形態も正社員ではなく個人事業主扱いだそうで(ブラック企業?) この場合、住宅ローンは組めるのでしょうか。年収は平均より高いです。
615 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/06/03
- [2回答]
1833 view
りそな銀行の住宅ローン審査に落ちた理由がわからない
中古マンションを購入しようと、りそな銀行に住宅ローンを申し込みましたが、事前審査に通りませんでした。 特に延滞や借金もないし、夫の年収もそこそこある方だと思っていたので、本当に理由がわからず、がっかりしています。 一応、信用情報も取り寄せてみましたが、過去にリボ払いを使っていた履歴が少し残ってる程度で、延滞などは見当たりませんでした。 あとは、スマホを2台分割で払っていたり、2年くらい前に転職していたりはするのですが、そんなことで落ちてしまうのでしょうか。 銀行って理由を教えてくれないんですね…。このまま他の銀行で申し込むか、少し時間を置いたほうがいいのか悩んでいます。 りそな銀行の審査って厳しい方なんでしょうか? 夫は年収720万で、私は専業主婦(乳児1人)です。マンション価格は5,500万です。
1833 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [2回答]
2794 view
ローン特約ってなんですか?
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。
2794 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 滋賀県大津市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
- [1回答]
653 view
利上げについて
今回の利上げにより政策金利が0.25%に引き上げられたため、住宅ローンの金利も上昇するのではないかと心配です。 特に変動金利を選択した場合、将来的に金利がさらに上昇するリスクが高まると感じています。一方で、固定金利も既に高くなっており、どちらを選ぶべきか迷っています。 また、国債の買い入れ額の減少が不動産市場に与える影響も気になります。今すぐ購入すべきか、それとも金利が安定するまで待つべきでしょうか。 返済期間は35年を考えていますが、金利上昇リスクを考慮して短縮した方が良いでしょうか。繰り上げ返済を行う場合、どのくらいの頻度で行うのが賢明でしょうか。
653 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
232 view
癌手術から1年半後ですがワイド団信加入できないでしょうか?
個人事業主の46歳です。1年半前に癌ステージ1の手術をし、経過観察中で半年に1度の検査をしており良好です。 所得が大きく安定してきたので住み替えをしたく住宅ローンをいくつかの銀行さんに仮申し込みをしました。 仮申し込みは通るのですが、一般団信、ワイド団信が難しいのか本申し込みでは通りません(理由は明確には開示していただけません)。 節税のために法人化を目の前に予定しているので、役員報酬になると現在の所得より抑えた年収になってしまい今希望している金額の住宅ローンは組めなさそうです... どうにかワイド団信加入したいと望んでいますが、現実難しいのでしょうか?癌手術から1年半後でもワイド団信加入しやすい銀行さんはありますでしょうか??
232 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/04/26
- [4回答]
3347 view
頭金を多めに入れるのとフルローンではどちらが良いのでしょうか。
35年で住宅ローンを組んで5000万のマンションを購入予定です。(年収800万) 貯金と援助を合わせて1200万円あるので、頭金を入れてなるべくローンを減らして借りようと思っていたのですが、フルローンの方が良いと友人にアドバイスをもらいました。 個人的にはローンの額が少ない方が気持ち的に安心かなと思ったのですが、頭金を多めに入れるのとフルローンではどちらが良いのでしょうか。 おすすめがあればアドバイスお願いします。
3347 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
連生団信の利点とデメリットは相談者様のご指摘どおりです。しかし、離婚の可能性を危惧しすぎれば、収入合算とペアローンいずれも利用できません。しかし、無計画に利用すれば、万が一の際に頭を悩ませる事態とになります。
原則として、全ての団信は返済期間中に契約内容の変更や特約の追加はできません。そのため、夫婦関係を解消してどちらか一方が居住を続ける場合には、単独名義への借り換えが必要です。これは、ペアローンでも同様であり、連生団信特有の問題というわけではありません。
離婚時には財産分割協議が必要となるため、連生団信であるか否かを問わず、住宅ローンの取扱を含め煩雑な手続きの発生は避けられません。
離婚の可能性に過度に怯えるのではなく、連生団信によって得られる万が一の際の経済的な安心感(どちらかに不幸があった場合にローンが全額免除される)と、保険料の上乗せや離婚時の手続きの煩雑さといったデメリットを、ご自身の家族状況や将来設計を踏まえて十分に比較検討することが重要です。