不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
-
- 更新日
- 2025/06/12
- [1回答]
559 view
金町の再開発で人が増え、駅の混雑が気になるように…
最近、通勤のたびに金町駅での人の多さを感じています。
再開発で新しいマンションや商業施設が増えてきていて、便利になるのはありがたいけど、正直、混雑や騒がしさが気になりはじめました。
これからもっと人が増えるなら、生活への影響も考えないといけないのかなと心配です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [1回答]
397 view
再開発で地価が上がるのはいいけど、このまま家賃も上がるんじゃ…
住吉エリアに住んでいるのですが、今後有楽町線の延伸計画で家賃がどんどん上がるのではと気がかりです。 まだ家賃の値上げの知らせはありませんが、もし家賃の値上げがあったら他を探すことも考えています。 通常、家賃の改定連絡は契約期間の更新時期にきますよね? まだ住み始めて1年で、あと1年あるので次の更新時期までは家賃の変動はないと思っていて良いのでしょうか。
397 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2019/10/19
- [1回答]
2011 view
岡崎市に引越したいのですが欲張りすぎ?
彼氏との同棲を機に岡崎市に引越しをするのですが、なかなかよい物件が見つかりません。2LDKくらいで駐車場あり、6万あたりで探しています。都市ガスがよく、築浅だとよいかなぁと思います。できれば猫が飼いたいのでペット可で良いところがいいです。どうやって探したらよいか知りたいです。ご指導よろしくお願いします。 あとは駅近ということと、自炊をするのでスーパーや大型のショッピングモールの近くだとありがたいのですが、欲張りすぎでしょうか? 岡崎の相場、身の丈にあった住居をご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
2011 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/07/31
- [2回答]
297 view
外国籍の彼氏とマンション共有名義にしてもいいですか
外国籍の彼氏と中古マンションを共同購入する予定です。 名義や住宅ローンを組む際にどんな点に注意したら良いでしょうか。
297 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [1回答]
2891 view
マンションは固定資産税がかからないんですか?
友人にマンションは固定資産税かからないよ、と言われました。 マンションを買ったら、固定資産税はかかるものだと思っていたのですが 実際には固定資産税はかからないのでしょうか?買ったら普通かかる気がするんですが。。
2891 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [1回答]
3617 view
成年被後見人名義の不動産契約
成年被後見人として、青年後見人が選任されています。被後見人本人の名義を使用して、不動産売買契約を締結することはできますか。
3617 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [1回答]
431 view
中古物件購入、リフォーム後、売主から内覧したいと言われた。
最近中古物件を購入しました。 売主の方が近くにお住まいということもあり、リフォームの際に一部費用をご負担いただけるというお話がありました。 個人的には自由に手を加えたかったのですが、状況的に断りづらく、そのままお願いすることにしました。 ところがその後、「リフォーム後に一度お部屋を見てみたい」と言われてしまいました。 購入したことや家族構成などをご近所さんに話しているという話も耳に入り、少し心配になっています。 ご近所さんとの関係もあるので、断るのも気が引けるのですが、 部屋のことを喋られるのかなと思うと気が重いです。 できれば断りたいのですが、この場合、どのようにすればよろしいでしょうか。
431 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
1483 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
1483 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
878 view
マンションの15階なのにゴキブリがでます
15階に住んでいますが、ゴキブリが頻繁にでます。どこから上がってきているのでしょうか。エレベーターでは遭遇したことはありません。 近所に飲食店などはなく、住宅街です。管理会社に駆除をお願いできるものでしょうか。 教えてください
878 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [2回答]
688 view
後のトラブル回避のためにどこに相談するのが良いのでしょうか
一昨年、実家を相続しました。 築50年は過ぎており、買い手もなかなか見つからないと思い私が手入れをしながら空き家のままにしていました。 先日、知人の知り合いが近くに引っ越しを検討しており、もし良ければ賃料を払うので住まわせてもらえないかという話がありました。(独身の男性で、フリーランスだそうです) 住宅街ですし、立地は悪くない為個人間でやり取りをしようかと思っているのですが、後のトラブル回避のためにも専門家を間に挟んで契約書などを交わした方が良いかと思っているのですが、この場合はどこに相談するのが良いでしょうか。
688 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
2054 view
名義変更
10年前に離婚し、来年ローン終了とともに元妻への名義変更をする予定です。その際費用はどの程度かかるでしょうか? また、資産移動に伴う税負担はあるのでしょうか?
2054 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
悩ましい問題ですね。
開発が進むと便利な側面もあれば生活者にとっての不便も生じますよね。
私自身も金町で不動産売買を担当したこともあり、町の発展や賑やかさには、目を見張るものがあります。
1. 再開発によるメリットとデメリット
再開発は、以下のようなポジティブな面があります。
•商業施設やインフラ整備 → 利便性向上
•マンション建設 → 地価上昇・資産価値の安定
ただその一方で、
•人口増加 → 駅・道路の混雑
• 工事期間中の騒音、完成後の街のにぎやかさ(騒がしさ)
など、住環境の変化にストレスを感じる方も少なくありません。
2. 似た事例:武蔵小杉駅(川崎市)
金町駅と似たような再開発例として、武蔵小杉駅(神奈川県)を挙げてみます。
•かつては工場地帯でしたが、駅周辺の大規模再開発で高層マンションが林立し、商業施設も充実。
•結果として、人口急増 → 駅の大混雑が大きな社会問題に。
•通勤ラッシュ時の混雑は「沿線屈指」とまで言われました。
•今では少し落ち着いたものの、「混雑が苦手で引っ越した」という声も現実にあったようですね。
3. どう考えるか? 今のうちに「将来像」を見据える
もし、
•自宅が金町駅を最寄りとして使っているなら、
→ 通勤通学や普段の生活に支障が出ないかを注視。
•購入を検討している段階なら、
→ 利便性 vs 静けさのどちらを優先するかを今一度見直すのがおすすめです。
【直近10年の金町の開発変遷】
(各媒体から調べてみた内容を参考まで羅列します)
2013–2015年頃
•東京理科大学葛飾キャンパス(旧・三菱製紙中川工場跡地)が2013年開校
•駅南口には2009年竣工の「ヴィナシス金町タワーレジデンス」(地上41階476戸)がすでにあり
2018–2020年
•南口近くで「シティテラス金町、シティテラスモール金町」などの居住・商業棟が整備され、サイゼリヤ・くら寿司・クリニック等がオープン
2021年
•「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」が政府認可(権利変換計画)され、三菱地所・三井・三井不動産が推進
•面積約3.0ha、約900戸の超高層タワーマンション(地上40階)の建設が本格化
2022年〜2023年
•2022年10月に第Ⅰ期工事が始動(低層商業棟・教習所等)
•同工事は、敷地西側の理科大通りに歩道ネットワークも刷新 。
2024年〜2025年
•第Ⅰ期は2025年7月竣工・8月先行オープン予定。低層部には商業施設・教習所・公益施設など
•街区名称は「クロス金町」、商業施設名は「MARK IS 葛飾かなまち」に決定 
•第Ⅰ期商業施設は約50店舗、イトーヨーカドーの再出店も決定
2026年〜2030年
•2026年度から第Ⅱ期工事開始。地上40階の住宅棟+商業棟・公益施設を建設
•2030年11月竣工予定、全体オープンは2030年秋~11月頃
【交通対策について】
・歩行動線再編+地下道拡張+商業施設付帯の交通基盤整備が進行しているとの事。
•地域の声(改札増設・快速停車)を踏まえ、駅構内外の動線改善策の検討も続いています。
計画は変更になる可能性等もありますが、ご参考となれば幸いです。