不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
-
- 更新日
- 2025/06/12
- [1回答]
121 view
金町の再開発で人が増え、駅の混雑が気になるように…
最近、通勤のたびに金町駅での人の多さを感じています。
再開発で新しいマンションや商業施設が増えてきていて、便利になるのはありがたいけど、正直、混雑や騒がしさが気になりはじめました。
これからもっと人が増えるなら、生活への影響も考えないといけないのかなと心配です。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
1045 view
賃貸物件へ入居前に盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。
数か月後に引っ越しを控えています。 賃貸物件に引っ越しのタイミングで盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。 色々とサイトを拝見するとある程度の割合でした方がよいという答えをみますが、するとなった場合、依頼先によって金額の幅や調査内容が異なり、どうするべきなのか悩んでいます。 物件立地など関係するかと思いますが、ご意見を伺いたいです。
1045 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [4回答]
2929 view
不動産権利書の紛失
不動産に関する「権利証」を紛失してしまいました。その不動産は、もう一切売買できなくなってしまうのでしょうか。
2929 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/02/15
- [1回答]
6080 view
被補助人の売買契約
補助人が選任されている人であったとしても売買契約を行う際の当事者になることは可能であるのか教えて下さい。
6080 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府茨木市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
187 view
祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたが、叔母が祖母の通帳を管理するようになり支払いを命じられた
10年前から祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたんですが、数年前に認知症になり老人ホームに入居したのち、祖母の娘(当方からすると父親の姉)が祖母の通帳を管理するようになり孫の私に支払いを命じられました。 元気な時に祖母に承諾を得て住み始めたのですが、叔母の言う通りに支払わなければいけないのでしょうか。ちなみに賃貸者契約は結んでおらず、覚書のみ作成してました。
187 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 静岡県伊豆市
-
- 投稿日
- 2025/06/30
- [1回答]
20 view
近隣にある騒音対策って何ができますか?
近隣の物件について相談があります。最近、隣接する物件で頻繁に取材やイベントが行われているらしく、その際の騒音がかなり大きく生活に支障が出ています。 当該物件が民泊として利用されているのか、もしくはイベント用の貸しスペースなのか、利用実態がはっきりしません。 こちらの物件の管理会社には苦情を伝えましたが、具体的な対応をしてもらえず困っています。 このような場合、以下について教えてください。 1. 当該物件の利用実態(民泊・イベント利用など)を調査・確認するための具体的な方法はありますか? 2. 管理会社が動かない場合、どのような他の対応手段や窓口(行政、弁護士、自治体等)がありますか? 3. 騒音対策や再発防止を求めるための有効な手続き(書面での通知、調停など)があれば教えてください。 お手数ですが、アドバイスをお願いします。
20 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/10/27
- [1回答]
844 view
自治会行事への参加は強制ですか?
共働き夫婦です。2か月前に新築マンションに引っ越してきて、町内会費(自治会費)も支払っています。 ですが、平日は仕事、休日は子供の習い事などで自治会の行事や清掃活動へは全く参加できていません。 先日、自治会の役員の方が直接玄関先に来られ、行事への参加や来年の役員を引き受けるよう依頼をされました。 我が家の状況を伝え、平日の会合等への参加はできないと伝えても「みんな同じ条件だ」と一蹴されてしまいました。 地域活動への参加は子供たちの安全や環境を維持するために必要だとは理解していますが、ここまで高圧的にこられると耐え難く、ストレスを感じています。 周りにも相談しましたが、この自治会は周りの自治会と比べ厳しいそうで、前もって知れていたら...と後悔しています。 正直、売主さんも子育て世帯でこの件に関して知っていたはずなので、教えてくれなかった事にいら立っています。 自治会の会合への参加や、役員対応は強制なのでしょうか。
844 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2020/01/13
- [1回答]
2248 view
家の一部分の土地を売る手続きの方法
お隣の人の車庫が狭く、家に出入りするのに狭いので、少し土地を売って欲しいと言われました。庭の部分を削って売っても良いかなと思っておりますが、どの様な手続きが必要なのでしょうか? やはり一度不動産会社に相談しないと行けないのでしょうか?
2248 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1512 view
家賃交渉について
固定費削減を考える際に一番に考えるのが家賃だと思います。そこで今住んでいる賃貸住宅の大家さんに1000円でも安くしてもらえるように交渉したいと考えています。今の賃貸に4年近く住んでおり上の階に住んでいる大家さんに対してお手伝いをするなどして親しくなっています。
1512 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [1回答]
63 view
長期修繕計画の改定があまりに急で納得いかない
築24年のマンションに住んでいます。 最近、管理組合から「大規模修繕が予定より早まった」と知らされ、修繕積立金の大幅増額が決定しました。 住民説明会も形式的な内容で、議論らしい議論もされていない印象です。 このまま納得できないまま支払いを続けるしかないのでしょうか?一人の住民として、何か異議を申し立てる方法はあるのでしょうか?
63 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 徳島県三好市
-
- 投稿日
- 2025/05/15
- [1回答]
130 view
1つの契約書に、停止条件と解除条件の両方を付けることはできますか
農地付き中古住宅の売買契約を結ぶ際に、ローン特約は解除条件で、農業委員会への申請については停止条件を付けて契約を結ぶことはできますか?
130 view
ご相談を拝見しました。
悩ましい問題ですね。
開発が進むと便利な側面もあれば生活者にとっての不便も生じますよね。
私自身も金町で不動産売買を担当したこともあり、町の発展や賑やかさには、目を見張るものがあります。
1. 再開発によるメリットとデメリット
再開発は、以下のようなポジティブな面があります。
•商業施設やインフラ整備 → 利便性向上
•マンション建設 → 地価上昇・資産価値の安定
ただその一方で、
•人口増加 → 駅・道路の混雑
• 工事期間中の騒音、完成後の街のにぎやかさ(騒がしさ)
など、住環境の変化にストレスを感じる方も少なくありません。
2. 似た事例:武蔵小杉駅(川崎市)
金町駅と似たような再開発例として、武蔵小杉駅(神奈川県)を挙げてみます。
•かつては工場地帯でしたが、駅周辺の大規模再開発で高層マンションが林立し、商業施設も充実。
•結果として、人口急増 → 駅の大混雑が大きな社会問題に。
•通勤ラッシュ時の混雑は「沿線屈指」とまで言われました。
•今では少し落ち着いたものの、「混雑が苦手で引っ越した」という声も現実にあったようですね。
3. どう考えるか? 今のうちに「将来像」を見据える
もし、
•自宅が金町駅を最寄りとして使っているなら、
→ 通勤通学や普段の生活に支障が出ないかを注視。
•購入を検討している段階なら、
→ 利便性 vs 静けさのどちらを優先するかを今一度見直すのがおすすめです。
【直近10年の金町の開発変遷】
(各媒体から調べてみた内容を参考まで羅列します)
2013–2015年頃
•東京理科大学葛飾キャンパス(旧・三菱製紙中川工場跡地)が2013年開校
•駅南口には2009年竣工の「ヴィナシス金町タワーレジデンス」(地上41階476戸)がすでにあり
2018–2020年
•南口近くで「シティテラス金町、シティテラスモール金町」などの居住・商業棟が整備され、サイゼリヤ・くら寿司・クリニック等がオープン
2021年
•「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」が政府認可(権利変換計画)され、三菱地所・三井・三井不動産が推進
•面積約3.0ha、約900戸の超高層タワーマンション(地上40階)の建設が本格化
2022年〜2023年
•2022年10月に第Ⅰ期工事が始動(低層商業棟・教習所等)
•同工事は、敷地西側の理科大通りに歩道ネットワークも刷新 。
2024年〜2025年
•第Ⅰ期は2025年7月竣工・8月先行オープン予定。低層部には商業施設・教習所・公益施設など
•街区名称は「クロス金町」、商業施設名は「MARK IS 葛飾かなまち」に決定 
•第Ⅰ期商業施設は約50店舗、イトーヨーカドーの再出店も決定
2026年〜2030年
•2026年度から第Ⅱ期工事開始。地上40階の住宅棟+商業棟・公益施設を建設
•2030年11月竣工予定、全体オープンは2030年秋~11月頃
【交通対策について】
・歩行動線再編+地下道拡張+商業施設付帯の交通基盤整備が進行しているとの事。
•地域の声(改札増設・快速停車)を踏まえ、駅構内外の動線改善策の検討も続いています。
計画は変更になる可能性等もありますが、ご参考となれば幸いです。