不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
-
- 更新日
- 2025/06/12
- [1回答]
288 view
金町の再開発で人が増え、駅の混雑が気になるように…
最近、通勤のたびに金町駅での人の多さを感じています。
再開発で新しいマンションや商業施設が増えてきていて、便利になるのはありがたいけど、正直、混雑や騒がしさが気になりはじめました。
これからもっと人が増えるなら、生活への影響も考えないといけないのかなと心配です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [1回答]
1588 view
役員
マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??そこらへんを教えてもらえたらと思います。また、マンションによって違うとは思うのですが、実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
1588 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊橋市
-
- 投稿日
- 2020/01/22
- [1回答]
1582 view
海外で生活している場合の日本の家の管理方法について
私は今、仕事の関係で海外で生活をしております。帰任時期も未定で、少なくともあと3年はこちらで生活することになると思います。 日本に不動産を所有しており、現在は両親に定期的に様子を見に行ってもらっているだけで、とくに手入れなどは行っておりません。家のメンテナンスを行うにも、それに合わせての一時帰国も難しい状況です。 帰任後はその家に住む予定ですので、なるべく傷んでいない状況にしたいです。そのため、維持費のかからない方法などがあれば知りたいです。また、似たような状況の方もいると思いますので、そういった方がどのようにされていたかも参考にしたいです。
1582 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [1回答]
98 view
大規模修繕が控えている為、修繕積立金が上がりそうです。
築25年の分譲マンションに長年住んでいますが、先日の理事会で修繕積立金がかなり上がると言われました。 老後の年金生活を圧迫しそうで、不安になっています。 今売却してしまった方が良いか、悩んでいます。 売却する場合は、条件は悪くなりますが別のマンションをその資金で購入することになると思います。 高齢夫婦で賃貸を借りるのは、難しいですよね。 今のマンションの住み心地は気に入っていますが、この先の事を考えると不安が拭えません。 売るなら早い方が良いですか、
98 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県鴻巣市
-
- 投稿日
- 2024/06/24
- [1回答]
803 view
隣家の住人が長期不在による庭の雑草の管理について
現在、戸建てに住んでいるのですが、隣家の庭の雑草がすごくて悩んでいます。 我が家もですが、夏場になると庭の雑草が生えてきて毎回手入れをしないといけません。 いつもはしっかり手入れをされていたのですが、病気による長期入院をしてしまったらしく、今年の夏は庭の手入れが出来ておりません。 私の家が私道の奥にあり、隣家が交通量の多い、道路に面しています。そのため、雑草があることにより、道路から我が家が見えづらくなり、防犯上もよくありません。 ここから先は虫も出てくるし、手入れされていない家ということで、空き巣なども心配です。 家の敷地に入ってきているわけでもなく、本人と連絡も取れないため、勝手に抜くこともできません。 このような場合、なにか対応することはできるのでしょうか? また、最低限道路から見えるように、目立つ雑草だけでも勝手に抜く行為は問題あるのでしょうか? よろしくお願いします。
803 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/06/21
- [1回答]
187 view
駐車場だけ抽選で外れ続けている
マンションに住んで5年経ちます。 毎年、機械式駐車場の利用者は抽選で決まるのですが、なぜか私だけ4年連続で外れています。 管理組合に聞いても「運なので…」の一点張り。 実際、同じ人が連続当選していて不公平感が否めません。しかも、管理組合の役員です。 公平性に欠けるような抽選方法が横行している場合、どう対処すればよいのでしょうか?
187 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2156 view
接道義務を果たしていない土地の活用
上記のような古家付きの土地を相続しました。家をリフォームして一軒家として貸すのもお金がかかり、そもそも借り手があるのか心配です。又売却しようとしても二束三文のような価格でしか売れない感じです。どのように活用すべきでしょうか。
2156 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 滋賀県栗東市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [1回答]
1763 view
賃貸マンションの壁はリフォームしていいのでしょうか
私は、現在賃貸マンションに住んでおります。 模様替えが好きなのですが、賃貸でも壁をリフォームしていいのかわかりません。 簡易的なものではなく工事を必要とするリフォームをしたいのですが、マナー違反になるのでは、、と不安になります。 賃貸でのリフォームすることができるのか?その際に気をつけなければいけないことがあれば教えて下さい。
1763 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [1回答]
306 view
マンションのwifiが遅すぎる。
去年から住み始めたマンション(賃貸)のwifiが遅すぎます。そもそもインターネットが無料と書いてあり、入居後しばらくは快適に使えていました。 ここ3か月くらいからとても遅くなりました。原因はなんでしょうか。30世帯ほどの単身世帯向けのマンションです。
306 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
82 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
82 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/02/15
- [1回答]
6257 view
被補助人の売買契約
補助人が選任されている人であったとしても売買契約を行う際の当事者になることは可能であるのか教えて下さい。
6257 view
ご相談を拝見しました。
悩ましい問題ですね。
開発が進むと便利な側面もあれば生活者にとっての不便も生じますよね。
私自身も金町で不動産売買を担当したこともあり、町の発展や賑やかさには、目を見張るものがあります。
1. 再開発によるメリットとデメリット
再開発は、以下のようなポジティブな面があります。
•商業施設やインフラ整備 → 利便性向上
•マンション建設 → 地価上昇・資産価値の安定
ただその一方で、
•人口増加 → 駅・道路の混雑
• 工事期間中の騒音、完成後の街のにぎやかさ(騒がしさ)
など、住環境の変化にストレスを感じる方も少なくありません。
2. 似た事例:武蔵小杉駅(川崎市)
金町駅と似たような再開発例として、武蔵小杉駅(神奈川県)を挙げてみます。
•かつては工場地帯でしたが、駅周辺の大規模再開発で高層マンションが林立し、商業施設も充実。
•結果として、人口急増 → 駅の大混雑が大きな社会問題に。
•通勤ラッシュ時の混雑は「沿線屈指」とまで言われました。
•今では少し落ち着いたものの、「混雑が苦手で引っ越した」という声も現実にあったようですね。
3. どう考えるか? 今のうちに「将来像」を見据える
もし、
•自宅が金町駅を最寄りとして使っているなら、
→ 通勤通学や普段の生活に支障が出ないかを注視。
•購入を検討している段階なら、
→ 利便性 vs 静けさのどちらを優先するかを今一度見直すのがおすすめです。
【直近10年の金町の開発変遷】
(各媒体から調べてみた内容を参考まで羅列します)
2013–2015年頃
•東京理科大学葛飾キャンパス(旧・三菱製紙中川工場跡地)が2013年開校
•駅南口には2009年竣工の「ヴィナシス金町タワーレジデンス」(地上41階476戸)がすでにあり
2018–2020年
•南口近くで「シティテラス金町、シティテラスモール金町」などの居住・商業棟が整備され、サイゼリヤ・くら寿司・クリニック等がオープン
2021年
•「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」が政府認可(権利変換計画)され、三菱地所・三井・三井不動産が推進
•面積約3.0ha、約900戸の超高層タワーマンション(地上40階)の建設が本格化
2022年〜2023年
•2022年10月に第Ⅰ期工事が始動(低層商業棟・教習所等)
•同工事は、敷地西側の理科大通りに歩道ネットワークも刷新 。
2024年〜2025年
•第Ⅰ期は2025年7月竣工・8月先行オープン予定。低層部には商業施設・教習所・公益施設など
•街区名称は「クロス金町」、商業施設名は「MARK IS 葛飾かなまち」に決定 
•第Ⅰ期商業施設は約50店舗、イトーヨーカドーの再出店も決定
2026年〜2030年
•2026年度から第Ⅱ期工事開始。地上40階の住宅棟+商業棟・公益施設を建設
•2030年11月竣工予定、全体オープンは2030年秋~11月頃
【交通対策について】
・歩行動線再編+地下道拡張+商業施設付帯の交通基盤整備が進行しているとの事。
•地域の声(改札増設・快速停車)を踏まえ、駅構内外の動線改善策の検討も続いています。
計画は変更になる可能性等もありますが、ご参考となれば幸いです。