不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2020/03/09

    質問者様
    マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。
    A.全然面倒じゃないですよ。

    しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。
    A.もちろん自分たちの住まいの為の理事会ですから、皆さん真剣です。
    マンションじゃなくても、リフォームや修繕が必要な場合は専門家と相談して話し合いますよね?

    最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。
    A.マンション毎に異なります。良いマンションほど管理組合がしっかりしていますので、将来的にも高く売れています。

    今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??
    A.管理組合を作らなければ、マンション内の秩序が乱れてしまいますので。

    実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。
    A.①定期的に理事の方とのクレームやトラブル等の確認。②管理会社との意見交換(小規模な修繕や大規模修繕など)③町内会からの回覧事項伝達

    重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。

    また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?
    A.もちろん携わりますが、決定するわけではなく居住者全員に意見を求め理事会・定期集会で決定されます。

    マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
    A.物件概要と管理費額がわからないのアドバイスできません(笑)

    以上です

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする