不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/11

    ご相談拝見いたしました。

    専門用語やベテラン住民のペースに圧倒されても、最初から完璧に理解する必要はありません。
    多くの方が同じように戸惑いながら始めていますので、ご安心ください。

    理事会の役割を一言で言えば、
    マンションを管理会社任せにせず、住民の立場でチェックし判断すること です。
    管理会社が実務を行い、理事会はその内容を確認し必要に応じて方向を決めます。


    【理事会の主な役割】
    1 管理会社や業者からの報告内容を確認する
    2 管理費や修繕積立金の使い方を審議し承認する
    3 住民トラブルや要望への対応方針を決める
    4 大規模修繕や規約改正などの重要事項を議論する


    【最低限おさえるべきこと】
    ・会議には可能な範囲で出席する(内容がすべてわからなくても問題ありません)
    ・不明点はその場で率直に質問する
    ・議事録を確認して決定事項だけは把握しておく
    ・住民代表として感じたことを素直に伝える


    【忙しくて参加しづらい時の対応】
    ・会議に出られない場合は、事前に議題資料へコメントを添えて意見を伝える
    ・議事録やメールで内容を共有してもらい、確認・返信で意思表示を残す
    ・必要に応じて副理事長や他の理事に代理出席をお願いする


    理事会は専門家ではなく、同じ住民同士の協議の場です。

    大切なのは「関心を持ち続けること」
    無理なく関わりながら少しずつ理解を深めていけば、それで十分です。

    その積み重ねが、結果として住みやすいマンション運営につながると思います。

    ご参考になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする