不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
-
- 更新日
- 2025/06/20
- [1回答]
154 view
長期修繕計画の改定があまりに急で納得いかない
築24年のマンションに住んでいます。
最近、管理組合から「大規模修繕が予定より早まった」と知らされ、修繕積立金の大幅増額が決定しました。
住民説明会も形式的な内容で、議論らしい議論もされていない印象です。
このまま納得できないまま支払いを続けるしかないのでしょうか?一人の住民として、何か異議を申し立てる方法はあるのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
2026 view
不適切な原状復帰の対処
自己所有のマンションから借主が退去する際に原状回復負担を求めたのですが、仲介する不動産会社のチェックが甘く、その一方で費用のかかる修復工事を進めるなど、勝手な判断を下すので困惑しています。対処の方法をご教示ください。
2026 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1564 view
家賃交渉について
固定費削減を考える際に一番に考えるのが家賃だと思います。そこで今住んでいる賃貸住宅の大家さんに1000円でも安くしてもらえるように交渉したいと考えています。今の賃貸に4年近く住んでおり上の階に住んでいる大家さんに対してお手伝いをするなどして親しくなっています。
1564 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [1回答]
2391 view
マンションは固定資産税がかからないんですか?
友人にマンションは固定資産税かからないよ、と言われました。 マンションを買ったら、固定資産税はかかるものだと思っていたのですが 実際には固定資産税はかからないのでしょうか?買ったら普通かかる気がするんですが。。
2391 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
262 view
説明されていない特約が契約書にあった。売主側の言い分は通りますか?
中古マンションを購入し、先月無事に引き渡しを受けました。 しかし、契約書の内容で売主側とトラブルになっています。 具体的に、「エアコン等の設備は現況優先」といった内容が契約書に含まれていたのですが、 重要事項説明の際にはその説明が一切なく、 「設備は動作確認済みで不具合なし」とだけ口頭で説明を受けていました。 実際は2台のうち1台が動かず、修理費が数万円かかります。 仲介業者に相談したところ「説明義務違反にはあたらない」とのことでしたが、 こちらとしては明らかな齟齬があると感じています。 このような説明不足で、売主や仲介会社の責任を問えるのか、 今後の対応として修理費請求や瑕疵担保責任の主張は可能か、教えてください。 不動産契約書の読み違いや見落としで、損をしたくありません。 同様のトラブルに詳しい専門家のご意見をいただけると助かります。
262 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/01
- [1回答]
68 view
太陽光パネルの設置に管理組合が反対。法的に争えますか
マンション最上階を所有しており、個人で太陽光パネルを設置したいのですが、管理組合に拒否されました。 法的に主張できる余地はありますか?
68 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/02/15
- [1回答]
6257 view
被補助人の売買契約
補助人が選任されている人であったとしても売買契約を行う際の当事者になることは可能であるのか教えて下さい。
6257 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/05/15
- [1回答]
751 view
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。 過去2度管理会社に連絡をしましたが、改善されません。 洗濯物が臭くなることへのストレスや 万が一、火事にでもなったらと心配しています。実際に隣に暮らしてない人は、所詮他人事です。しかし、直接言いに行こうものならば、管理会社から『トラブルになるので辞めてください』の一点張りです 管理会社が注意してくれない場合、どこにクレームを入れるべきでしょうか。
751 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1838 view
遺産の土地を分割したい
遺産の土地を分割しようと考えています。方法を教えてください。
1838 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [1回答]
112 view
隣人の違法駐車が迷惑すぎる。管理組合も動かない
分譲マンションの来客用駐車場を、隣人が勝手に私物化しています。 管理組合に何度も相談しましたが、強く注意してくれず泣き寝入り状態です。 法的に動く方法はありますか?
112 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市東淀川区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [0回答]
17 view
中古マンションの漏水トラブル
築20年中古マンションを購入して半年、上階からの漏水で天井と壁紙が大きくシミになりました。 管理会社は「上階住戸の専有部分からの漏水の可能性」と言いますが、原因特定に時間がかかるとのこと。 その間、部屋の使用が制限され生活に大きな支障があります。上階の住人は修理費負担を渋っており、管理組合も強く動いてくれません。 漏水は放置すればカビや資産価値低下にもつながるため、早急に対応したいのですが、法的・実務的にどう動くべきか知りたいです。
17 view
ご相談拝見致しました。
これまでのご経緯について確認の上、可能な範囲で、1つずつ対応していくのが良いかと思います。
【ご状況の整理】
・築24年マンションで大規模修繕の予定が前倒し
・修繕積立金が大幅に増額
・住民説明会は形だけで十分な議論がなかった
【確認すべきこと】
① 総会の決議が適正か
・修繕積立金の変更には総会決議が必要
・議事録を確認(出席者数 賛成多数の有無など)
② 修繕の根拠や内容
・劣化診断などによる工事の必要性
・工事内容や金額が妥当か
・工事業者やコンサルの選定が公正か
③ 閲覧請求が可能
・区分所有法により計画書や見積書などの閲覧が可能
【対応方法】
① 管理組合に説明を求める
・文書で質問や説明要望を提出する
② 意見書を出す
・納得できない点を意見書として理事会に提出
③ 他の住民と連携する
・5分の1以上の賛同があれば臨時総会を請求できる
④ 最終手段としての法的対応
・決議に重大な問題がある場合は裁判で無効を訴えることも(弁護士相談が必要)
【まずやること】
・直近3年分等の議事録と修繕資料を確認する
・文書で説明を求める
・他の住民と協力する
【今後のマンション管理のために便利な知識】
・通常の議案(管理費の使途など)
区分所有者および議決権の過半数
・修繕積立金の増額
区分所有者および議決権の過半数
・大規模修繕工事の実施
区分所有者および議決権の4分の3以上または議決権の過半数
・管理規約の変更(ルール変更)
区分所有者および議決権の4分の3以上
ご参考となれば幸いです。