不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/07/07
-
- 更新日
- 2025/07/08
- [1回答]
297 view
隣人の違法駐車が迷惑すぎる。管理組合も動かない
分譲マンションの来客用駐車場を、隣人が勝手に私物化しています。
管理組合に何度も相談しましたが、強く注意してくれず泣き寝入り状態です。
法的に動く方法はありますか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2195 view
地目とは
地目とは一体何でしょう?また、どのような種類があるのですか?
2195 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/12/20
- [2回答]
825 view
住宅ローンが残っている状態でリフォームローンは組めますか?
現在、住宅ローン残高が約800万円あり、返済期間はあと10年です。 水回りの劣化が気になる為、リフォームを検討していますが、見積もりをとると300万程でした。 一括清算が難しいため、ローンが組めると助かるのですが、この状況でローンを組むことはできるのでしょうか。 また住宅ローンに組み込んで一本化することは可能なのでしょうか。よろしくお願いします
825 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市美原区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [0回答]
154 view
生前贈与の分割受贈で税額軽減できる?
父から土地を贈与してもらう予定ですが、査定額が2,500万円程です。 贈与税を少しでも抑えるため、数年に分けて分割して贈与してもらう方法を考えています。 この場合、本当に税金が減るのか、それとも評価額や制度上の制限で効果が薄いのか知りたいです。
154 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [4回答]
733 view
隣人トラブルについて
あまり新しい建物ではないので仕方ないとは思いますが、上の住人の方の音が酷くて困っています。 夜中でも何かされているようで走り回るような音が聞こえるので困っています。 また 外国の方(アジア系)の方も住んでいるようで 窓を開けっぱなしで母国の音楽(外国の音楽)を大音量で流されている方もいらっしゃいます。 音楽が流れているのは昼間が多いのですが 昼間なので問題はないのかもしれませんが 大音量で音楽を流すというのはとても迷惑です。文化の違いかも知らないので注意もできず困っています。
733 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [0回答]
234 view
親が管理費を滞納していた
実家のマンション管理組合から突然「お母様が半年分の管理費を滞納している」と連絡が来ました。 母は年金暮らしで、少し認知症の症状もあり、請求書を紛失していたようです。 延滞金も加算され、総額はかなりの負担に。親の生活を支えつつ、延滞金や今後の支払い方法を交渉したいですが、管理組合は淡々と回収方針を告げるのみ。 親の名誉や人間関係を損なわず、負担を減らす道はあるのでしょうか。
234 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/02/16
- [2回答]
2176 view
不動産の売買時に、買主が手続き解除可能な期間について
不動産売買に関する質問です。買主側から手続の解除を行える期間はどれくらいになるのかご教示願います。
2176 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
605 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
605 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [1回答]
2094 view
不動産売買における、書面の違いについて
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
2094 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2023/03/17
- [1回答]
776 view
更新料について
更新時期になり、日本賃貸保証株式会社から更新保証料3万円、不動産会社から更新費用として更新料として家賃1ヶ月分とさらに継続保証委託料3万円の請求がきました賃貸保証会社から更新保証料3万円の請求があるにも関わらず、この継続保証委託料は払う必要があるのでしょうか?
776 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 投稿日
- 2024/07/12
- [1回答]
657 view
管理会社および大家との契約に関する問題
1. 問題の概要 弊社は「荷物預かり事業」として、現在のビルに入居し事業を運営しております。しかし、契約後に管理会社および大家から、事前に契約書に記載されていなかった制約や指示が次々と追加され、事業運営に大きな支障をきたしています。 2. 問題の詳細 不特定多数の出入りに関する姿勢 「荷物預かり事業」として契約したにもかかわらず、不特定多数の出入りがあることに対して問題視されています。事業の性質上、不特定多数の客や外国人客が訪れることは予測可能であり、この点で制約を設けるのは不合理です。 エレベーター使用に関する制限 スーツケースを持った客がエレベーターを一人ずつ使用するように指示されましたが、これは事業運営に支障をきたすものであり、契約時にこのような制限はありませんでした。 受付に関する指示 1階の受付に対して顧客が声をかけないようにとの指示を受けましたが、事前に契約書には明記されておらず、受付の存在が予測可能なため、不合理です。現実的には多忙時に1階に人を配置することも困難です。 トイレの使用禁止 弊社の顧客がトイレを使用することを禁止されました。他のテナントの顧客は使用できるにもかかわらず、この制限が弊社の顧客にのみ適用されるのは不公平であり、合理的な理由が示されていません。 他のテナントからのクレーム 他のテナントからのクレームが理由で、上述の制限や指示が設けられたと聞いておりますが、契約時に「荷物預かり事業」として許可されているため、事業運営上避けられない部分であり、不合理な対応です。 3. 弊社の立場 弊社は「荷物預かり事業」として契約に合意し、一般的な運営を行っております。これに対する不満や制約を事後に追加されることは不当であり、事業運営に重大な支障をきたしています。 4. 相談事項 契約違反の可能性: 事前に契約書に記載されていなかった制約や指示を事後に追加されることは、契約違反に該当するかどうか。 対策および対応策: 管理会社および大家との交渉方法や、適切な法的措置の検討。 賠償請求の可能性: 契約違反が認められた場合、これまでの契約にかかった費用や立ち退き費用の賠償請求の可否。 専門家のご意見をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
657 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。大変お困りの状況と察します。
実際、来客用駐車場を特定の住民が私物化して利用するケースは、他のマンションでも時折見受けられます。
しかしながら、来客用駐車場はあくまで共有部分であり、管理規約または使用細則により「一時的な来客のために限り使用できる」旨の制限が設けられているのが一般的です。従って、規約等に反し特定の個人が、私的な目的で継続的に利用している状態は明確な規約違反といえるでしょう。
本来、このような行為については、管理組合や管理会社が注意・指導を行い、改善されるべきです。しかし、ご相談内容からは、管理組合の対応が十分ではない、あるいは当該住人に改善する意志がない状況だと伺えます。
法的には、民法や区分所有法第6条等の規定を根拠として、不法占有に対する差止め請求を行うことも可能です、ただし、そのためには費用と時間がかかり、その負担を相談者様が単独で負うのは現実的といえません。
まずは、管理組合に対し書面もしくは内容証明郵便で強く対応するよう求められることをお勧めします。
できれば、管理組合自身が原告となって差止め訴訟を提起してもらうのが、現実的かつ効果的な方法と思われるからです。
それでも管理組合が対応しない、あるいは機能不全に陥っている場合には、管理組合自体の責任を追及する、または体制の見直しを求める必要性が生じるかもしれません。そのため、送付する書面については必ず控えを残し、記録を保管しておくようにご留意ください。