不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
-
- 更新日
- 2025/08/15
- [3回答]
77 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました
家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
-
住宅ローンの支払いが困難な事情によって、状況が変わります。
パターンA 住宅ローン以外に負債がないが、返済が難しい場合
この場合には、ローン会社と相談をしたり、他社のローンの借り換えを利用することで返済可能なローンを組むことを考えます。
そして、それが難しい場合には、家を手放すことを考えます。
その際、返済が不能なほどに残ローンが残る場合であれば、自己破産を検討します。
パターンB 住宅ローン以外の多額の負債があり、そのせいで、住宅ローンが支払えない場合
この場合には、個人再生という「住宅と住宅ローンを残しながら、その他の借金を圧縮するという制度」が利用できないかを考えることになります。
そして、個人再生が利用できない場合には、やはり、家を手放すことを考えます。
その際、返済が不能なほどに残ローンが残る場合であれば、自己破産を検討します。
自己破産を前提とする場合であれば、債務が残存した状態でも不動産を手放すことが可能です。 -
ご相談を拝見しました。
オーバーローンの状態で売却しても債務が残る状態の場合、幾つかの方法が考えられます。物件を所有したまま返済負担を減らしたい場合には、金融機関に相談をして月々の返済額を減らし、返済期間を延長してもらうというのも一つの方法です。
しかし、相談内容を見る限り、物件を手放して生活再建をしたいとのご要望ですから、現実的な選択肢は任売が最適なのでしょう。
ご存じかと思いますが、任売は残債の返済方法について金融機関の承諾を得て売却する方法です。当然、売却後に残る債務は、その後返済をしなければなりません。また、金融機関との交渉には専門知識が必要となりますから、任売を手掛けた経験のある信頼できる媒介業者に依頼する必要があります。
売却が可能となっても残債が残り、それを支払っていかなければならない。さらに、媒介手数料などの負担も必要になる。果たして、それが最適解なのでしょうか?
金融機関に相談して月々の返済額を見直すという手段もあるのですから、生活を再建するために、慎重に判断されることをお勧めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
317 view
共働きで住宅ローン控除の確定申告。夫と妻どちらが申請すれば良いですか?
去年マンションを購入しました。 共働きの為住宅ローンは共有名義、持ち分も50:50です。 初めての確定申告で住宅ローン控除を受けたいのですが、私と妻でそれぞれ申請すれば良いのでしょうか。年収は私の方が少し高い程度で、妻も安定した収入があります。 2人とも会社員で今まで年末調整のみだった為、今ドタバタと情報収集しております。よろしくお願いいたします。
317 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [0回答]
67 view
自己破産10年経過後、住宅ローン
以前一度ご相談させて頂いた者です。 自己破産10年経過をして、現在はCIC.JICC.KSC全て事故歴は消えております。 その場合、住宅ローンの審査を出す際は消えているので言わずに出した方が良いでしょうか。 それともいくらクレヒスを積んでも空白の10年があるので違和感がありバレるなら先に申告をした上で作文を出して審査を入れた方が心象は良いでしょうか。 少しでも可能性を上げるべく、過去ではなく今を前向きに見てくれる金融機関を探してみたいと思います。 過去にそういった事例がございましたら、ご教示頂けますでしょうか。何卒宜しくお願い申し上げます。
67 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
286 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
286 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [2回答]
104 view
住宅ローン契約直後に夫が転職しました。
変動金利で住宅ローンを契約した直後に夫が転職することになりました。 内定は出ていますが、審査時と職場が変わることを銀行に伝えた方が良いのでしょうか。 今後のローン返済に何か影響しますか?
104 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [3回答]
587 view
将来のローン返済計画について気になっています。
夫婦共働き、子供は3歳で、マンション購入を検討しているところです。 しかし、子供の教育費も考えると将来のローン返済計画が気になります。 特に、教育費が増える時期にローン返済額を調整できるかどうか、 また、そういった時のために柔軟な返済プランがある金融機関についてありましたら教えてほしいです。
587 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市磯子区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
19263 view
三菱UFJの審査は厳しいのでしょうか。
住宅ローンの事前審査に落ちました。三菱UFJです。 審査から落ちた理由は分かりません。 ・勤続年数10年 ・年収600万 ・購入物件価格は4500万で、頭金1000万です。 ・滞納歴などもありません 落ちた理由をちゃんと確認してから、次の審査に申し込んだ方がいいですか? 他にりそな銀行かSBI新生銀行で考えています。 この2つの銀行の審査基準や違いなども、情報が欲しいです。
19263 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [2回答]
497 view
40歳で35年ローンは組めますか?審査は通りますか?
40代で35年ローンは組めるのでしょうか。 勤続年数も長く、年収もある方なのですが 年齢だけで審査に落ちることもありますか?
497 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
364 view
転職予定で住宅ローンを借りれますか?フラット35は向いてる?
現在、20代後半の会社員です。 妻と二人暮らしで、世帯年収は約700万円。 近いうちに第一子が生まれる予定です。 今の賃貸では手狭になることを見越して、 広いマンション購入を検討しており、住宅ローンを調べ始めました。 フラット35は金利が固定されている安心感はありますが。 実は私が、数年以内に転職を考えており、収入が変動する可能性もあります。 このような状況でも、フラット35を選んで問題ないのでしょうか?
364 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [2回答]
449 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
449 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 佐賀県佐賀市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
569 view
セカンドハウスローンを検討中。不動産投資ローンとどちらが良いのか
事情がありマンションをもう一室買いたい場合、セカンドハウスローン一択になるのでしょうか。 不動産投資ローンもありますが、包括的に見てどちらが良いのでしょうか。 自身が居住する用の家ですが、不要になれば賃貸に出そうかと思っています。 現在住んでいるマンションの住宅ローンは残り1,200万円程、遅滞もなく返済中です。
569 view
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
ご所有不動産の売却が借金になるとのお話、大変お辛いことと存じます。
まず結論から申し上げますと、ご状況を解決する方法はございますのでご安心ください。
①オーバーローンを解決する方法
ご相談者様のように、売却価格がローン残債を下回る状態を「オーバーローン」と呼びます。
この場合、主に以下の2つの方法が考えられます。
■金融機関との交渉
現在ご利用の銀行に返済計画の変更や、売却後の不足分を新たなローンとして
借り入れできないか相談してみましょう。
※金融機関によっては、担保となる不動産の価値を再度見直すことで、
売却が可能になるケースもあります。
■任意売却(にんいばいきゃく)
これは、お客様と金融機関が合意し、市場価格に近い金額で不動産を売却する方法です。
売却で得たお金でローンを返済し、残った借金は分割で返済していくのが一般的です。
任意売却は、競売よりも高い価格で売却できる可能性があり、また売却後の生活
再建に向けた交渉も進めやすいというメリットがあります。
②どちらを選ぶべきか
ご相談者様の状況を拝見する限り、まずは金融機関にご相談されることをお勧めします。
金融機関との交渉がうまくいかない場合でも、任意売却という選択肢が残されています。
2段構えが良いのではないでしょうか。
以上、伺った内容の中で考えてみた回答でございます。
経験上、早々にあきらめずに粘り強く活動をした結果思ったよりも良い成果をだせた
というケースの方が多い気がします。
少しでも参考になりますと幸いです。