不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/03

    ご相談拝見いたしました。
    「ペット可」と表示されているマンションでも、実際に暮らしてみるとルールが意外と細かくて驚かれる方も少なくありません。

    ▶ 制限について
    多くのマンションでは「ペット可」となっていても、
    •頭数(例:小型犬は2匹まで、猫は2匹までなど)
    •体重や大きさ(例:10kg以下など)
    •共用部分での移動方法(抱っこやキャリー必須)
    といった制限が管理規約や使用細則で定められています。ですので、「可」と書いてあっても無制限に飼えるわけではありません。

    ▶ 確認すべき書類
    実際に購入前にチェックすべきは、
    •管理規約
    •使用細則(ペット飼育細則)
    の2つです。広告やSUUMOの表示では大枠しか分からないため、契約前に必ず取り寄せて「頭数・サイズ・条件」が自分の飼育環境に合うかを確認するのが安心です。

    ▶ 今の暮らしとの相性
    猫2匹と暮らしていらっしゃるとのことですので、ほとんどの「2匹まで可」の規約には収まりやすいと思います。ただ、将来的にもう1匹迎える可能性がある場合や、猫専用のスペースを増やすために部屋数を考えているのであれば、あらかじめ制限をしっかり把握しておくことが大切です。

    まとめると、「ペット可」=自由、ではなく、管理規約で定められた範囲内での飼育というのが実際です。購入前にはぜひ書類を直接確認されることをおすすめします。

    ご参考になれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/03

    ご相談を拝見しました。

    ペット化の分譲マンションの場合、管理規約に詳細が記載されているはずです。また、別紙で基本的なマナーやルールについて規定されている場合もありますので、管理事務所に出向き、それらの写しを取得されると良いでしょう。媒介物件であれば、業者に依頼すれば取得してくれるでしょう。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする