不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [3回答]
1746 view
マンションの投資を考えています。費用はどんなものがあるのでしょうか。
投資用のマンションを購入しようと思っていますが、どのような費用がどれくらい必要となりますか?目安を教えてください。
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
投資用マンションの購入には、初期費用とランニングコストの両方を
考慮する必要があります。以下に主な費用とその目安を示します。
【初期費用】
購入時に発生する費用です。
・物件価格
費用目安: 数百万円~数千万円
物件価格は、立地や築年数、規模によって大きく異なります。
東京や主要都市では特に高額になる傾向があります。
・頭金
費用目安: 物件価格の10%~30%
ローンを利用する場合、多くの金融機関で頭金が必要です。
ただし、フルローンを組める場合もあります。
・仲介手数料: 物件価格の約3%+6万円+消費税
・登録免許税: 購入物件の評価額の約0.4%~2%
・不動産取得税: 物件価格や評価額の約3~4%
・印紙代: 数千円~数万円(契約書の金額に応じて変動)
・登記費用: 数万円~数十万円(司法書士への依頼料を含む)
・火災保険料: 数万円~数十万円(プランにより異なる)
・リフォーム費用
費用目安: 数十万円~数百万円
中古マンションの場合、内装のリフォームが必要なケースがあります。
【ランニングコスト】
購入後に毎年・毎月発生する費用です。
・ローン返済
費用目安: 月々の返済額は借入額と金利により変動。
固定金利(1%~2%)や変動金利(0.5%~1%)を選択できます。
・管理費・修繕積立金
費用目安: 月1万~3万円程度
マンションの共有部分の維持管理費用です。
築年数が経つほど修繕積立金は高くなる傾向があります。
・固定資産税・都市計画税
費用目安: 年間数万円~数十万円
物件の評価額に基づいて課税されます。
・火災保険料
費用目安: 年間数千円~数万円
初期費用として支払うケースもありますが、保険期間によります。
【賃貸運営費用】
・管理委託料: 家賃の5%~10%(管理会社に委託する場合)
・空室リスク: 空室期間中の家賃収入がゼロとなるリスクを考慮。
・修繕費用: 設備の故障や老朽化対応に年間数万円~数十万円。
目安シミュレーション(例)
物件価格: 2000万円
初期費用: 物件価格の7%~10%(約140万~200万円)
月々のランニングコスト:
ローン返済: 約5万円(借入2000万円、金利1%、35年返済の場合)
管理費・修繕積立金: 1.5万円
その他経費: 1万円程度(税金・保険料など)
合計: 月7~8万円
【注意点】
収益性の計算: 購入時には、表面利回りと実質利回りを計算し、収益性を確認しましょう。
表面利回り: 年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
実質利回り: (年間家賃収入 - 諸費用) ÷ 総投資額 × 100
空室リスクの対応: 需要のある立地(駅近、都心、大学近くなど)の物件を選ぶことが重要です。
資金計画: 資産の流動性を確保するため、無理のないローン計画を立てましょう。
投資用マンションの具体的な物件情報や資金計画についてさらに詳細を知りたい場合は、
お気軽にお尋ねください!
以上、参考になれば幸いです。 -
はじめは、印紙税や仲介手数料、ローン諸費用、火災保険などの費用として約50万円が必要となります。
頭金とは別に用意しておくようにしてください。
その後は、土地・建物の固定資産税・都市計画税や修繕積立金、管理費用、賃貸管理費用等がかかります。だいたい収入の15%~20%を目安にお考えいただくとよいでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
310 view
不動産クラウドファンディングの収益は確定申告が必要ですか?
初めて不動産クラウドファンディングをやりました。 ここでの収益は給与所得以外の所得になりますか? 確定申告が必要な場合、いくらから申告対象になるのか知りたいです。 ちなみに匿名組合型でのクラウドファンディングです。
310 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [2回答]
53 view
老後資金の半分を不動産に回すべきか迷っている
60歳夫婦。預貯金は4000万円、そのうち老後生活費として2000万円を確保し、残りを運用に回すべきか悩んでいます。 不動産なら家賃収入で年金の不足を補えると聞きますが、購入後の管理や空室、突発的な修繕費が気になります。 株式や投資信託より安定しているようにも思えますが、出口戦略を誤ると資金が拘束されるのも不安です。 現金・不動産・その他の資産をどう組み合わせるのが理想か、具体的な配分を相談したいです。
53 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [2回答]
490 view
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか?
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか? 気になっているのは、地方自治体の財政圧迫により、公共サービスの質が低下する可能性があると聞きました。これは地域の不動産価値にどう影響しますか?不動産価格の下落リスクが高まるのでしょうか? 現役世代の可処分所得減少が予想されますが、これは住宅ローンの返済能力や住宅購入にどう影響すると考えられますか?特に、都市部と地方部で影響に違いはありますか? 一方で、高齢者向け住宅や介護施設の需要増加が見込まれると聞きます。このような施設への投資は有望なのでしょうか?また、既存の一般住宅を高齢者向けにリノベーションする需要は増えると思いますか? 最後に、社会保障費増大に備えて、不動産投資や資産運用の面でどのような対策を講じるべきでしょうか?長期的な視点から、安定した資産形成のため専門家のかたの見解をお伺いしたいです。
490 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
312 view
墨田区の価値高騰
墨田区の昨今の不動産、土地の価格帯の高騰が目立ちます。 これから先まだまだ上がると考えて、投資対象に不動産などいろいろと考えて入りる最中です。 利回り、価値含め例えば23区内では上位の投資対象地域と言えるのかが気になります。 少しでも情報は多いほうが良いので参考意見がしれたら幸いです。よろしくお願い致します。
312 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [0回答]
54 view
不動産クラウドファンディングの損失について
最近話題の不動産クラファンにいくつか出資していましたが、1件がデフォルトして元本割れしました。 この損失は雑所得扱いになると思うのですが、確定申告で他の利益と損益通算できるのでしょうか? 税理士に頼むほどではない額ですが、処理に悩んでいます。
54 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2023/09/08
- [1回答]
958 view
管理会社と入居者のトラブル
アパート経営しております。 同じ敷地内にアパートがあり、6月に入居者さんが居ない事に気付いて管理会社に電話しました。大至急確認しますと電話を切られ電話を待ちましたが来ず、痺れを切らしまたこちらから電話をしました。 必ず電話を下さいと言って待ってると店長から電話があり、実はその入居者と管理会社が去年の11月から色々な件で揉めてて、5月末に引っ越したと告げられました。どうりで6月分家賃振り込まれてない訳だ。 普通出る時1ヶ月前には遅くともいいますよね?すると6月分は入居者から預かってます。7月分はこちらで負担しますと言われました。 その入居者の契約は 2年更新で、2023年7月30日終了でした。そこで私が思うのは、もしも管理会社と入居者が揉める事が無ければまだまだ借りててくれたんではないのか?また新しい人を募集するにあたりまた広告費やら仲介料、空室に伴う損害。それが全部こちらに負担来るのが腑に落ちないのです。 入居者が出るのにあたり、入居者が弁護士を入れたらしく引越し代とか管理会社が払ったらしいのです。結局入居者が出てくのにも立会いもしておらず、何か不具合があったら誰に請求するの?経年劣化にして全部がこちらが負担?冗談じゃない勘弁してくれといった感じです。 部屋なんか5月に出てったまんまです。クリーニングすらしてません。管理会社は何かあり電話をしても不在とか、折り返し電話しますと中々連絡取れません。今週あまりにも電話来ないのでブチ切れてこちらから電話をして、クリーニングもしてないし、早く新しい人入れて下さい!1ヶ月空くと55000円入んないんですからね!本当早くして下さいとお願いしました。 7月分迄入ったとしても結局8月、9月と 2ヶ月分は入っては来ません。店長に揉め事無ければ居たかも知れないですよね?その保障はして貰えないんですかと聞いたら最初から引越すつもりだったみたいですよ。引越し先決めてたみたいだし。だから保障は無いと。なんか腑に落ちません。 長くなり申し訳ありません。話の内容意味通じましたか?私の主張は揉め事さえ無ければ居たかも知れないのに、一体何してくれてんの?空室の期間も払ってくれてもいいんじゃない?と思うのです。私の考えがおかしいですか?何かいい方法があればお力をお貸し下さい。 長文大変失礼しました。
958 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/04/30
- [7回答]
775 view
ペット可にするデメリット
アパートのオーナーをしています。 4世帯あるのですが、その内の1部屋がなかなか埋まらず、管理会社から家賃の減額やペット可にする提案を受けています。 家賃の減額はしたくないので、ペット可にしようか悩んでいるのですが、ペット可にした場合のデメリットはどんなところでしょうか。 この部屋だけ半年以上空室になっており、どうにかしたいとは思っているのですが個人的にペット可にすると退去時の部屋の修復等、手間がかかりそうで負担に感じています。 また、1部屋だけペット可にすることは不公平感もあり、難しいでしょうか。 またそれ以外に空室を埋めるアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
775 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [2回答]
160 view
利回り4.2%で買ったが管理費が重い…
駅近ワンルームを、将来の年金代わりにと思って3年前に購入しました。 購入時の想定利回りは4.2%で、「東京ならこのくらいが相場」と業者にも言われました。 入居者はずっといますが、実際には管理費・修繕積立金・固定資産税等がジワジワ効いていて、手取りが月1万円台しか残らない月もあります。 空室になるのが一番怖いので家賃も下げられず、売却も検討していますが、今売ってもローン残債に届くか微妙な価格感です。今のうちに手を引いた方が良いでしょうか。
160 view
-
20代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [3回答]
461 view
近くに商業施設ができる時の対応
近くに商業施設が新しくできるとき、家賃の設定を見直すべきかどうか。 商業施設だと土地価格にどれくらい影響するのでしょうか?
461 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
- [2回答]
1410 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1410 view
初期費用とランニングコストがかかるのは一般住宅と同じですが、空室時の費用は考えていますか。
空室時には収入がありません。ランニングコストがそのまま手出しになってしまいます。プラスが減るのではなく、マイナスになるのです。
さらに、募集にかかる手数料、なかなか入居者が決まらない場合、鼻薬として効かせる広告料(AD)、さらに、それでも決まらない場合のフリーレント、それでも決まらない場合の賃料下げ、これらは購入前にある程度調べておいた方がいいでしょう。
都心のワンルームマンションは利回りが低いので、よくよく検討が必要です。