不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [3回答]
1670 view
マンションの投資を考えています。費用はどんなものがあるのでしょうか。
投資用のマンションを購入しようと思っていますが、どのような費用がどれくらい必要となりますか?目安を教えてください。
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
投資用マンションの購入には、初期費用とランニングコストの両方を
考慮する必要があります。以下に主な費用とその目安を示します。
【初期費用】
購入時に発生する費用です。
・物件価格
費用目安: 数百万円~数千万円
物件価格は、立地や築年数、規模によって大きく異なります。
東京や主要都市では特に高額になる傾向があります。
・頭金
費用目安: 物件価格の10%~30%
ローンを利用する場合、多くの金融機関で頭金が必要です。
ただし、フルローンを組める場合もあります。
・仲介手数料: 物件価格の約3%+6万円+消費税
・登録免許税: 購入物件の評価額の約0.4%~2%
・不動産取得税: 物件価格や評価額の約3~4%
・印紙代: 数千円~数万円(契約書の金額に応じて変動)
・登記費用: 数万円~数十万円(司法書士への依頼料を含む)
・火災保険料: 数万円~数十万円(プランにより異なる)
・リフォーム費用
費用目安: 数十万円~数百万円
中古マンションの場合、内装のリフォームが必要なケースがあります。
【ランニングコスト】
購入後に毎年・毎月発生する費用です。
・ローン返済
費用目安: 月々の返済額は借入額と金利により変動。
固定金利(1%~2%)や変動金利(0.5%~1%)を選択できます。
・管理費・修繕積立金
費用目安: 月1万~3万円程度
マンションの共有部分の維持管理費用です。
築年数が経つほど修繕積立金は高くなる傾向があります。
・固定資産税・都市計画税
費用目安: 年間数万円~数十万円
物件の評価額に基づいて課税されます。
・火災保険料
費用目安: 年間数千円~数万円
初期費用として支払うケースもありますが、保険期間によります。
【賃貸運営費用】
・管理委託料: 家賃の5%~10%(管理会社に委託する場合)
・空室リスク: 空室期間中の家賃収入がゼロとなるリスクを考慮。
・修繕費用: 設備の故障や老朽化対応に年間数万円~数十万円。
目安シミュレーション(例)
物件価格: 2000万円
初期費用: 物件価格の7%~10%(約140万~200万円)
月々のランニングコスト:
ローン返済: 約5万円(借入2000万円、金利1%、35年返済の場合)
管理費・修繕積立金: 1.5万円
その他経費: 1万円程度(税金・保険料など)
合計: 月7~8万円
【注意点】
収益性の計算: 購入時には、表面利回りと実質利回りを計算し、収益性を確認しましょう。
表面利回り: 年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
実質利回り: (年間家賃収入 - 諸費用) ÷ 総投資額 × 100
空室リスクの対応: 需要のある立地(駅近、都心、大学近くなど)の物件を選ぶことが重要です。
資金計画: 資産の流動性を確保するため、無理のないローン計画を立てましょう。
投資用マンションの具体的な物件情報や資金計画についてさらに詳細を知りたい場合は、
お気軽にお尋ねください!
以上、参考になれば幸いです。 -
はじめは、印紙税や仲介手数料、ローン諸費用、火災保険などの費用として約50万円が必要となります。
頭金とは別に用意しておくようにしてください。
その後は、土地・建物の固定資産税・都市計画税や修繕積立金、管理費用、賃貸管理費用等がかかります。だいたい収入の15%~20%を目安にお考えいただくとよいでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 群馬県沼田市
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1524 view
マンションの整備について
私はとあるマンションを管理しているものです。 私の所有するマンションは老朽化が進み、そろそろ本格的な工事をしなくてはならなくなりました。 ですが、やはりお金がかなりかかってしまい、継続も危うい状態です。 このマンションは今は亡き夫がマンション管理という夢を叶え初めて購入したものなのでそうは簡単に手放せません… 新しい物件を探すかこのまま継続すべきかもう辞めるべきなのか日々悩まされています。 住民の中にはここのままがいいという方や、もう少し劣化に伴う補強工事をして欲しい、など多数の意見がありますが、片方を取れば片方が納得いかなくなるような状態です。1体どうすればいいのでしょうか? みなさまから意見をお聞きしたいです
1524 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [4回答]
482 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
482 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [3回答]
1268 view
日経平均と不動産価格の影響を教えてください
日経平均株価の下落傾向に不安を感じています。 私は3年前に投資用のワンルームマンションを購入したのですが、株価下落が不動産価格にも波及するのではないかと心配です。 マンションの価値が下がる前に売却すべきでしょうか?それとも長期保有を続けるべきでしょうか?株価と不動産価格の関係性や、今後の見通しについてアドバイスをいただけると助かります。
1268 view
-
20代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
343 view
投資について
不動産屋投資やクラウドファンディングに興味があるが安全性の高い物件の見分け方がわからない
343 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
392 view
不動産投資はどうなのか。
お世話になります。 不動産投資はこの先どうなのか、税金面、ローン、収支含めてどうなのか気になります。 市場価値として上がっていくのか注目しています
392 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/06/26
- [4回答]
625 view
古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
いくら資産価値の高いマンションを購入しても、築年数が古くなれば価値は下がっていくと思うのですが、専門家のご意見を伺いたいです。古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
625 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/06/21
- [3回答]
120 view
民泊禁止と知らず購入してしまった
吹田市で投資用に購入した中古マンションを民泊として運用しようとしたところ、管理規約に「宿泊を伴う利用禁止」との記載があり、即中止を求められました。 不動産会社は「用途自由」と説明していたため、完全に見落としていました。 今さら「やめてください」と言われても…。完全に不動産会社の不手際では、と思い近々連絡する予定ですが、 具体的にどう責任をとってくれるのか見当がつきません。 管理組合の規約はそんな簡単にはひっくり返りませんよね? 民泊として運用したいと不動産会社には当初から伝えていました。 管理規約まで確認していると思っていたのですが。
120 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/05/25
- [4回答]
646 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。 今自己資金として600万あります。 主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。 この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。 不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
646 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [3回答]
743 view
ワンルームマンション投資について教えていただきたいです。
年収1,200万円の独身会社員です。 将来のためにマンション投資を始めようと考えています。 現在、都内に1DKのマンションを購入しようとしていますが、周りからは投資をやめるようアドバイスされます。 節税対策や将来の不労所得を目的としていますが、ワンルームマンション投資におけるリスクや注意すべき点は何でしょうか?
743 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [0回答]
609 view
最近J-REITへの投資を始めました。
最近J-REITへの投資を始めました。分配金や売買益に関する税金について、いくつか疑問があります。 まず、分配金にかかる税金は確定申告が必要なのでしょうか?特定口座(源泉徴収あり)で保有していますが、追加で手続きは必要ですか? また、複数のJ-REITに投資していますが、それぞれの分配金や売買損益を個別に管理する必要がありますか?それとも、一括で計算できるのでしょうか? さらに、長期保有による税制優遇はあるのでしょうか?株式投資のような少額投資非課税制度(ニーサ)の対象になるのかも知りたいです。 J-REITの税金に関する基本的な仕組みや、効率的な節税方法があれば教えていただきたいです。初心者にも分かりやすい説明をお願いします。
609 view
初期費用とランニングコストがかかるのは一般住宅と同じですが、空室時の費用は考えていますか。
空室時には収入がありません。ランニングコストがそのまま手出しになってしまいます。プラスが減るのではなく、マイナスになるのです。
さらに、募集にかかる手数料、なかなか入居者が決まらない場合、鼻薬として効かせる広告料(AD)、さらに、それでも決まらない場合のフリーレント、それでも決まらない場合の賃料下げ、これらは購入前にある程度調べておいた方がいいでしょう。
都心のワンルームマンションは利回りが低いので、よくよく検討が必要です。