不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/08/05
-
- 更新日
- 2024/12/17
- [3回答]
1145 view
日経平均と不動産価格の影響を教えてください
日経平均株価の下落傾向に不安を感じています。
私は3年前に投資用のワンルームマンションを購入したのですが、株価下落が不動産価格にも波及するのではないかと心配です。
マンションの価値が下がる前に売却すべきでしょうか?それとも長期保有を続けるべきでしょうか?株価と不動産価格の関係性や、今後の見通しについてアドバイスをいただけると助かります。
-
相場は水物なので、あくまで一般的な性質として述べさせていただきます。
まず、株価の急落は驚かれたと思いますが、株式相場にはたまにこういうことが起こります。いわゆるファットテイルという現象ですが、日次収益率ではなく週次月次と保有期間を長く取ると消えていきます。デイトレならともかく長期投資なら正規分布に近似していきますので、あまり怖がる必要はありません。
次に不動産ですが、株式と違い非効率的な市場(経済用語です。情報が瞬時に伝わらず、売買コストが高いなど)です。その結果、株式市場より遅れてしかもマイルドに動くという傾向があります。株式が本格的な下落傾向を示したのなら、早めの売却が有効でしょうが、そうでは無い限り、慌てる必要はないと思います。さらに、インフレは価格上昇のサポートラインとして機能しますので、コレも売る要因にはなりません。 -
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
日経平均株価(株式市場)と不動産価格は経済全体の動向と密接に関連していますが、それぞれ異なる要因によって影響を受けるため、必ずしも直接的な連動性があるわけではありません。以下に、株価と不動産価格の関係性について考慮すべき点を説明します。
(株価と不動産価格の関係)
・共通の経済要因
株価と不動産価格は、経済成長率、金利、消費者心理、政府政策(財政・金融政策)などの共通の要因に影響されます。株価が下落する理由が景気の低迷や企業業績の悪化であれば、不動産市場も時間差をもって影響を受ける可能性があります。
・投資先としての代替関係
株式が不安定になると、一部の投資家は資産を安全資産(不動産や金など)に移すことがあります。この場合、不動産市場が逆に活性化することもあります。ただし、株価下落が金融不安や信用収縮に発展した場合、不動産価格にも負の影響を及ぼす可能性があります。
・地域や物件の特性
投資用ワンルームマンションの価格は、賃貸需要(人口動態やエリアの魅力)、金利動向、金融機関の融資姿勢など、より具体的な要因による影響を強く受けます。
(売却すべきか長期保有すべきか)
検討すべき主なポイント
・現在の不動産市況
あなたが保有しているマンションの所在地の市況を確認してください。大都市部や利便性の高いエリアであれば、需要が堅調で価格が安定しやすい傾向があります。
・賃貸需要と収益性
毎月の賃貸収入と維持費用を比較して、キャッシュフローが黒字であるか確認してください。収益性が維持できるのであれば、急いで売却する必要性は低いでしょう。
・金利動向
金利が上昇局面に入ると、買い手がローンを組む際の負担が増えるため、不動産価格が下落する可能性があります。ただし、既に低金利ローンで購入されている場合、長期保有して収益を得続ける選択肢も魅力的です。
・売却の費用対効果
売却時には仲介手数料や税金(譲渡所得税)が発生します。これらのコストを差し引いても利益が得られるか計算することが重要です。
・市場心理
株式市場の不安が不動産市場にも波及する可能性はありますが、現時点で賃貸需要が安定している場合、売却を急ぐ理由は少ないです。不動産価格の動きは株式市場に比べて緩やかです。
(アドバイス)
・短期的な売却の検討
マンションの価値がすでに上昇し、利益確定が見込める場合や、市況が下落トレンドに入る兆候が見られる場合は、売却を検討するのも一つの戦略です。
・長期保有の戦略
賃貸収入が安定しており、将来的なエリアの成長が見込める場合は、長期保有を検討する価値があります。不動産は短期的な価格変動よりも、中長期での安定性が魅力です。
・専門家への相談
購入した不動産の現在の価値を知るため、専門家に査定を依頼するとともに、売却や長期保有のシミュレーションを行うことをお勧めします。
・分散投資の考え方
不動産以外の資産にも分散投資することで、リスクを分散できます。株式市場や不動産市場が動揺しても、全体の資産を守るバランスが取れるようにしておきましょう。
日経平均の下落は不安材料の一つではありますが、あなたの不動産投資の状況に直結するわけではありません。市場分析と将来的な収益性をしっかりと評価し、冷静に判断することが大切です。
以上、参考になれば幸いです。 -
はじめまして。
株式会社スクレバンクの吉岡と申します。
本日のブラックマンデー以来の下落、先の8月1日からの急激な下落も合わせて、私も驚いております。
一般的なお話をすると、株価は数分数秒で上下するのに対して、不動産は流動性が低いため、急激に落ち込むことは考えにくいものです。
ただ、相関性は高いと言われており、おおよそ半年後ぐらいに影響(不動産価格の下落)が現れると言われております。
今回の株価の急激な下落要因は、様々言われておりますので、まだまだ見極めないといけないと思ってはおります。
では、投資用不動産については、都市部については、価格は上がってきております。
ただ、私の感覚ですが、ピークに近づいている(あるいは近い)と感じております。
また、今後金利引き上げも控えております。
ご自身の判断とはなりますが、不動産はすぐにご売却できるものではございませんので、早めにご相談なさってください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2354 view
住宅ローンの代わりに、慰謝料と養育費の減額について
現在離婚協議中ですが、夫から住宅ローンを負担する代わりに慰謝料と養育費を減額して欲しいと言われました。そんな要求、通るのでしょうか?
2354 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [2回答]
504 view
間取りが違う。仲介業者に非はないのか。
昨年オーナーチェンジ物件を購入しました。 しかし、入居者の退去後に間取りが当初説明されていたものと異なっていることが判明しました。 リビングの広さが大きく異なり、賃貸に出す際、影響が出てしまいそうです。 このような場合、仲介業者の過失にはならないのでしょうか?
504 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
122 view
投資
現在、東京都中野区でマンション投資を検討しており、いくつか悩みがあります。まず、物件価格がここ数年で大幅に上昇しており、今が購入の適切なタイミングなのか不安です。特に金利が今後上昇すると予測されているため、ローン返済負担が増えることが心配です。また、購入を検討している物件は築15年の中古マンションで、将来的な修繕費や資産価値の下落リスクも懸念しています。 さらに、賃貸需要についても不安があります。中野区は都心へのアクセスが良い一方で、近隣エリアにも新築マンションが多く建設されており、競争が激しくなるのではと心配しています。
122 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
216 view
家賃保証付きの投資マンション、契約更新時の条件改悪を回避するには?
現在、家賃保証(サブリース)付きのワンルームマンションを運用していますが、もうすぐ契約更新のタイミングです。 管理会社から「家賃保証額を見直したい」と言われ、減額の可能性があるとのことでした。 もし減額交渉された場合、対抗する方法はありますか? このまま家賃保証契約を続けるべきか、それとも直接賃貸経営に切り替えるべきでしょうか。 サブリース契約を解除した場合、空室リスクの他にどんなリスクがありますか。教えてください。
216 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [0回答]
29 view
福岡でマンション投資を検討中。どのエリアが良いか
不動産投資を始めてみたいと考えており、物件価格が比較的手頃で賃貸需要も高いと聞く福岡市内でマンション投資を検討しています。ワンルームまたは1Kの区分所有を想定しており、まずは現金または少額のローンで1戸目を購入したいと思っています。 博多・天神周辺はすでに価格が高く利回りがあまり出ないと思いますが、かといって早良区や東区、南区などは将来的な資産価値や入居付けに不安があります。 鉄道沿線ごとの特性や需要の違いも把握しきれておらず、情報が断片的な状態です。 物件価格だけでなく、将来の出口戦略(売却や賃貸継続)も踏まえてエリアを選びたいのですが、どこがおすすめでしょうか。特に、再開発地域や単身者の流入が見込める地域が良いです。 もし地元に詳しい専門家の方がいらっしゃれば、おすすめエリアや、避けたほうがよいエリア、今後注目されそうな沿線や地域などについてアドバイスをいただけないでしょうか。
29 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [3回答]
1609 view
投資用マンション
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
1609 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [1回答]
92 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
92 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [3回答]
147 view
管理会社の対応が悪く、入居率が下がっています
築10年の投資用マンションを所有しています。 最近、管理会社の対応が悪くなり、入居率が下がっています。 以前は退去後もすぐに新しい入居者が決まっていましたが、ここ1年で明らかに空室期間が長くなり、広告の出し方や問い合わせ対応にも問題があるのではと感じています。 実際に別の不動産の知り合いに相談したところ、「管理会社の対応が悪いと、賃貸募集の優先度が下がることがある」と言われ、管理会社の変更をおすすめされました。 ただ管理会社を変えるには契約の見直しが必要で、短期的に入居者とトラブルが発生するリスクもあるのではと迷っています。とうしたらよいでしょうか。
147 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/26
- [2回答]
563 view
不動産投資での物件の選定における重要な要因は?
不動産投資において、物件の選定における重要な要因は何でしょうか? 例えば、立地条件、築年数、賃貸需要など、 投資物件を選ぶ際の優先事項について詳しく教えていただけますか?
563 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [2回答]
393 view
投資用マンションに関して
投資用マンション(ワンルームマンション)の購入を検討しています。 節税や短期売却を狙って購入を考えておりますが、 都内のマンション(世田谷区2500万)か博多天神エリア(1200万前後)を2戸購入するかを悩んでおります。 26歳独身で年収は750万ほどですが、節税、短期売却を考えると再開発エリアの福岡の物件が良いかと思っております。 アドバイスをいただけると、嬉しいです。 よろしくおねがい致します。
393 view