不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
-
- 更新日
- 2024/08/23
- [6回答]
534 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると
辛いです
今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
-
ご相談内容拝見致しました。
固定金利の方が高いですが、月々の支払い額が変わりませんので
安心は安心です。
私も固定金利で住宅ローンを組んでおります。
ご相談者様のように変動金利でお支払いが辛いというお話は耳にします。 -
ご質問拝見させていただきました。
今後金利が上がる可能性は十分にありえます。
変動のない固定金利のほうが安心ですが、変動金利よりも金利は高く設定されてます。 -
住宅ローンについてのご相談承りました。
今後の住宅ローンについての見通しについてはある程度の金利上昇はあるかと思います。
住宅ローンでも2%~3%は全然あり得る利率です。
固定もしくは変動であれば固定金利の方が安心といえばそうかもしれません。
予想の範囲でしか解答できませんが金利上昇で住宅ローンの支払いが困難になる方は増えてくると思います。 -
立場を変えて貸す側から見てみるとわかりやすいです。
銀行が固定金利で融資を想定する場合、金利が上昇した後の融資金利は当然上がっていますよね。古い契約の融資は新しい契約の融資より利息が少ないということになります。どうです?初めから高い金利を設定したくなりませんか?つまり、固定金利は短期金利よりもあらかじめ安全パイとして高めの金利になるものです。言い換えると、固定金利を選択すると、将来上昇するかもしれない利息分を、余計に払わされていることになります。
もちろん、銀行が予測した以上に金利が上昇するという見通しであれば、固定金利の選択は正解ということになります。 -
今変動なら、ご利用の金利にもよりますが恐らくそのままでも様のではないかと思います。
以前のバブル期の様な金利の上昇になる可能性は低いと思います。
今の固定金利の金利と、今のご利用金利の差はどれくらいでしょうか。
多い方ですと1.5%程の金利差はございます。
1.5%以上の金利上昇があれば固定金利に借り換えるメリットは無いとは言えませんが、それほどの金利上昇は現状では考えにくいのではと感じます。
借り換えにも費用が掛かります。
金融機関の方は金融機関利益のために固定を進めると傾向はございますが、自分が借りる際には変動を選択なさる方がやはり多くいると耳にします。
今の景気が良くなる見込みも少ない中で変動金利を上げると支払いが困難になる方も今以上に増えてしまう方が金融機関にとって良くない方向になると思いますので、現時点ではまだ変動の方が良いかと思います。
参考になれば幸いです。 -
住宅ローンの金利タイプを選択する際は、現在の経済状況と将来の見通し、そしてあなた自身の財政状況を総合的に考慮する必要があります。
現在変動金利を利用している場合、以下のポイントを踏まえて検討することをおすすめします。
【現在の経済状況の分析】
2024年8月の現在の日本経済は、長期にわたる低金利政策から徐々に転換しつつあります。
日本銀行のマイナス金利政策の修正や長期金利の変動許容幅の拡大など、金利上昇の兆しが見られます。
◆変動金利と固定金利の比較
変動金利のメリット
・現時点では固定金利より低い金利設定
・金利が下がった場合のメリットを享受できる
固定金利のメリット
・将来の金利上昇リスクを回避できる
・返済額が一定で家計管理がしやすい
◆今後の選択肢
①変動金利を継続
金利上昇リスクはありますが、当面は低金利の恩恵を受けられる可能性があります。
②固定金利への切り替え
将来の金利上昇に備え、現在の比較的低い金利水準で固定することができます。
③固定金利選択型への変更
一定期間固定金利を選択し、その後再度選択できる柔軟性のあるタイプです。
◆推奨される対応
①金融機関に相談し、現在の借入条件と切り替え可能な金利タイプを確認します。
②自身の収入状況と今後の見通しを考慮し、金利上昇時のリスク許容度を評価します。
③経済ニュースや金融政策の動向をこまめにチェックし、金利トレンドを把握します。
④固定金利への切り替えを検討する場合、複数の金融機関から見積もりを取得し、最適な条件を探ります。
⑤変動金利を継続する場合でも、金利上昇に備えて返済額の余裕を持った家計設計を行います。
最終的な判断は個々の状況によって異なりますが、現在の低金利環境を活かしつつ、将来の金利上昇リスクにも備える柔軟な姿勢が重要です。
定期的に自身のローン状況を見直し、必要に応じて金融の専門家にアドバイスを求めることで、最適な選択ができるかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
237 view
変動金利の住宅ローン、今後の返済額はどうなる?
変動金利で4,000万円の住宅ローンを組んでいます。残りの返済期間は25年です。 先日、日銀が利上げを発表し、不安になっています。先日もローンの金利が上がったばかりです。 今の返済額は毎月12万円ほどですが、どの程度増える可能性があるでしょうか? また、固定金利への借り換えを検討すべきでしょうか? 小学生の子供が2人いるので、今後の教育費も気になり、早めに借り換えをした方が良いか迷っています
237 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [1回答]
261 view
債務保証人
住宅ローンにて債務保証人になる時カードキャッシングがあると保証人にはなれませんか?また保証人もしらべられますか?
261 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県洲本市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
501 view
auじぶん銀行の住宅ローン、デメリットはありますか?
住宅購入を考えている者です。 auじぶん銀行の住宅ローンは、ネット銀行の中でもトップクラスの低金利で メリットばかり聞くのですが、デメリットはありますか? 向いている人はどんな人ですか?
501 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/04/16
- [2回答]
557 view
日銀のマイナス金利政策解除について
日銀のマイナス金利政策解除が、すでに変動金利でマンションのローンを組んでいる人にとって、返済額にどの程度影響してくるのか知りたいです。
557 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/05
- [2回答]
467 view
複数仮審査を申し込むと信用情報に影響はありますか。
住宅ローンの仮審査についてお伺いします。 現在、2つの金融機関に仮審査を申し込み、通過しています。 ただ、物件購入のタイミングが合わず、さらに条件が良い別の金融機関にも仮審査を申し込む予定です。 ただ、短期間に複数の仮審査を申し込むと、CICなどの信用情報に審査履歴が残る可能性があると聞きました。 実際に履歴はどのように残るのでしょうか? 履歴が残った場合、本審査にどのような影響が出ますか。
467 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/04/28
- [2回答]
996 view
年の差夫婦のペアローンについて
夫が46歳、私は32歳の年の差夫婦です。 子供の成長に伴い、もう少し広いマンションを購入予定です。 夫は会社員で年収500万、私はフリーランスで年収300万です。 希望するマンションは4000万円ほどで、夫は定年まで20年ほどしかなく、定年後は給料が減ることが見込まれます。 この状況でペアローンは無理があるでしょうか。 引っ越しはしたいと思っているので、ベストな住宅ローンの組み方があればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
996 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
484 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
484 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/10
- [2回答]
539 view
住宅ローンの選び方でおすすめはありますか?
先日、内覧ついでに住宅ローン相談に参加しました。 そこで各行のポイントを聞いてきました。 ・住宅ローン金利の話(変動・固定のメリットデメリットなど) ・団信の話 ・ネット銀行の手数料の話 ・住宅ローンの手数料や、設備(エアコン4台)も含めてローンが組める? 私としては、金利が安い銀行にお願いしたいと思っていますが 正直それ以外の選び方を知らず、お恥ずかしいのですが金利以外によくみておくポイントを教えていただけませんか?
539 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
521 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
521 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
164 view
フラット35はどんな人に向いていますか。デメリットはなんですか。
現在、共働きの夫婦(30代)で、マイホーム購入を考えていています。 都内のマンションで、価格帯は5,000万円前後。 住宅ローンについて調べる中で、「フラット35」は固定金利で 返済できるというメリットがあることを知り、いいなと感じているのですが フラット35は一般の銀行の住宅ローンとは異なる適用条件やデメリットはありますか? 例えば、フラット35には「技術基準」を満たす住宅でないと利用できないとありますが、 具体的にどのような基準があるのでしょうか?
164 view