不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県加須市
-
- 投稿日
- 2024/09/11
-
- 更新日
- 2024/09/11
- [1回答]
350 view
マンション相続後の確定申告について
先月、祖父から3つのマンションを相続しました。
1つは自己居住用、2つは賃貸用です。相続税の申告はこれからですが、確定申告について質問です。
まず、複数のマンションを相続した場合、確定申告はどのように行えばよいのでしょうか?
賃貸用マンションの収入は、まとめて申告するのか、物件ごとに分けて申告するのか教えてください。
また、自己居住用のマンションについては、固定資産税や管理費などの支出がありますが、これらは確定申告でどのように扱われるのでしょうか?
相続したマンションの減価償却についても知りたいです。
相続時の評価額を基に計算するのでしょうか?それとも、祖父が購入した時の価格を引き継ぐのでしょうか?
相続と確定申告の関連について、初心者でも分かりやすく説明していただけると助かります。
-
ご質問ありがとうございます。
確定申告をはじめて行なう際には、
わからないことが多いかと思います。
■ 賃貸マンションの収入について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
賃貸用マンションの収入はまとめて申告します。
1月1日(※)~12月31日までの収入を計算し、
収支内訳書や青色申告決算書に、
物件ごとの収入を記載します。
※相続初年度は相続日からスタート
収入の合計額から費用や控除を差引き、
最終的には税金を計算していきます。
■ 賃貸マンションの経費について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
賃貸マンションにかかる固定資産税や管理費は
経費として収入から差し引けます。
一方で、自己居住用のマンションにかかる支出は
経費にすることはできません。
減価償却も同様です。
賃貸マンションの減価償却は経費になるものの、
自己居住用のマンションは減価償却を計上できません。
減価償却を計算する際、
相続で取得した建物の減価償却費は
先代である祖父の購入した価格を引き継ぎます。
祖父が所有していた期間でも減価償却が行なわれ、
償却した部分とまだ償却が終わっていない部分があると思います。
先代の減価償却内容を引き継ぐものと
お考えいただくとシンプルかと思います。
■ 届出について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の相続からはじめて確定申告を行なう場合、
税務署へ各種届出も必要となります。
代表的なものとして、
「青色申告承認申請書」があります。
相続により事業を承継した場合には、
原則4ヶ月以内に提出が必要となります。
記帳等は大変になるものの、
各種特典が受けられますので、
提出をご検討いただければと思います。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [3回答]
256 view
築25年の父のマンションを相続しました
初めまして。相続したマンションをどうするか相談です。 昨年父が亡くなりました。 ようやく落ち着き、相続した実家をどうするか考えております。 父が購入した2LDKのマンションになります。 築25年まだまだ新しく、きれいな状態です。 賃貸に出すことも考えてみましたが、いかんせん素人で・・・ ※父はマンションで亡くなったわけではありません。
256 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県富岡市
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
147 view
子供にマンションを渡したい。どうすればいいのか。
20代の子供がいます。 もしものことがあった時のために、今住んでいるマンションを 子供に渡したいのですが準備はどのようにすればいいでしょうか 誰に聞けばいいのか分かりません。
147 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1591 view
田舎の不動産の節税方法について
田舎の不動産を所有しているのですが売却するかで悩んでます。売却しても税金取られるし、そのままにしても税金取られるし、正直どうしたら良いか分かりません。 売るとした場合、どうすれば高く売れるのか、教えてほしいです。 また仮にそのままにしていても、何か対策を打てば、節税になる方法があれば教えてください。
1591 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県日光市
-
- 投稿日
- 2025/02/19
- [3回答]
194 view
相続した土地に未登記の古家があり、困っています
親から相続した土地を売却したいのですが、敷地内に登記されていない古い建物があります。 敷地の登記名義人は亡くなった祖父のままで、親も登記をしていませんでした。 固定資産税は長年親が払っていたようです。 この場合、未登記物件も敷地(土地)もまとめて所有者を私に移行したあとに売却できますか? 解体する必要が出てくるのでしょうか。なるべくそのままの状態で売却してしまいたいです。
194 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [2回答]
163 view
相続税の計算方法を詳しく教えてください
祖父が亡くなり、東京都心にあるアパートと有価証券と現金を相続することになりました。 相続人は母と私の2人です。 アパートの査定額を調べると、3,500万円程で売出しできると聞きました。 有価証券が5,000万円、現金が800万円です。 大体9,300万円程の相続になりそうなのですが、相続税の計算は下記で合っていますか? また、アパートの価値は査定額の3,500万円と思っていて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。 9,300-4,200=5,100万円 課税遺産総額 3,000万円以下の部分に税率10%かけて 2,100×10%=210万円 控除額を引いて 210-70=140万円 母と私で合わせて140万円
163 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
373 view
増築部分が未登記だった実家の相続について
父の相続があり、実家の謄本を確認したところ増築部分が未登記でした。 古い実家のため解体後に売却予定なのですが、未登記部分も一度登記してからでないと相続できないのでしょうか。
373 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
275 view
預貯金とマンションの相続について
親が残した資産が、預貯金とマンション1室でした。 兄弟二人で話し合っていますが、マンションの価値の判断基準がわかりません。 査定も出しましたが、不動産会社によってバラつきがあります。 相続税が発生するかしないか、ギリギリのところです。 今は空室のため売却はできますが、相続税を払う場合、納税期日がきてしまいそうです。 相続税が発生しない程度の金額と仮定して、申告しなくても問題ないのでしょうか。
275 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [2回答]
283 view
戸籍を抜けていても、相続権はありますか?
わけあって、除籍されています。 父が病気の為先が長くないと知りました、兄弟で相続の話し合いを進めているようです。 父には不動産、有価証券、預金があります。 自分は話し合いに呼ばれてもいませんが、相続権はないのでしょうか。
283 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/06/05
- [3回答]
1882 view
相続対策といわれても、よくわかりません
相続対策って何をするんですか?うちには自宅くらいしか相続する資産はありません。
1882 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/04/01
- [1回答]
99 view
親名義のマンション、生前贈与と相続はどちらが得ですか?
都内在住の40代です。 高齢の両親が文京区にあるマンション(父名義・ローン完済)に住んでおり、 私は一人っ子なので、いずれこのマンションを相続することになります。 父から「元気なうちに生前贈与した方がいいのでは」と言われたのですが、 贈与税が高いとも聞き、判断できずにいます。 私はすでに自分の家を購入しているため、 親のマンションには住まない予定で、売却を視野に入れています。 生前贈与と相続では、税金や手続き、将来の売却時の負担などに どんな違いがあるのでしょうか? 相続時精算課税制度などはどうなのでしょうか。 最悪、得しなくても、損をしたくないです。
99 view