不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2024/11/10

    ご相談を拝見しました。

    円満な形で離婚に至り、奥様とお子様のための住居を準備されるという心遣い、素晴らしいと思います。離婚後の住まいは、ご家族の生活基盤に関わる重要な問題です。トラブルを防ぎ、円満な関係を継続するためには、次の点に注意して準備を進めることが大切です。

    ①現金で購入するか、それとも住宅ローンを利用するのかが記載されていませんが、住宅ローンを利用した場合、完済までは名義を移転できません。したがって、住宅ローンを含めた月々の支払い額、頭金、諸経費などを具体的に計算しておくことが重要です。

    ②住宅ローンを完済してからの名義変更時も同様ですが、現金で購入して名義を元配偶者及びお子様の名義にする場合、生前贈与となります。その場合、贈与税が必要となりますので、その負担を誰がするのかについても事前に検討が必要です。

    それ以外にも。住居の購入が離婚に伴う財産分与の一部として行われる場合、その扱いを明確にしておく必要があります。財産分与の額や方法については、弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

    離婚は人生における大きな転換期ですが、冷静かつ慎重に対応することで、新しい生活をスタートできます。ご家族の未来が明るいものであることを心より願っています

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする