不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2020/05/14
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
1984 view
離婚によりマンションの名義のみ共有名義に変更したい
30代会社員。夫40代会社員と離婚する予定です。
現在、夫名義のマンションに居住しております。
離婚後、マンションに私と息子が住み続け、夫が近くに賃貸を借りる予定です。
マンションの名義、ローンの名義共に夫ですが、離婚後マンションのローンを私も半額払っていくことになっています。ローン、積立修繕費、固定資産税すべて夫と折半します。
息子が大学卒業した時点で、マンションを売却し売却額を折半する予定です。
そこでマンションの所有名義を夫婦の共有名義に変更したいと考えております。マンションを無断で売却されないように等のため。
ローンの名義は夫のままで良ければそのままでいいと夫は言っております。
所有の名義のみ共有名義に変更できるのでしょうか。
不動産の名義変更には「登録免許税」という高額な税金が必要なのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
無断で売却されないように共有名義で登記したいという事ですが、現在の金融機関との交渉が必要となってきます。それがだめであれば他行に借換えで共有名義にする事も考えられます。金融機関も限られてくると思いますが、第三者に売却されて対抗要件を持つためにも登記出来るなら登記しておいた方がいいかと思います。
夫名義のままで妻と息子が住み続けるのであれば、離婚での協議内容を公正証書に残しておくべきだと思います。 -
ご相談内容に対して、インラインで回答いたします。
①そこでマンションの所有名義を夫婦の共有名義に変更したいと考えております。マンションを無断で売却されないように等のため。
ローンの名義は夫のままで良ければそのままでいいと夫は言っております。
所有の名義のみ共有名義に変更できるのでしょうか。
※共有名義にできます。ただし、金融機関の承諾が必要です。
※登記をしなくても、離婚協議書を公正証書として残し、所有権半分を移転する仮登記をすれば大丈夫です。
②不動産の名義変更には「登録免許税」という高額な税金が必要なのでしょうか。
※習志野の一般的なマンションとしてですが、10~20万円あれば大丈夫。
登録免許税の他に、不動産取得税がかかる(居住用物件なのでかからないとは思いますが)かもしれませんので、一応ご確認下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/10
- [1回答]
57 view
離婚で家を売るか迷っています。子どもに転校させたくない…
夫と離婚することになり、現在住んでいるマンション(練馬区・ローン残2,000万円)をどうするかで話し合っています。 夫は「売って清算したい」と言いますが、子どもの学校のことを考えると引っ越したくありません。 ローンは夫名義で、私は連帯保証人。私の収入ではローンを引き継ぐのは厳しいと銀行から言われました。 このまま住み続ける方法はないでしょうか。
57 view
-
20代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
793 view
家を建てて2年後に離婚
2年前に注文住宅を建てたのですが、離婚することになりました。 妻は子供とこの家に残りたいそうで、私が出ていくのですが、家の名義、住宅ローンの名義は私です。 妻はパートの為、名義人にはなれないかと思います。 この場合、私が名義人のまま妻と子供がこの家に住み続けるしか方法はないのでしょうか。 あとで面倒なことになりたくないので、妻名義にできれば良いのですが、何か方法はありますか?
793 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 栃木県栃木市
-
- 投稿日
- 2020/10/22
- [1回答]
1667 view
離婚に伴うローン返済
夫と共有名義で購入した家があります。 夫がたびたび月々の返済が滞ってしまい、私にローンの返済金額を要求していますが、子供の学費は私が教育ローンを組んで全額負担しています。夫がブラックリストに載っているのでローンを組めない為、上手く夫に言われローンを組まされ、返済しています。ローンの返済で毎月生活していくのも大変な状況です。 夫は今年の5月頃からバイトで安定したお給料(16万円位)を貰えるようになりましたが、以前は収入が月10万円前後位だと思います。電気・ガス・水道・固定電話・携帯電話4人分停められる事もありました。支払いが全て滞っています。今の収入以上に働く気が無いのです。 この先も今と同じ事の繰り返しだと思い家を売却して離婚しようと思っています。 2600万円ローンの残金が残っていますが、名義は夫5/9・私4/9の割合になっています。 夫は一方的に残金は折半にすると言っていますが、どうなのでしょうか? 離婚して売却になった時点で私の名義を外したいと考えています。
1667 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [1回答]
160 view
離婚協議中、夫が勝手に家を売却に出していた
離婚協議が長引いている最中、突然不動産会社から内見希望の連絡が来ました。 調べると、夫が共有名義の家を私に無断で売りに出していました。 売却されたら子どもと住む場所がなくなります。 共有名義であれば、私がNGを出したら売却できませんよね?
160 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
571 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
571 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
157 view
離婚後も住宅ローンに連帯保証人で残っている。
元夫が住宅ローンを支払う約束でしたが、私は連帯保証人のまま外せません。 夫が滞納したら私に請求が来るのではと毎日不安です。 金融機関に相談しましたが「借換え以外は難しい」と言われました。抜け道は本当にないのでしょうか。
157 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/07/11
- [2回答]
292 view
離婚でマンション売却、元夫が相場を無視します
離婚が成立し、共有名義のマンションを売却することで話がついていました。 査定を取ったところ、元夫が「相場より600万高く売りたい」と言い張り、現実的な価格に応じてくれません。 私としては早く売ってローンを清算したいのですが、相場からかなりかけ離れた金額の為、売れ残りそうで心配です。 共有名義の場合、片方が高値に固執してもどうにかできる方法はありますか?私の意見は全く聞きません。
292 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市西区
-
- 投稿日
- 2025/05/20
- [2回答]
327 view
離婚した元妻が管理費を未納していました。
3年前に離婚、元妻と共有名義だったマンションは、 当時の話し合いで「妻が住み続ける、ローンも管理費も妻が払う」という形で落ち着いていました。 その際、名義変更を行っておらず、最近私宛に管理組合から督促状が届きました。 名義を放置していた自分にも責任があることは分かっているのですが、 元妻が連絡が取れず困っています。
327 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 群馬県伊勢崎市
-
- 投稿日
- 2021/03/22
- [3回答]
1696 view
離婚による一戸建ての保有
まだ一戸建てを建て、ローン開始から1年経ったばかりですが離婚を考えています。 まだ小さな子供達の事を考えると、私はこのまま子供達と住んでいきたいと考えています。 しかし家も主人名義でローンも主人です。 私はまだ子供が小さいので扶養内で得られる範囲の収入しかありません。 子供が落ち着いたら職を変えてもっと収入を得たいと思いますが、現状は難しいです。 土地の名義は私の実母です。 この場合でも私と子供達が住み続けられる方法はありますか?? よろしくお願いします。
1696 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/05/17
- [1回答]
737 view
父子家庭への支援が受けれそうな地域は?
30代男性です。既婚、2人の子供がいます。 都内のマンションを購入し住んでいます。 いろいろあり、妻との離婚を考えているので今の住まいは売却し子供2人は引き取り、千葉か埼玉に引越しをしようと思っています。 千葉、埼玉で父子家庭への支援などが手厚く受けれそうな地域があったら教えていただきたいです。
737 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
金融機関の承諾を得られれば共有名義にすることは可能です。しかし、離婚が前提にあることから承諾される可能性は著しく低いと言えるでしょう。
現実的なのは他行への借換えですが、こちらも離婚した後では収入合算やペアローンを組むことはできませんし、借入後に離婚した場合でも原則としてはその旨を金融機関に報告する必要があります(実際には、報告しなくても約定通りローンを払っている限りは発覚する可能性は低いでしょうが……)
また、ローンや所有権を放置するのは得策ではありません。売却や競売された場合、購入者である第三者に対して居住権を主張できないからです。仮登記や公正証書など、何らかの対策を講じる必要があります。