不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
-
- 更新日
- 2024/12/20
- [3回答]
653 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。
まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。
買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
-
不動産業者あるあるの営業トークです。その地域で買いたいニーズがあった場合、価格帯が違っても、物件種別が違っても、だいぶ昔の話でも、たとえもう他社で買っていたとしてもその事実を知らなければ、「買いたい人がいます」になってしまいます。
買いたい人とは、「割安に」買いたい人です。買主をすぐ見つけられるということは、あなたの物件は割安ですよと言われているみたいなものですから、本当に買いたい人がいるというなら、売出価格を見直したほうがいいぐらいです。
人は買う経験はほぼ毎日ありますが、売る経験は一生のうち数回程度でしょう。つまり経験値が圧倒的に不足しているのです。ですから、営業も買いたい人に営業するより、売りたい人に営業したほうが楽なのです。
双方同じ業者になるということ自体は特段何か問題があるわけではありませんが、売主の側に立って親身になる業者が少ないのは、上述の理由からです。よって、業者選びは、いかに高く、いかに早く売るスキルを持っている業者を選ぶべきです。
査定額が高い(買取ではないのでいくらでも高くできる)
客がいる(媒介期間を1カ月にして決まらないなら即変更したほうがいい)
地元だから(地元は相場を一番知っている人たちです。高く売ることは困難です)
ポータルサイトに掲載する(どこもやっています)
担当者が親切(営業マンだか親切で当たり前)
などを理由に業者を選ぶと失敗する可能性が高くなります。
結果的に売り仲介と買い仲介が同一業者になるのは問題ありませんが、一部業者(営業力のある名の通った会社に実に多い)に他社からの買いニーズをシャットアウトして自社でのみ決めるという「囲い込み」をやっている会社があります。
大手は財務諸表を公開しています。売買の手数料合計を売買金額合計で割った数字が6%に近い場合、売り仲介と買い仲介の両方を行ったという指標になります。本当に営業力で勝ち取った数字なのか、囲い込みをした数字なのかはわかりません。 -
ご相談を拝見しました。
売主と買主の媒介業者が同一でも特段の問題は生じません(もっとも、媒介業者は両手数の報酬が得られるので嬉しいでしょうが)。しかし、「ネット掲載前(レインズ登録前の意味だと思いますが)に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」との真意が良く分かりません。
相談者様が指摘されたように、自社の管理顧客に購入希望者がいるので媒介契約を締結してくださいとの売り込みだったのでしょうか?
それが事実であればスムーズに契約に至る可能性が高まるので問題とはなりませんが(無論、媒介契約を締結した後の話です)、媒介契約を締結していないにもかかわらず買主を紹介させてくれとの趣旨であれば宅地建物取引業法違反です。
管理顧客に購入希望者がいるのであればその旨を素直に伝えればよく、「ネット掲載前に」なんて前置きは必要ありません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
1786 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1786 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
283 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
283 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1739 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1739 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/11/30
- [4回答]
510 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
510 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1827 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。 その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
1827 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
88 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
88 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
425 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
425 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
291 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
291 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
207 view
持ち家一軒家売却
どのくらいの、おおよその売却値段を、知りたくて問い合わせ致しました、土地の大きさは150平米です、建物は、2階建て築40でさす、
207 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [3回答]
717 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか? ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
717 view
ご相談を拝見いたしましたが、不動産会社としては、非常にお答えしにくいご相談です
営業妨害になってしまいそうですが、基本的には、1社にお任せいただけますと、手数料が、売主様・買主様両方から、いただけますので、不動産会社といたしましては、ありがたい事です。
訪問査定の段階との事ですが、媒介契約にも、専任・専属専任・一般と3種類ありますので、どこの会社を選ぶか、迷っているのでしたら、一般媒介にて、来ていただいた不動産会社に、一斉に
売り出しを依頼する方が、良いかもしれません。
ライバルがいますと、頑張らなければならないので、一つの意見として、媒介契約を、選んでいただけると良いと考えます。
多少でも、ご参考になれば、幸いでございます