不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/12/26
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
317 view
老後資金のために、リバースモーゲージを検討しています
67歳です。妻(65歳)と二人暮らしをしています。子供はそれぞれ独立し、夫婦で築30年の戸建てに住んでいます。
年金だけでは生活が厳しくなってきており調べていたところ、「リバースモーゲージ」というものを知りました。
家を担保に毎月の生活費を借りれるそうですが、質問があります。
私が先に亡くなり、妻が1人になった場合、妻はこの家に住み続けられるのでしょうか。
将来介護が必要になり施設に入る場合、この家の扱いはどうなるのでしょうか。
子供たちにも相談してみましたが、あまり詳しくないようです。
古い家なので、私達が亡くなったあとに売却が決まっているのであれば子供たちの負担も減るのでは、と思っていますが。
メリット・デメリットについて教えてください
-
ご相談を拝見しました。
端的に言えばリバースモーゲージとは、住宅を担保に借金して、月々の返済は利息のみ、元本は契約者の死亡時に住宅を売却して返済する制度(逆抵当融資方式)です。
契約者が長生きするほど融資限度額に達する可能性が高まり、また、市場の動静により融資限度額が見直されるデメリットもあります(借入額が融資限度に達すれば、それ以降融資されません)。
想定よりも長生きした場合には契約者が存命していても売却を迫られます。さらに、契約者の死亡により住宅が売却される契約のため、残された相続人は住宅に住み続けることはできません。
リバースモーゲージは銀行以外にも、社会福祉協議会といった公的機関からも提供されていますが、その本質は変わりません。制度自体は1981年に武蔵野市で導入が始まったとされていますが、それから40年以上を経過しても諸外国ほどには普及してません。理由としては、普及を促進するために必要なカウンセリング制度の不足のほか、不動産の評価制度自体の問題が指摘されています。
慣れた自宅に住み続けながら資金を手にできる点ではリースバックも同様ですが、どちらも手放しでお勧めできる制度ではありません。期間をかけてでも可能な限り高値で売却し、その資金で割安な不動産を新たに購入する、あるいは賃貸へ転居するなどの方法を選択したほうがメリットも大きいでしょう。 -
リバースモーゲージは、家を担保に契約者に対して融資をするシステムです。契約者の死亡をトリガーにして売却・返済する仕組みです。契約者ではない奥様が一人家もなく残ってしまう可能性は、男女の平均寿命からいっても高いでしょう。
将来介護になって家を売却したいという場合、売却代金で完済できれば問題はありませんが、完済できない場合借金だけが残ります。
また、融資額も売却した場合に比べてかなり低くなるうえ、資金使途も制限が加わります。よくリバースモーゲージは罠と言われるゆえんです。
あまり、お勧めできる商品ではありません。
似たような仕組みに、リースバックがあります。こちらはご自宅をリスバック会社に買い取ってもらい、毎月賃料を支払って住み続けるという商品です。ただ、こちらも賃料水準が周辺物件と比べて高かったり、買取価格が低かったりとあまりいい商品とは思えません。
この両者に共通するのは、お金を出す側が1社であることです。つまり競争原理が働かず言い値になってしまっていることです。そのサービスを提供する会社とユーザーでは利益相反の関係になってしまい、相手の言い値ではユーザーが一方的に損をするという構造になります。
単純に家を売却し資金化すれば、市場原理が働きますので、極端に低い価格にはならない可能性があります(不動産の流動性は低いので、買い手次第ではありますが)。その資金を運用しつつ賃貸に移り住むという暮らし方の方が、破綻になる可能性は小さくなると思います。
リバースモーゲージのメリットとしては、早く現金が手に入る、ぐらいしか思いつきません。リースバックはリバースモーゲージより入手できる資金が大きくなることと、所有権が移転するので、固定資産税等を支払わずに済むこと、家が壊れた場合等は大家であるリースバック会社に直させることができること、ぐらいでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2020/04/09
- [2回答]
1466 view
都内で住まいを借りる際の立地の条件
都内で住まいを借りたいのですが立地について質問させてください。 どのように条件の土地を決めたらいいのか、いまいちわからないです。 借りる際のアドバイスがほしいです。
1466 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
201 view
マンションの管理を外部へ任せる第三者管理方式について教えてください。
第三者管理方式のメリットはなんですか? トラブルになるケースはどのような状況でしょうか。 小規模のマンションの共同所有者の一人で、現在、マンションの管理を外部の業者に委託しようと考えています。 総戸数は20戸です。これまで、マンションの管理は住人たちで行ってきましたが、年々その負担が増えてきています。 管理は日常的な清掃、設備のメンテナンス、修繕計画の立案と実施、緊急時の対応など どこまで行ってくれるのでしょうか。 管理業者を選ぶ際に注意すべき点や、どのような基準で業者を選べば良いのか、 実際のところどのような契約条件を設定するべきかなど、意見を伺いたいです。 特に、古いマンションの場合、特別な配慮が必要かアドバイスもいただけると幸いです。
201 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
552 view
管理会社に不信感があります
管理会社の提案してくる修繕費や日常のマンション維持管理にかかる費用が高額な気がしています。同地域の似たような物件の情報を集めて比較してみましたがやはり高いです。管理組合の住民代表を通じて相談もしてみましたがのらくら交わされます。どのように働きかければよいのでしょうか。
552 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [1回答]
212 view
ずっと使われていない自転車が駐輪場に放置されている。
上と下で自転車がとめられるマンションに住んでいます。駐輪場に置ける台数に比べて所有数が多いため、いつも空き待ち状態です。 その中でも、ずっと駐輪場に置かれて放置されている自転車を何台もみかけます。 管理組合に伝えても「月額料が払われている以上勝手に処分できない」と全く動いてくれません。 苔が生えている状態の自転車もあります。勝手に処分したらだめなのかわかっていますが、何かいい案はありませんか。
212 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [1回答]
315 view
エアコン4台を省エネ型に新しく買い替えます。所得税の控除対象になりますか?
省エネの改修工事をすると所得税の控除があるという記事を見たのですが、エアコンの買い替えでも対象になるのでしょうか。
315 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
199 view
賃貸人の変更により賃上げ
賃貸人の変更により賃上げと保証会社の変更により初回保証料を請求されました。賃貸人の変更は2回目で1回目は何も変わりなく契約書だけ書かされましたが今回は賃料も上げられ初回保証料も払うように言われました。どうしたら良いですか。
199 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [4回答]
508 view
隣人トラブルについて
あまり新しい建物ではないので仕方ないとは思いますが、上の住人の方の音が酷くて困っています。 夜中でも何かされているようで走り回るような音が聞こえるので困っています。 また 外国の方(アジア系)の方も住んでいるようで 窓を開けっぱなしで母国の音楽(外国の音楽)を大音量で流されている方もいらっしゃいます。 音楽が流れているのは昼間が多いのですが 昼間なので問題はないのかもしれませんが 大音量で音楽を流すというのはとても迷惑です。文化の違いかも知らないので注意もできず困っています。
508 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 岩手県一関市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1443 view
初めての
初めまして。 岩手住みの21歳、熊谷と申します。 今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。 2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。 不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。 よろしくお願いします。
1443 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
409 view
賃貸物件探してます
博多へ通勤可能な一人暮らし用の割安な賃貸ワンルームマンションを探しています。予算は5万円ほどです。住みやすいおすすめの地域や最寄り駅などあれば情報ください。
409 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [1回答]
1938 view
マンションは固定資産税がかからないんですか?
友人にマンションは固定資産税かからないよ、と言われました。 マンションを買ったら、固定資産税はかかるものだと思っていたのですが 実際には固定資産税はかからないのでしょうか?買ったら普通かかる気がするんですが。。
1938 view
ご相談拝見しました。築30年の不動産にリバースモーゲージを利用して借り入れをして生活費に充当したいとお考えですね。
まず、リバースモーゲージとは「家を担保に毎月の生活費を借りれる」ことはご理解の通りですが、いくつか契約前に知っておくべきことがあります。
1. 一括借入か、毎月定額の借り入れか。毎月借り入れですと当初設定する借入月数を経過すると借入がストップします。毎月の返済は利息のみで元本は減りません。借入可能額は評価額の50-70%程度が相場です。
2. 契約される場合は相談者様に相続が発生した場合、契約内容によりますが奥様が生存している間は居住を継続できる特約が付いているかどうか必ず確認してください。
3. 奥様に将来介護が必要になり施設に入る場合、通常は売却をして借入額を返済します。期間猶予など何か特約があれば確認します。
4. 売却しても残債が残る場合、相続人(お子様)に返済義務のない「ノンリコース型」をすればよいです。その分、金利が高く設定されます。お子様に負担がいかない配慮は必要でしょう。
いずれにしろ、生活費が回るかどうかはご家計のキャッシュフローを見て、確認されることをお勧めします。就労、貯蓄の取り崩し、年金、固定費の見直し(特に、携帯プランの見直しや、お子様が会社勤めの場合、被扶養者になれれば国民健康保険料が不要なるかもしれません。)の中でしっかりと検証して目途が立ててから利用するとよいでしょう。しかし、先の見通しを立てずに契約内容を理解ずに契約するのは好ましいとは言えませんので、銀行比較をして、さらにFPなどの専門家に相談されるとよいでしょう。
ご参考になれば幸いです