不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/12/26
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
419 view
老後資金のために、リバースモーゲージを検討しています
67歳です。妻(65歳)と二人暮らしをしています。子供はそれぞれ独立し、夫婦で築30年の戸建てに住んでいます。
年金だけでは生活が厳しくなってきており調べていたところ、「リバースモーゲージ」というものを知りました。
家を担保に毎月の生活費を借りれるそうですが、質問があります。
私が先に亡くなり、妻が1人になった場合、妻はこの家に住み続けられるのでしょうか。
将来介護が必要になり施設に入る場合、この家の扱いはどうなるのでしょうか。
子供たちにも相談してみましたが、あまり詳しくないようです。
古い家なので、私達が亡くなったあとに売却が決まっているのであれば子供たちの負担も減るのでは、と思っていますが。
メリット・デメリットについて教えてください
-
ご相談を拝見しました。
端的に言えばリバースモーゲージとは、住宅を担保に借金して、月々の返済は利息のみ、元本は契約者の死亡時に住宅を売却して返済する制度(逆抵当融資方式)です。
契約者が長生きするほど融資限度額に達する可能性が高まり、また、市場の動静により融資限度額が見直されるデメリットもあります(借入額が融資限度に達すれば、それ以降融資されません)。
想定よりも長生きした場合には契約者が存命していても売却を迫られます。さらに、契約者の死亡により住宅が売却される契約のため、残された相続人は住宅に住み続けることはできません。
リバースモーゲージは銀行以外にも、社会福祉協議会といった公的機関からも提供されていますが、その本質は変わりません。制度自体は1981年に武蔵野市で導入が始まったとされていますが、それから40年以上を経過しても諸外国ほどには普及してません。理由としては、普及を促進するために必要なカウンセリング制度の不足のほか、不動産の評価制度自体の問題が指摘されています。
慣れた自宅に住み続けながら資金を手にできる点ではリースバックも同様ですが、どちらも手放しでお勧めできる制度ではありません。期間をかけてでも可能な限り高値で売却し、その資金で割安な不動産を新たに購入する、あるいは賃貸へ転居するなどの方法を選択したほうがメリットも大きいでしょう。 -
リバースモーゲージは、家を担保に契約者に対して融資をするシステムです。契約者の死亡をトリガーにして売却・返済する仕組みです。契約者ではない奥様が一人家もなく残ってしまう可能性は、男女の平均寿命からいっても高いでしょう。
将来介護になって家を売却したいという場合、売却代金で完済できれば問題はありませんが、完済できない場合借金だけが残ります。
また、融資額も売却した場合に比べてかなり低くなるうえ、資金使途も制限が加わります。よくリバースモーゲージは罠と言われるゆえんです。
あまり、お勧めできる商品ではありません。
似たような仕組みに、リースバックがあります。こちらはご自宅をリスバック会社に買い取ってもらい、毎月賃料を支払って住み続けるという商品です。ただ、こちらも賃料水準が周辺物件と比べて高かったり、買取価格が低かったりとあまりいい商品とは思えません。
この両者に共通するのは、お金を出す側が1社であることです。つまり競争原理が働かず言い値になってしまっていることです。そのサービスを提供する会社とユーザーでは利益相反の関係になってしまい、相手の言い値ではユーザーが一方的に損をするという構造になります。
単純に家を売却し資金化すれば、市場原理が働きますので、極端に低い価格にはならない可能性があります(不動産の流動性は低いので、買い手次第ではありますが)。その資金を運用しつつ賃貸に移り住むという暮らし方の方が、破綻になる可能性は小さくなると思います。
リバースモーゲージのメリットとしては、早く現金が手に入る、ぐらいしか思いつきません。リースバックはリバースモーゲージより入手できる資金が大きくなることと、所有権が移転するので、固定資産税等を支払わずに済むこと、家が壊れた場合等は大家であるリースバック会社に直させることができること、ぐらいでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
658 view
管理会社に不信感があります
管理会社の提案してくる修繕費や日常のマンション維持管理にかかる費用が高額な気がしています。同地域の似たような物件の情報を集めて比較してみましたがやはり高いです。管理組合の住民代表を通じて相談もしてみましたがのらくら交わされます。どのように働きかければよいのでしょうか。
658 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [2回答]
641 view
自宅マンションの売却相場が低すぎる気がする
最近マンション価格が上がっているので、自宅の相場をネットで調べてみたのですが、どうも低すぎるように感じます。 自宅は築12年、3LDKの74平米、一般的なファミリータイプのマンションですが、ディスポーザーやシステムキッチン、カウンターキッチン、24時間ゴミ出し可、ペット可等住みやすいマンションだと感じています。もしここを今売却すると4,500万円ほどのようです。 駅から徒歩16分なので、駅から近い立地ではないです。 近隣のマンションの売り出し価格を見てみると、築20年越えで間取り面積はあまり変わらずでも、5,800万円~7,000万円で売り出しているマンションが結構あります。 私の自宅は近隣マンションで比較すると割と条件的に良い方かと思うのですが、この価格差はなぜなのでしょうか。 ちなみに、ほぼ売りに出ないマンションなので、過去の販売事例があまりないと相場が見えづらい等あるのでしょうか。 相場価格が低い理由について、何が考えられるでしょうか。
641 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1838 view
遺産の土地を分割したい
遺産の土地を分割しようと考えています。方法を教えてください。
1838 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [0回答]
40 view
大規模修繕の一時金請求で動揺しています
地方都市のマンションに住んで8年目、管理組合から突然、一戸あたり50万円の大規模修繕一時金の徴収が決まりました。修繕積立金が不足しているのが理由ですが、事前の説明も少なく、今後も同じような追加徴収があるのではと不安です。住宅ローンと車のローンがあり、貯蓄を大きく取り崩すのは避けたいのが本音です。こうした急な出費にどう備えるべきか、また将来の資産価値にどんな影響があるのか知りたいです。
40 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
7423 view
不動産の用語。「欠陥」と「瑕疵」は違いますか
欠陥と瑕疵は同じ意味なのでしょうか?同じではないなら、どういった違いがあるのかを教えてください。
7423 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県千葉市若葉区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1790 view
初めての1人暮らしでよくわからず賃貸契約してしまいました
初めての1人暮らしのため、どの物件が良いのかわからず、最初はネットで探していました。 地元から離れた場所で暮らすため、土地勘もなく、不動産会社に聞いてみようと思い、ネットで見つけた会社に行ってみました。 初めてということもあり、いろいろ説明してくれたのですが、なにが分からないかも分からないため、退去費用や継続費用などを聞かないまま入居してしまいました。 また、4月からの入居予定だったのですが、2月に物件を決めたのですが、4月までの入居が待てないということで、2月後半から3月までは住まないのに家賃を支払う事になりました。 社宅だったため、家賃の負担は4月からとなっていたため、2、3月の自己負担は厳しかったです。今更どうしようも無いと思いますが、この段階でなにかいい方法はないのでしょうか?
1790 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 新潟県新潟市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
288 view
管理組合の役員、理事長がずっと変わっていません
分譲マンションに住んで8年になります。毎年総会が行われていますが、総会の出席者はいつも役員たちと地主だけです。 一度出席した際に、あまりにも低い出席率に拍子抜けしてしまいました。 どこもこんな感じなのでしょうか・・・ また、役員、理事長などもここ数年ずっと同じ人です。不正が不安なので、どうにかしてほしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか。
288 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 和歌山県和歌山市
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
396 view
特定空家等に該当する空き家の有効活用について
来年定年退職を迎えます。 実家は地方にあり、両親が亡くなってから10年以上空き家状態です。 最近、市役所から「特定空家等」に該当する可能性があるという通知が来ました。固定資産税が高額になるかもしれないと聞いて、非常に困っています。 実家は築50年の木造2階建てで、庭付きの敷地面積は300m²です。屋根の一部が傷んでいて、庭も雑草が生い茂っています。 売却も考えましたが、地域の不動産価値が低く、買い手がつきそうにありません。賃貸に出すにしても、大規模な改修が必要で、退職金をつぎ込むことになりそうです。 一方で、実家には思い出がたくさんあり、できれば何らかの形で維持したいという気持ちもあります。将来的には週末を過ごす別荘として使えたらいいなとも考えています。 固定資産税の負担を軽減しつつ、実家を維持する方法はないでしょうか?「特定空家等」の指定を避けるための対策や、固定資産税の優遇措置を受けるための条件など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 また行政の支援制度などについても、もし情報があれば教えていただきたいです。
396 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県日置市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
452 view
空き家
空き家の固定資産税を安くする方法はありますか。
452 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2020/01/23
- [1回答]
1617 view
ピアノやドラムなど、アパートの騒音の対策方法
今回、アパートを新しく買いたいと考えているものですが、趣味でピアノやドラムをする影響で騒音のクレームが来ないか心配です。そこで、RC製なら大丈夫とか軽量鉄骨はだめなど、よくわからないのでお教えいただけると幸いです。 また、可能であれば対策方法を教えてほしいです。今、自分が考えているのは、防音マットを敷くことぐらいしか、思いついてません。 例えば、壁にスポンジを貼るとか、簡単なものであれば自分でやりたいと思っております。 ということで、よろしくお願いします。 何か策があったら幸いです。
1617 view
ご相談拝見しました。築30年の不動産にリバースモーゲージを利用して借り入れをして生活費に充当したいとお考えですね。
まず、リバースモーゲージとは「家を担保に毎月の生活費を借りれる」ことはご理解の通りですが、いくつか契約前に知っておくべきことがあります。
1. 一括借入か、毎月定額の借り入れか。毎月借り入れですと当初設定する借入月数を経過すると借入がストップします。毎月の返済は利息のみで元本は減りません。借入可能額は評価額の50-70%程度が相場です。
2. 契約される場合は相談者様に相続が発生した場合、契約内容によりますが奥様が生存している間は居住を継続できる特約が付いているかどうか必ず確認してください。
3. 奥様に将来介護が必要になり施設に入る場合、通常は売却をして借入額を返済します。期間猶予など何か特約があれば確認します。
4. 売却しても残債が残る場合、相続人(お子様)に返済義務のない「ノンリコース型」をすればよいです。その分、金利が高く設定されます。お子様に負担がいかない配慮は必要でしょう。
いずれにしろ、生活費が回るかどうかはご家計のキャッシュフローを見て、確認されることをお勧めします。就労、貯蓄の取り崩し、年金、固定費の見直し(特に、携帯プランの見直しや、お子様が会社勤めの場合、被扶養者になれれば国民健康保険料が不要なるかもしれません。)の中でしっかりと検証して目途が立ててから利用するとよいでしょう。しかし、先の見通しを立てずに契約内容を理解ずに契約するのは好ましいとは言えませんので、銀行比較をして、さらにFPなどの専門家に相談されるとよいでしょう。
ご参考になれば幸いです