不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県筑後市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
-
- 更新日
- 2025/01/03
- [2回答]
2654 view
ブラックリストに載っています。このような状態で通る住宅ローンはありますか?
購入したい物件は3LDKの新築マンション。価格は4500万。頭金500万
3年前に完済しておりますが、ブラックリストに載っており住宅ローンに落ちました。
このような状態で通る住宅ローンはないのでしょうか。
完済までも夜勤などを増やし、予定していた返済期間よりも早く返せました。
完済前から続けていた会社で今は昇進もし、年収700万、勤続年数も10年になります。
こういうことは何もプラスにはならないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
残念ながら信用情報に登録されている時点で、勤務先や年収、勤続年数などが斟酌されることはありません。したがって情報が登録されている状態で住宅ローンを利用する手段はありません。
一般的には自己破産で7年間、任意整理や個人再生、支払い遅延については完済から5年間、情報が登録されると言われています。
完済後から5年を経過後にCIC、JICCなどに情報開示請求を行い、情報が抹消されているのを確認したうえで住宅ローンを申し込まれると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [0回答]
214 view
繰上返済、上手な返し方を教えてください
相続があった為、その資金で住宅ローンを繰上返済して残高を一気に減らすか迷っています。 金利負担を減らしたい一方で、住宅ローン控除もまだ残っています。 返済を急ぐと控除の恩恵も小さくなりますが、、、上手な返済の仕方を教えてください。
214 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [0回答]
742 view
ペアローンで購入したが、妻が退職してパートになりたいと言い出した
ペアローンでマンションを購入したのですが、妻が出産して育休に入ると「このまま退職してパートで働きたい」と言い出しました。 ローンを組む前に色々話し合ったつもりでしたが、思ったより育児に手がかかり、このまま正社員復帰は無理だ、とのことでした。 私が年収upの為転職も考えてはいますが、一人でローンを背負うには年収が足りません。 もっと事前にシミュレーションしておくべきでした。
742 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
624 view
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について 築10年の中古マンションを今年購入しました。62平米で、35年ローンです。 来年の確定申告までに、必要書類はなんでしょうか。 初めて確定申告をするのですが、書類を読んでも難しく、、、、、 書類の準備や手順など詳しく教えて頂きたいです。
624 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
1205 view
三菱UFJ銀行への住宅ローン借り換えは実際どうですか。
3年前に住宅ローンを組みました。 当時は固定金利で契約しましたが、最近の金利上昇もあり 三菱UFJ銀行への借り換えを視野に入れています。 現在住宅ローンを組んでいる銀行に「他行への借り換えを考えている」と伝えた場合、 金利の引き下げ交渉が可能になることはありますか? 三菱UFJ銀行では借り換えを優遇するキャンペーンなどはあるのでしょうか? 同じ銀行での借り換えの方が手続きが簡単で費用も抑えられると聞きますが、 実際にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。
1205 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県鹿角郡小坂町
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [2回答]
954 view
住宅ローンの繰り上げ返済について
住宅ローンの繰り上げ返済を検討していますが、まとまったお金があるので、一括返済するか、一部繰り上げ返済を定期的に行うか迷っています。それぞれのメリット・デメリットや、私の状況でどちらが最適かアドバイスが欲しいです。 会社員、妻と子供2人の4人家族。 5年前に3,000万円の住宅ローンを35年返済、変動金利0.7%で借り入れ。 ボーナスや昇給分でコツコツ貯金し、現在500万円の貯蓄がある。 子供の教育費や将来の生活費も考えると、貯蓄はできるだけ残しておきたい気持ちもある。 ローンの残高は約2,500万円。 一括返済した場合、今後の生活に支障はないか? 一括返済した場合と一部繰り上げ返済を続けた場合、総返済額や返済期間はどう変わるのか?
954 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
621 view
フリーランスでも住宅ローンが通りやすい銀行を教えてください
フリーランスでデザイン業をしています。 年間収入は500万円程で、貯金は300万円程です。 マイホームを検討しているのですが、メガバングは審査が厳しいと聞き、それ以外で審査が通りやすい銀行を探しています。 都内在住で、大きなローンや延滞歴もありません。よろしくお願いいたします。
621 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [1回答]
812 view
ペアローンでの離婚後について
5400万のマンションを、ペアローンにて購入しました。 年収は:夫900万、私500万円で、家の残高は4000万ほどです。 共に住宅ローン返済中なのですが、この度離婚することになりました。 子供が二人おり、親権は私になる予定です。 子どもの居住環境を変えたくないため、ローンを一本化して名義を私にし、このまま私だけ済み続けたいと思っていました。 借りている銀行に相談したところ、 銀行内での振り替えや、他行での借り換えもできないと言われてしまいました。 今後のトラブルになるため住宅ローンの件が片付くまで離婚届けも出さない、と夫に言われているのですが この場合売却しか手が無いものでしょうか。 なんとかこのまま住み続ける方法はないものでしょうか。 お助けいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
812 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/12/12
- [3回答]
2148 view
世帯年収800万円で新築一戸建て5,000万円は可能?
夫(会社員)600万円 妻(パート)200万円で世帯年収800万です。 小学校3年生と4歳の子供がいます。現在は賃貸マンションに住んでいますが、家賃が月々12万円と高く、将来的な資産形成を考え、住宅購入を検討しています。 購入を考えている物件は、新築一戸建てで価格は5,000万円程度です。 頭金はほとんど用意できず、全額ローンを組むことになりそうです。 金融機関からは「返済比率35%以内であれば借入可能」と説明を受けましたが、教育費や老後資金の積立も考えると、不安があります。 また、金利タイプ(固定金利か変動金利)や返済期間(30年か35年)についても迷っています。 無理なく返済できる借入額や金利タイプについてアドバイスをいただきたいです。
2148 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
870 view
自己破産破産10年経過後、クレヒスの目安について
自己破産から10年経過し、JICC、CIC、KSCすべて綺麗になったのを確認した上で住宅ローンの審査を入れましたがダメでした。 よく考えてみるとクレヒス(個人信用回復)がない状態で申し込んでしまったので反省しております。 スーパーホワイトから住宅ローンを通すためにはどれくらいの期間クレジットヒストリーを積むのがベストでしょうか?またどのクレジットブランドが良いとかあればご教示下されば幸いです。 当方は41歳、年収710万、会社員、勤続6年、妻38歳、年収380万、薬剤師、娘3歳。 借入額4000万ほどを希望しております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
870 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
231 view
変動金利の説明が一切なかった…
6月に中古マンションを購入しました。 固定金利かと思っていたのですが、固定金利期間選択型というものでした。 詳しく説明されておらず今になって不安になっています。 自分の確認不足もありますが、詳しい説明もなかった為モヤモヤしています。 一言言いたいですし、金利の見直しもしたいし、丁寧に説明してほしいです。 引き渡し後にこういう連絡しても良いものでしょうか
231 view
相談先を選択してください
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
住宅ローンの審査において、ブラックリストに載っていることは大きなハードルとなりますが、以下の方法で審査通過の可能性を高めることができるかもしれません。現在の年収や勤続年数などのポジティブな要素を活用することで、銀行や金融機関との交渉を有利に進める可能性があります。
1. ブラックリストの状態を確認
日本では、ブラックリストという用語は主に信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター)での信用情報を指します。
信用情報は完済後5~10年程度で削除されることがあります。あなたが完済してから3年が経過しているため、信用情報機関に開示請求を行い、具体的な状態を確認することが重要です。
(信用情報開示は数百円程度で行えます)
2. 借入先を選ぶ
主要銀行や大手の金融機関は審査が厳しいことが多いですが、以下の選択肢を検討してください:
(1) 地方銀行や信用金庫
地域密着型の金融機関では、顧客の状況をより柔軟に評価する場合があります。直接相談し、現状を正直に説明しましょう。
(2) ノンバンク系の住宅ローン
ノンバンクやフラット35は、大手銀行ほど信用情報に厳しくない場合があります。ただし、金利がやや高めになる可能性があるので、注意が必要です。
(3) フラット35
フラット35は公的機関のサポートがあるため、審査基準が銀行よりも比較的緩やかです。
完済の実績や年収・勤続年数がプラス要因となる可能性があります。
3. 加点要因をアピール
年収700万円:安定した収入があることは大きなプラスです。
勤続年数10年:雇用の安定性は重要な評価ポイントです。
過去の完済実績:早期完済は、返済能力の高さを示す要素となります。
これらを具体的に説明し、金融機関に信頼を得ることが重要です。
4. 保証人や頭金の増額
頭金を増やす:現在500万円の頭金をさらに増やすことで、融資金額を減らし、審査を通りやすくする方法があります。
保証人を立てる:信頼できる保証人を見つけることで、審査が緩和される場合があります。
5. 金融機関に相談する際のポイント
事前に信用情報を確認し、正確な情報を伝える。
ブラックリスト入りの理由を正直に説明し、返済能力をアピールする。
完済実績や勤続年数、現在の収入を積極的に提示する。
(まとめ)
あなたの収入や勤続年数、完済の実績などのプラス要因は、信用情報のネガティブな要素を補える可能性があります。
ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、複数の選択肢を検討することが重要です。最終的には専門家(住宅ローンコンサルタントなど)に相談することで、より良い結果を得られる場合があります。
以上、参考になれば幸いです。