不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
-
- 更新日
- 2024/12/31
- [2回答]
323 view
マンション購入で後悔しています。失敗しました
初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。
購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。
当時、2年ほど前から価格が上がってきているため
このまま、上がり続けるのではないか。
であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。
今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。
今回、後悔している理由として
水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。
また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。
このような場合、どのように対処できますか?
アドバイスをお願いいたします。
-
ご相談を拝見しました。
築古マンションを買取業者が購入し、フルリノベーションして再販したケースで多い相談事例です。
ご存じかも知れませんが、リノベーションについて国土交通省は「新築時の目論見とは違う次元に改修すること」と定義しています。
具体的には、断熱性や耐震性能など、建物の性能を向上させる改修工事のほか、現代のライフスタイルに合わせ間取りを大きく変更して付加価値を高める工事がこれにあたります。しかし、クロスや一部の住設機器を変更しただけで「フルリノベーション」と喧伝している広告をよく見かけます。
そのような工事はリノベーションではなく、リフォーム工事に過ぎません。とはいえ、国土交通省による定義も漠然とした表現に留まっているため、混在して使用されているのが現実です。
まず、マンションは専有部分(駆体の内側)が個人の所有です。つまり、天井や床、壁については駆体を除く内側部分、配管についても同様に、専有部分内の横引き管は専有部分、床下スラブ下の横引き管は共有部分とされ個人が改修することはできません。
水道管の劣化による上階からの水漏れ原因が、専有部分であるか否か記載されていませんが、スラブ下の配管であれば共有部分です。
配管が老朽化した場合の交換工事は管理組合によって実施されるべきですが、更新工事に100万円以上/戸の費用が必要であると報告されている事例もあり、費用面、そして管理規約の問題から実施されていないケースが多いのです。
配管の寿命は材質や施工年代、設置条件によって異なりますが15~40年程度とされています。したがって築45年のマンションにおける共有配管はすでに寿命を超えている可能性が高いのです。
管理組合が規約に基づき共有配管の交換を実施していれば良いのですが、そうではない場合、管理規約の変更を伴わなければ交換工事は実施できません。修繕の実施状況を詳細に確認していればリスクを回避することは可能だったでしょう。しかし、この点について不動産業者の責任を追及するのは困難でしょう。
重要事項説明時において義務とされているのは、、「1棟の建物の維持修繕の実施状況」の記録があるときに限られているからです。したがって、記録の存在しないことが確認された場合には、その照会をもって調査義務を果たしたとされているからです。
適切に管理されていれば100年以上とされる駆体寿命を持つ分譲マンションではありますが、快適に生活するためには共有配管のメンテナンスを始め建物全体の修繕が適切に実施されている必要があります。
「マンションは管理を買え」とよく言われますが、これは管理会社の業務態様ばかりではなく、管理組合の活動内容や体制も含まれているのです。
まずは修繕の実施状況をご自身で確認され、それを根拠に不動産会社にたいし、査定額の見直しを打診されてはいかがでしょうか(適切に修繕がなされていることが前提ではありますが)。 -
相談内容拝見いたしました。
何が知りたいですか?
今後、不動産価格が上がるかどうかですか?
高く売れるかどうかですか?
どんなにリフォーム・リノベーションしても築45年の不動産です。10年くらい住んでいればもしかすると残債が販売価格を上回る可能性はあるかと思います。
まずは、査定をお願いした不動産業者から詳しいお話を聞いて相談にのってもらってください。
もしご購入時、売主が不動産業者なら多少割高だったとしてもその分一般の方が売主の場合よりメリットもありますし一概に割高だとは言いけれません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1618 view
中古マンションの使い心地の確認について
購入を検討しますが、可能な限り、使い心地を確認したいと思っています。 中古マンションなので、お住まいの物件も多いかと思いますが、時間をかけて内見をしたいのですが大丈夫なのでしょうか。
1618 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [2回答]
1702 view
不動産購入を考える時期について
20代男性です。現在は賃貸マンションで暮らしています。 今までは何事もなく暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 気に入った住宅もあったのですが、まだ若いので購入まで進んでいません。 気になるのは、何歳ぐらいで不動産購入に踏み切った方がよいかどうかです。 すみませんが、助言を下さい。 よろしくお願いします。
1702 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/06/12
- [2回答]
456 view
移住の相談は不動産会社にするべきか、移住先の自治体に相談するべきかアドバイスをください。
移住の相談は不動産会社にするべきか、移住先の自治体に相談するべきかアドバイスをください。 小学生の頃まで、北海道に暮らしておりましたが父の仕事の都合で東京に暮らすようになりました。 20年以上前の記憶ですが、北海道が忘れられず、数年以内には移住を検討しております。 自治体によりますが、移住のための助成金や補助金、住まいを提供してもらえたりと色々あると思いますが、プロセスとして不動産会社に行くのが先か、自治体なのかアドバイスいただきたいです
456 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
103 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
103 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
477 view
40年の長期住宅ローンについて
年収は400万円、今後のキャリアアップで収入増を見込んでいます。 マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済期間について悩んでいます。 希望の物件は4,000万円の新築一戸建てで、頭金として300万円を用意できます。 ただ、月々の返済額をできるだけ抑えたいため、40年の長期住宅ローンを検討しています。 現在の勤務先での勤続年数は5年で、比較的安定した職場ですが、将来的な転職の可能性も考えています。 妻は育児休業中ですが、3年後にはパートタイムで復帰予定です。 このような状況で、40年の住宅ローンを組むことのメリットとデメリットを教えていただけますか? また、40年ローンの審査は通常のローンと比べて厳しくなりますか? 審査に通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。長期のローンで不安もありますが、マイホーム購入を実現したいと考えています。よろしくお願いいたします。
477 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府向日市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
318 view
マンションの購入時期について
数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。
318 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1719 view
中古マンションの耐震性に気を付けたいのですが
中古マンションを購入する際、建築確認申請がされた年は何年を参考にすればよいのでしょうか?耐震性が心配です。
1719 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1353 view
マンション購入を考えていますが。
初めまして。 現在、居住地の最寄駅近くでマンション購入を考えています。 私の住んでいるエリアは、ベッドタウンとして近年急速に開発が進み、新築マンションの建設ラッシュです。 色々と内覧をしているのですが、予算面や間取り、その他諸々で中々「これだ!」というマンションに出会えていません。 そこでご相談なのですが、これから先の将来を見据えた時、中古マンションを自分の好きにリノベして住むか、ゆっくりと条件に合う新築マンションが建つのを待つか、どちらが良いでしょうか。 ※予算・時期は無視して頂いて結構です。
1353 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1738 view
中古マンションの騒音対策について
中古マンション購入後の騒音トラブルについて、購入前から対策できることがあれば、教えてください。
1738 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1901 view
家探しのコツが知りたいです。
自分の希望通りの家を見つけるために、効率良く探すコツはありますか?
1901 view