不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [2回答]
204 view
住宅購入
都内の物件数に強みを持っている会社が多い印象ですが、人気エリアで空室リスクは低くとも、突然隣に新築マンションが建って家賃が下がるリスクも高いのでは?と思っています。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
おっしゃる通り、特に東京都内のような人気エリアでは、物件の空室リスクは比較的低いものの、近隣に新築マンションや競合物件が建設されるリスクも十分に考慮する必要があると思います。これは「供給過剰リスク」として、不動産投資や住宅購入時の重要な懸念事項の一つです。このリスクに対処するためには、以下の点を押さえておくと良いでしょう。
1. エリアの将来性を見極める
都市計画や再開発の動向を調べ、将来的に新築物件が増える可能性が高いエリアかどうかを確認しましょう。
・再開発計画:市区町村の都市計画情報を確認し、大規模開発予定があるかどうかを調査する。
・人口動態:人口が増加傾向にあるエリアは魅力的ですが、過度な供給が懸念されることもあります。
2. 物件の競争力を高める要素を重視
競合物件が増えても、他と差別化できる要素を持つ物件であれば、家賃の下落リスクを軽減できます。
・駅からの距離:徒歩圏内(特に5分以内)の物件は競争力が高い。
・独自性のある間取りやデザイン:新築に劣らない魅力を持つ。
・設備の充実度:宅配ボックス、オートロック、浴室乾燥機などの設備があると優位性が増します。
3. 新築マンションの建設状況を調査
・建設計画のチェック:近隣エリアの開発計画や建設予定地を事前に確認します。特に、デベロッパーが集まりやすいエリアでは注意が必要です。
・高度利用地域:高層マンションが建設可能な地域では、将来的な競合が増える可能性が高いです。
4. リスクヘッジのための選択肢
・中古物件の検討:新築マンションに比べて価格が割安な場合が多く、競争リスクに強い場合があります。
・購入ではなく賃貸の検討:特定のエリアに居住したいが、将来性が不透明な場合には賃貸も選択肢に含める。
・複数の収益源を持つ物件:1階が店舗用の複合施設など、家賃収入以外の収益が期待できる物件も有望です。
5. 購入後のメンテナンスと改善
・定期的なリノベーション:新築物件に対抗できるように、内装や設備をアップグレードする。
・入居者ニーズへの対応:入居者の声を反映し、住みやすい環境を維持することが重要です。
東京都内の物件は高い需要がある一方で、供給の波が激しいため、慎重に選ぶことが必要です。将来的な競争環境を見据えた選定と、長期的な視点での計画が成功の鍵となるでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
新築ワンルームの場合、賃料低め前提で建てることはまれなので、その時点では家賃が急激に下がる可能性は少ないと思います。
確かに、人気エリアだと物件が増加傾向にあるでしょうが、キャパまで(需要=供給)は家賃は下がりにくいでしょう。
注意すべきは築後2年ぐらいです。ワンルームの平均居住期間は2年弱なので、新築時満室であっても空室が目立ってきます。ワンルームのオーナーは1室しか所有していないケースが多いので、空室になるとオタオタする傾向があります。賃料が入ってこず、ローン返済や修繕積立金等キャッシュアウトで可処分所得が激減するからです。それに耐えきれず安易に賃料を下げてしまいがちです。同じマンションで賃料を下げた部屋が出現すると、同様の悩みを抱えている他の部屋のオーナーも連鎖的に下げてしまうのです。結果的にその地域の賃料が下がってしまうという現象が発生します。
人気地域では需要>供給という状態なので、その連鎖が止まってしまうので、問題は顕在化していません。しかし、ワンルームマンションはちょっとした土地があれば建ってしまいますので、要注意です。
郊外では地主が節税対策のため、遊休地にアパートを建てまくり、地域の需給を壊してしまうという事例が珍しくありません。
投資家なら、そういう状態を危惧するのではなく、安く買える機会であるとの発想に切り替えるべきです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県志木市
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [0回答]
38 view
空き家の不動産クラウドファンディングとは
地方にある実家を相続し、保有しています。 現在は空き家の状態が続いていて、築40年以上の木造住宅、 しばらく放置していたため雨漏りなどもあり、賃貸や売却も難しい状況です。 不動産クラウドファンディングを知り、気になっているのですが 自分の物件も対象になるのでしょうか。 対象物件の基準や、どのような手順で進められるのか、 所有者側がどの程度関与できるのか、 収益が出るまでの仕組みなどがよく分かりません。 また、個人で再生プロジェクト?を提案するようなケースと、 既に企画されているファンドに空き家を提供するケースの違いも知りたいです。 詳しく教えてください。
38 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/07/31
- [4回答]
428 view
投資用マンションの頭金に関する相談
将来の資産形成のため、投資用に中古マンションの購入を検討しています。 候補物件は、築10年、2,500万円の1LDKマンションです。 現在500万円程度の貯金がありますが、これをすべて頭金に充てるべきか迷っています。 ・頭金の最適な金額や割合 ・頭金を抑えてローン借入額を増やすメリット・デメリット ・頭金以外に必要な諸経費の目安 初めての不動産投資なので、資金計画の立て方や注意点についてもアドバイスいただけますと幸いです。
428 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [3回答]
465 view
マンション投資をするべき(向いている)人のイメージを教えてください
はじめまして。 私のスペックですが以下の通りです。 ※物件エリアで選択したのはテキトーです。神奈川県在住です。 年齢:20代後半 家族構成:妻のみ 年収:550万円 世帯年収:900万円 会社:非上場 自宅:賃貸 貯金額(妻と合わせて):300万円 借入:なし 子どもの予定はわかりませんが、 家は買いたいなと思っています。 ちなみに、マンション派です。 ただ、 投資用不動産のローンを組むと住宅ローンが組みづらくなると聞いたことがあります。 周囲の友人(独身が多い)なども将来を見据えて不動産投資を考えている人たちがいて、飲みに行くとそんな話になったりします。 そんな時にこのサイトに辿り着きました。(いいサイトですね、友人にも広めておきます) そこで、どういった人(スペック)が不動産投資に適しているか知りたいです。本気で考えているからです。 ちなみに、 家賃収入が10万円あったとしてもローンの返済で9万円であれば、大したプラスにはならないですし、その他の費用など考えるとなんならマイナスですよね。 そんなことは少し考えたらわかるのに、なぜ不動産投資をするべきなのでしょうか。(自分が亡くなった時の保険代わり?とも聞いたことがあります) 最終的に大家業で生きていくには、どの程度の年月とどの程度の借入、家賃収入を目指すなどがあるのでしょうか。 私の感覚としては、比較的手軽な中古マンション投資から始めて、ローンをちゃんと返済して信用を積み重ねて、借りられるローンを大きくしていくイメージです。 なので、5年、10年スパンで大きくしていくイメージですね。 会社の経営と少し似ているのかなと思ったりしています。 ダラダラと書いてしまって申し訳ありません。 プロの方がいらっしゃるサイトということでしたので、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。
465 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/02/09
- [3回答]
519 view
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか?
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか? 現在62歳ですが、65歳を過ぎた場合は定年退職か、嘱託として勤務する予定です。 貯蓄も十分にあり、他ローンなども完済しており生活は余裕がある状況です。
519 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [0回答]
488 view
最近J-REITへの投資を始めました。
最近J-REITへの投資を始めました。分配金や売買益に関する税金について、いくつか疑問があります。 まず、分配金にかかる税金は確定申告が必要なのでしょうか?特定口座(源泉徴収あり)で保有していますが、追加で手続きは必要ですか? また、複数のJ-REITに投資していますが、それぞれの分配金や売買損益を個別に管理する必要がありますか?それとも、一括で計算できるのでしょうか? さらに、長期保有による税制優遇はあるのでしょうか?株式投資のような少額投資非課税制度(ニーサ)の対象になるのかも知りたいです。 J-REITの税金に関する基本的な仕組みや、効率的な節税方法があれば教えていただきたいです。初心者にも分かりやすい説明をお願いします。
488 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県鎌ケ谷市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [5回答]
390 view
不動産投資の詐欺、正規業者の見分けがつかない
不動産投資を考えていますがどこの会社が良いのかわからない。電話で投資を持ちかけられますが、詐欺ですよね?どこか信用のできる会社があれば良いなと思っています。
390 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2074 view
マンションの頭金は、離婚時の財産分与に含まれますか?
「マンションの頭金」として夫の親から受けた援助は、離婚時に完済しているマンションの財産分与に含まれますか?
2074 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
216 view
家賃保証付きの投資マンション、契約更新時の条件改悪を回避するには?
現在、家賃保証(サブリース)付きのワンルームマンションを運用していますが、もうすぐ契約更新のタイミングです。 管理会社から「家賃保証額を見直したい」と言われ、減額の可能性があるとのことでした。 もし減額交渉された場合、対抗する方法はありますか? このまま家賃保証契約を続けるべきか、それとも直接賃貸経営に切り替えるべきでしょうか。 サブリース契約を解除した場合、空室リスクの他にどんなリスクがありますか。教えてください。
216 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2354 view
住宅ローンの代わりに、慰謝料と養育費の減額について
現在離婚協議中ですが、夫から住宅ローンを負担する代わりに慰謝料と養育費を減額して欲しいと言われました。そんな要求、通るのでしょうか?
2354 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [3回答]
3254 view
離婚をします。ローン完済済みのマンションは財産分与の対象ですか?
結婚前に夫名義でローンを組んだマンションについて、結婚期間中にローンを完済した場合に妻は財産分与を主張できますか?
3254 view