不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/23
-
- 更新日
- 2025/02/24
- [1回答]
212 view
1棟投資に伴う投資ローンの相談です
初めまして、現在都内のマンションに家族4人で住んでいますが、将来の資産形成のために不動産投資を考えています。
1棟アパートに興味があり、投資ローンを組んで購入したいと思っています。
私はサラリーマンで、年収は約1000万円です。
候補物件は、築25年の木造アパート(2階建て、7戸)で、価格は約4,500万円です。
現在の入居率は100%で、年間想定家賃収入は約360万円です。
↓他物件詳細です
築年8年・葛飾区・駅徒歩9分
私の手持ち資金は1,000万円程で、残りは投資ローンで調達しようと考えています。
ただ、現在の住宅ローンの残債が5,000万円あり、毎月17万円返済しています。
このような状況で、1棟投資は現実的に可能でしょうか?
初めての不動産投資なので何もわからず(笑)しかし、セミナーなどに突然参加する勇気もなく、相談させていただきました。
資産形成のために1棟投資を検討している理由としては、アパート需要は今後も増え続けると感じているからです。
リスクとリターンのバランスを考えながら、長期的に安定した収入を得られる投資にしたいと思っています。
経験豊富な不動産会社の方々のアドバイスをいただけますと幸いです
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
509 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
509 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/05/15
- [2回答]
180 view
ローン通過済みの物件なのに「先約優先」ってどういうこと?
新築マンションに申し込みを入れました。 住宅ローンの事前審査も通過し、あとは契約を待つだけと思っていたのですが、 急に営業担当から「別の申込者を優先することになった」と連絡が来ました。 申込書も出し、ローン審査もクリアしていたのに、 どうしてこんなことが起こるのか納得できません。 なぜこんなことが起きるんでしょうか。
180 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
2009 view
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合 先日ペアローンの事前審査で落ちてしまい、気に入ったマンションを買えない事態が起こりました。 妻が何らかの理由で審査に通らず、しかし心当たりが一切ないというのですが... この場合、ペアローンでなくて連帯保証にした場合も審査は難しそうでしょうか?年収に対する返済の割合も問題ないと、相談会では言われており、勤続年数も新卒で入った会社にお互い10年以上在籍しているため問題ないはずです。
2009 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [1回答]
345 view
債務保証人
住宅ローンにて債務保証人になる時カードキャッシングがあると保証人にはなれませんか?また保証人もしらべられますか?
345 view
-
60代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
357 view
62歳からの住宅ローン
夫62歳、妻61歳で現在夫の会社の借上げ賃貸住宅に住んでいます。 夫が60歳までは家賃半額は会社から出たのですが60歳を過ぎ再雇用となった途端家賃負担は無くなり給与も半減しています。 夫がローンに消極的だったこと、また転勤が多かったこともあり住宅を購入しないままきてしまいました。 これから夫名義6000万程度の住宅を購入希望です。 また妻実父の介護もあり実家近辺に妻名義セカンドハウス3000万円程度も購入したいと考えています。 夫が利用しているネット銀行に本人が聞いたところ融資は2000万円のみだったそうです。 他の銀行はあたってないのですが昔夫が完済済みの住宅ローンでお世話になったメガバンクにアポイントをとってみるのも大丈夫でしょうか? 老後の現金は残しておきたいのですが、一度にこの年齢で住宅ローンやセカンドハウスローンは厳しいでしょうか? 私名義ですとセカンドハウスローンは使えないですか? 年齢的にローンの年数は少ないかと思いますが、注意すべき点やまず何をしたら良い等流れを教えて下さい。 62歳夫 給与年収約700万円+家賃収入約100万円 借金無し 不動産資産:区分マンション1室賃貸中 金融資産:約6500万円 頭金:2000万円希望 61歳妻 家賃収入約850万+パート収入40万円 不動産投資借金:約2600万円 不動産資産:区分マンション1室.戸建て4戸.アパート1棟 全て賃貸中 金融資産:約7000万円 頭金1000万円希望 娘 年収約550万円 借金無し 金融資産約2000万円
357 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1792 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1792 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
952 view
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。 現在マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済について質問があります。 年収は450万円で、手取りは月30万円ほどです。 家賃8万円、保育料3万円、食費6万円、光熱費2万円、通信費1万円、保険料2万円、その他雑費3万円で、毎月の支出は合計25万円程度です。 貯金は300万円あります。 希望の物件は3LDKで3,500万円。頭金300万円を入れて、3,200万円を35年ローンで組むと、金利1%で月々の返済額が約9万円になります。 これに管理費や修繕積立金を合わせると、月10万円を超えてしまいます。 現在の家賃8万円から考えると2万円ほどの増額ですが、予備費がほとんどなくなってしまい、将来の教育費や老後の資金準備ができるか心配です。また、金利上昇や収入減少のリスクも気になります。 この状況で、月々10万円の住宅ローン返済は厳しいでしょうか? 無理をして購入すべきではないのか、それとも家計のやりくりで何とかなるものなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。将来のために貯蓄を続けながら、安心して住宅ローンを組める方法はありますか?
952 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [1回答]
653 view
住宅ローンの選択に関して意見を伺いたいです。
住宅ローンの選択に関して意見を伺いたいです。 私たちはマンション購入を検討中で、金利の低い住宅ローンを探しています。 私の年収は550万円、妻は450万円で、子どもはいません。 購入予定のマンション価格は5500万円で、頭金として2000万円を予定しています。 フラット35などの公的住宅ローンと銀行の住宅ローンのメリット・デメリットを教えていただけますか?
653 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [5回答]
1664 view
住宅ローン本審査の落ちる確率は?
マンション購入を予定しています。 先日事前審査は通過したのですが、 本審査で落ちる確率はどのくらいですか? もし本審査で落ちてしまったら、他の金融機関で再申請はできるのでしょうか? 初めてなので心配で仕方ありません。 本審査で重要視される要素についても教えてください。
1664 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
262 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
262 view
30代年収1000万円なら一棟物、狙えますね。
ただ、質問にある物件を選んだ理由は何でしょうか。
まず、立地です。築25年の立地について記載がありません。他物件と同じ23区内でしょうか。
8%の利回りで返済ができて次の物件購入に向けて貯められるだけのキャッシュフローは確保できますでしょうか。
木造築25年ということは耐用年数を超えていますので、銀行の融資期間は非常に短くなります。常に満室で賃料下げもない状態であったとしても11年以上の融資期間が無いと家賃収入で返済金を賄いきれません。
しかも貸してくれる銀行も現在かなり少なくなってきています。
それに自宅。自宅の機能は大きく分けて2つ。住居と資産です。住居機能は賃貸でも賄えます。では資産についてはどうですか。将来の資産としてご自宅を見た場合、有効でしょうか。ご自宅はローン返済が進んでいれば担保としての利用価値があるかもしれませんが、そうでなければ、足かせです。お金が入ってくる資産と入ってこない資産、どちらを優先すべきかは明白です。
セミナーの前に不動産投資本を乱読してください。。図書館を利用すればコストもかかりません。不動産投資にはいくつもの流派があり、一棟ものからゼロ円物件まで多種多様です。それぞれの流派の特徴を本を通じて把握できます。
本での情報収集が終わったら、相場観磨きです。「物件買いたい病」は誰しもかかりますが、ぐっとこらえて1年間相場を見てください。
また、同時並行で客付けをどうするのか、という点について研究してみてください。だいたいの不動産投資家はこの点がおろそかです。おろそかにした結果、管理会社に丸投げ、入居者が決まらないと管理会社の責任にします。そんなことをしても決まらないので、賃料下げやADを上乗せしたりして無理やりでも入居者付けをしようとします。いやな大家の出来上がりです。味方であるはずの管理会社に敵を作ってしまいます。
また、購入主体を個人にするのか、法人にするのか、についても検討してください。個人で買い続けると、税額が爆上がりすることになります。5棟10室が法人化の目安とよく言われますが、今後も買い進めるのでしたら、初めから法人でもいいと思います。3級でいいので、簿記の勉強もしておいた方がいいですね。特に減価償却は重要です。
セミナーについては、コンサルタント・不動産会社が主催する場合と、大家の会等が主催する場合の2種類があります。コンサルは大抵不動産会社とつるんでいることが多く、コンサル生になるともれなく物件を紹介してくれます。融資付きである場合もあるので、キックオフとしては使えるかもしれませんが、他のコンサル生との付き合いの方が重要だったりします。大家の会もひも付きの場合があるので注意です。この両者に共通するのは、セミナーよりもセミナー後の懇親会の方が重要です。セミナーでは聞けなかったことが聞けたりします。怖がらず積極的に2次会3次会まで出席してください。