不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
-
- 更新日
- 2025/03/08
- [2回答]
232 view
新居を購入するか、中古物件をリフォームするか
今年の1月に結婚し、秋ごろ出産を控えています。結婚する前からマイフォームに憧れ、子供の有無に関わらず購入しようとコツコツ貯金をしてきました。ちょうど住み慣れた土地で環境のいい場所に売地ができたのですが、思ったよりも金額が高くて購入をどうしようかと考えています。近くに中古の物件があり、そちらをリフォームするのもいいかと思っています。これから土地価格が上がるのかよく分かりませんが、今のうちに売地を確保しておくべきなのでしょうか?
また、夫婦ともどもマイフォームに憧れていますがマンションの購入も選択肢の一つとして考えた方がよいのでしょうか?
こういった分野の知識がほとんどないため知人に聞いたり、自分たちなりに調べたりしています。
-
ご相談を拝見しました。
将来マイホームを取得するために貯金を続けてこられた計画性、素晴らしいと思います。様々な考え方があるとは思いますが、個人的な見解に基づき回答いたします。
将来的な注文住宅の建築に備え、環境が良く馴染のある地域で売り出された土地を購入するのも一つの方法です。しかし、その場合は融資、税金、管理負担、将来的に予想される建築価格の推移などについて充分に検討しておく必要があります。
現金で土地を購入できるなら話は別ですが、将来の建築に備え土地を購入しておきたいとの目的では住宅ローンを利用できません。建築を依頼するハウスメーカーを絞り込み建築代金と土地代の総額を明らかにして申し込む必要があるのです。
また、現金で土地を購入された場合には、固定資産税の負担額も考慮する必要があります。更地の状態では住宅用地の特例(固定資産税については評価額×1/6、都市計画税税は×評価額1/3として計算される特例)が利用できませんので、税負担が割高になります。さらに、草刈りや不法投棄防止措置などの管理負担も伴います。
また建築資材や人件費の高騰により、建築単価が上昇している点も忘れてはなりません。建築の依頼先や仕様・設備によって異なりますが、坪単価はローコストや工務店クラスで40~80万円/坪、大手ハウスメーカーであれば100万円/坪を超えることも珍しくはないからです。
一戸建てと分譲マンションのどちらが良いかはエリアや予算、重視する内容、実現したいライフスタイルなど様々な要因で異なります。相談者様が家族と相談し、最終的な方向性を見定めると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1803 view
中古マンション購入後のリフォームについて
中古マンションなら比較的簡単にリフォームできると思っているのですが、どのような事に気をつければいいですか?
1803 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
270 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
270 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1197 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1197 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
929 view
新築マンションの抽選に当たりやすくするには
新築マンションを購入したいのですが、抽選に当たりやすくする方法はあるのでしょうか。 どんな基準で選ばれているのですか?運だけでしょうか。
929 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
1992 view
購入した家の入居までの期間は?
家を購入してから入居するまでの期間は、どのくらい必要ですか?購入した家や支払方法でも違いますか?
1992 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
368 view
一か月前は5,900万円だった中古マンションが、昨日5,300万円に下がっていた
中古マンションを探しています。希望エリアのマンションはよくスーモなどで確認しているのですが、先日気になっていたマンションが5,900万円から5,300万円に下がっていました。 これはどういった理由が考えられますか?今後内見に行こうかと思っていますが、価格が下がった理由を聞いたら教えてくれるものでしょうか。
368 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
488 view
媒介契約時に仲介手数料の一部を払うのは普通?
中古マンションを購入予定なのですが、媒介契約時に仲介手数料の一部を内金として支払うのは普通ですか? 今検討中の仲介業者に言われて不信感が募っています。 売買成立後に仲介手数料を支払う流れかと思っていたのですが。
488 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
459 view
定期借地権付きの中古マンション
数年前に建ったかなり立地の良いマンションが中古で売り出されています。 定期借地権付きなので価格は低いのですが、、、60年後に更地にすることになっています。 子育て世帯で、子供が大きくなってきたので住み替えを検討していますが、子供の部屋が必要な時だけ居住し、築15年ほどで売却できたら、、、と考えていますが、甘いでしょうか。 もし売れなかった場合、売却益もなしで資産にもならない物件になりますよね。 無駄でしょうか。ご意見ください
459 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市緑区
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [2回答]
225 view
一時的に賃貸へ、持ち家を手放すべきか迷っています
築13年の3LDKの分譲マンションに家族4人で暮らしています。 40代夫婦、小学5年生の娘と小学2年生の息子がいます。 最近子どもたちが「自分の部屋がほしい」と言い出すようになり、今の住まいではどうしても部屋数が足りないと感じています。 理想は部屋数がもう1つ多い戸建てへの住み替えなのですが、今のエリアで買い替えるには住宅価格が高騰していて、すぐに手が出せる物件が見つかりません。 また、今の持ち家の住宅ローンもまだ残っていて、売却のタイミングや資金計画にも不安があります。 そこで、思い切って一度持ち家を売却し、賃貸に一時的に住み替える選択肢も検討し始めました。 いったん柔軟に動ける状態にしておけば、子どもの進学やタイミングを見て、じっくり次の家を探せるのではないか…と考えてはいるのですが、賃貸に切り替えることで後悔することがあるのでは? とも思ってしまい、なかなか決断できません。 何か良い方法はないでしょうか。。。
225 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2050 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2050 view
上田市の地価ですが、平均すると低下傾向にあるようです。しかし、地価は場所によって全然違いますので、念頭の土地周辺狭い範囲で確認する必要があります。
資金的に余裕があるなら土地を先行して購入しておくのも一つの手です。値下がりが期待できるのなら待ちといいたいですが、思った地域に売り物が出るとは限りません。地域の販売実績を地元の不動産屋で確認してください。
中古+リフォームはいい考えだと思います。ただし、家の状態のチェックは入念に行ってください。屋根・外壁は特に重要です。内装のリフォームは比較的安価に可能ですが、屋根・外壁は100万円ぐらいは見積もっておいてください。足場を組む必要があるので、屋根と外壁は同時におこなった方が安く済みます。指でこすってみて白い粉が付くようだとそろそろ再塗装が必要です。屋根材にはアスベストを使わないため強度が極端に低下した商品があります。これらは塗装もできないためさらに費用がかさみます。その場合はその点を指摘にして値下げさせるか、別の物件を探すなどしてください。
床下点検口があれば、頭を突っ込んで覗いてみてください。ゴミ・建設時の廃材等の散乱状況で施工会社の姿勢が伺えます。基礎のコンクリートに一部土が登ってきているようなものが見つかればシロアリの可能性があります。
また床下の断熱材が剥がれているような場合も補修するか別物件を探した方がいいですね。
基本、見えないところの方が重要というスタンスで臨んでください。