不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/10/26
-
- 更新日
- 2019/10/26
- [2回答]
1703 view
不動産購入を考える時期について
20代男性です。現在は賃貸マンションで暮らしています。
今までは何事もなく暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。
気に入った住宅もあったのですが、まだ若いので購入まで進んでいません。
気になるのは、何歳ぐらいで不動産購入に踏み切った方がよいかどうかです。
すみませんが、助言を下さい。
よろしくお願いします。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
不動産の購入に対して何歳位が購入の適正年齢というものはありません。逆に住宅ローンが組めるのであれば早く購入した方がいいと個人的には思います。ご相談者様が購入しようと思った具体的なきっかけは何だったのでしょうか?結婚して世帯を持ったから?子供が生まれたからでしたでしょうか?
ちなみに、私自身も20代で独身の頃に自宅購入してます。
賃貸で年間100万円支出があるのであれば、10年間で約1200万円お金が出ていっていると考えです。
現在は一軒目に購入した家は売却して買い替えてます。
マイホーム購入となると一生購入した物件に住み続けるというのではなく、ライフスタイルの変化によって住み替えという考えがはじめからあったからです。ライフスタイルの変化による引っ越しは、賃貸であろうと、マイホーム購入ひてようとあるものだと思います。例えば、結婚して子供が産まれたから、現在の住まいが手狭になるのは、賃貸に住んでようが購入して住んでいようが同じ事です。
また、自宅購入することで住宅ローン控除による所得控除を受けられたりする場合もあり賃貸での住まいに関する支出と比べると購入の方が支出が少なくなりました。
しかしなごら、
闇雲に物件購入した方がいいと言っているのではなく、若いうちに購入となると年とともに住まいが手狭に感じたりも出てくると思います。買い替えを前提に購入も考え、購入した物件が数年後にも売却出来るような物件を選ぶことがポイントだと思います。
買い替えが簡単には出来なかったり、住宅ローンの支払いが負担になったりする可能性も出てきます。
信頼出来る担当者と相談しながら進める事をおすすめします。
-
株式会社笹林エスクローの笹林と申します。
まず住宅購入の考え方ですが現在のお住まいの家賃負担が勤務先の福利厚生等により負担が0であれば自己資金を諸費用と別で1割貯蓄してから購入の方向に舵を切るのが
理想だと思われます。但し若年からローンを組むメリットとして
①完済時において丁度定年退職を迎える年齢であり退職金をそのまま内部留保できること
②購入のケースですと金融機関が掛け金を負担する団体信用生命保険が有る為ご自身に不幸があった場合でもローン残債は保険で完済されます。
上記から個人的見解ですが現在の住居のランニングコストが8万円前後であれば頭金0円でもローンを組んで購入を検討されるのもよいかと思われます。
ただ転勤や家族構成の変化等があるかと思われますので
①駅から10分以内で昭和58年以降の新耐震物件かつ登記面積50㎡以上のマンション
②都心でできれば快速や特急がとまる主要駅が最寄りの立地
上記条件にあてはまるマンションであれば資産流動性は高く、賃貸や売却といった際に滞留するリスクは低いかと思われます
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
684 view
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。今になって後悔しています。
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。 当時は、子育て環境が良く、緑豊かな環境に魅力を感じて決めたのですが、今になって後悔しています。 まず、通勤時間が予想以上に負担になっています。 朝は混雑する電車に1時間以上揺られ、帰りは終電近くになることもあります。 家族との時間が思うように取れず、仕事と生活のバランスが崩れてきました。 またマンションの管理費や修繕積立金が予想以上に高額で、家計を圧迫しています。 購入時は気にしていませんでしたが、毎月の出費がかさみ、貯金が難しくなってきました。 さらに、子どもの教育環境も期待はずれでした。近くの公立学校のレベルが思ったより低く、私立に通わせるにはさらなる出費が必要です。 マンションの資産価値も、今はどんどん相場があがっているのにも関わらず、他の地域と比べほとんど上がっていません。売却しても利益はほぼないかと思います。 今思えば、賃貸で様子を見るべきだったと後悔しています。この状況から抜け出す良い方法はないでしょうか?売却? それとも我慢して住み続ける? アドバイスをいただけますと幸いです。
684 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1904 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
1904 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1792 view
家を建てる為に、土地を見に行こうと思っています。注意する点は?
土地を見に行こうと考えているのですが、注意して確認するべきポイント等はありますか?
1792 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
1783 view
新築マンションの購入契約解除について
「日当たりは良好です」という説明を聞いて契約した新築マンションの完成した部屋を見ましたが、 南側にある建物のせいで、午後早くにはもう日が当たらなくなってしまいます。受けた説明とは食い違っているので契約を解除したいのですが、できますか?
1783 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1958 view
売却を見据えた、中古マンションの選び方
中古マンションの選び方を教えてください。将来のことを見据え、売却まで視野に入れています。
1958 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/17
- [3回答]
567 view
リフォーム済の物件でチェックしておいた方が良い箇所は?
住み替えを検討しています。 子供の成長に伴い部屋数の多い中古マンションへ住み替え希望なのですが、希望エリアには築15年以上経過しているマンションしかないので、その中から選択しようと思っています。 リフォーム済みの物件が多く、中は割と綺麗なのですが、他にチェックしておいた方が良い箇所はどこでしょうか? 内見時に色々と確認したいので、アドバイス頂きたいです
567 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
379 view
マンション所有者の節税対策に関する相談
5年前にマンションを購入しました。 最近、税金の負担が気になり始め、アドバイスをいただきたいです。 マンションのリフォームや修繕を行う際の税制優遇措置はありますか? 住宅ローン控除の適用期間が終わった後の新たな節税方法はありますか? 長期的な視点でのアドバイスをいただけますと幸いです。
379 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
472 view
豊洲のタワマン
豊洲のタワマンに憧れています。ただ今は応募が殺到していて抽選に勝たないと購入できないと聞きます。この抽選に突破するコツというか、やれるべきことがあれば教えていただきたいです。
472 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
135 view
新築マンションとリノベマンションで迷っています。費用的にはどうですか。
マンション購入を考えているのですが 最近のリノベマンションがすごすぎて、とても魅力を感じています。 新築も綺麗ですし、メリットはたくさんあると思うのですが 費用的に低いのはどちらでしょうか。 人によると思いますが、大体の相場感など分かりますでしょうか。 探しているのは2LDK、65平米以上、駅からの距離は気にしません。
135 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [1回答]
1812 view
新築戸建ての一括購入した場合の税金について
私は専業主婦です。 現在、新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、 主人はいろいろ訳あって現在アルバイトとして勤めています。 この様な場合、住宅ローンがおりないと思いますが、その場合は、やはり一括で購入するしかないのでしょうか? また、一括購入するとしたら親戚に資金を借り入れするつもりなのですが、税金等はどのような形でかかるのでしょうか?
1812 view