不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/08/02
-
- 更新日
- 2024/08/03
- [3回答]
574 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。
ご助言いただけると本当に助かります。
私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。
最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。
あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。
・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。
・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。
・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。
・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。
・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。
・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。
・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。
あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。
一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。
中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。
よろしくお願いいたします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/03
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
建築条件付き土地の購入の件でお悩みとのことですが、そもそも建築条件付き土地とは、ほぼ建売住宅だとお考え下さい。建物の間取りや仕様も決まっているケースがほとんどで壁紙の色などを選ぶこと位しかできません。(間取り変更等を要望すると別途費用を請求されます。)
通常、土地の売買契約締結後、3か月以内に売主指定の建設業者と建築請負契約が締結されることが条件となる契約でその期間内に建築請負契約が締結されない場合は白紙解約することができるはずです。その3か月というのは、建物の打ち合わせを行い十分に検討する期間です。土地売買契約と同日に建物の請負契約を締結させるのは、昔はよく聞いた話ですが今もあるのかと驚きました。
大きなお買い物ですから慎重にご検討なさる方が良いと思います。 -
ご相談拝見しました。希望にそった土地が見つかり、そこを購入したいとのご相談ですが、内容を見る限り今回は見送った方が無難だと思います。
契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなどの傾向は当該工務店に限らず見られる傾向です。そのような建築後の不利益を回避するためには、相談者様及びご主人が相応の知識を学ぶ必要があります。
とはいえ、短期間で学びきれるほど不動産、建築の知識は浅いものではありません。それだけに建築や土地売買を担当する業者が信頼でき、かつ良心的であるかを判断する必要があるのです。信頼に値するなならば、知識が欠けていても不利益を回避できる可能性は高まりまし、質問すれば納得のいくまで説明してくれるでしょう。
相談内容を見る限り、件の工務店担当者は契約を急がせるだけで十分な説明責任を果たしているとは言えません。建築中、多少の変更を依頼しても追加費用が請求される。引き渡し後不具合が生じて連絡しても、対応してくれないなんて光景が容易に想像できます。
土地は一期一会ですから、今回を逃せば次がすぐに見つかるとは限りません。しかし、建築後付き合いが長くなる工務店との関係性も考慮すべきでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2200 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2200 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [2回答]
1931 view
予算をオーバーした中古マンションの購入について
ようやく頭金も溜まってきたので、中古マンションを購入しようと思っています。 年収から考えて、ある程度の予算感はあるものの、 やはり、見ていると、もう少しいい場所、いいグレード・・・となると、 予算が上がってきます。 マンションの購入で予算オーバーした際に気をつけるポイントを教えてください。
1931 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1821 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1821 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
220 view
契約前の行動で、購入の話が白紙になってしまった
夫婦2人+子供1人(未就学児)の家族です。 主人の転職で家賃補助がなくなり、賃貸での生活が厳しくなってきたため マンションを購入する予定でした。 現在の所有者さんとは購入の話が終わり、私の中で 「買うのは決まったし、水道などの契約など進めちゃおう」と 勝手に思い、行動していました。 それが相手方の耳に入り「契約前に勝手なことをしないでくれ」と 怒られてしまい、この話はなくなってしまいました。 こうなってしまい、驚きと、自分には知識がなく、 勝手に行動したことへ後悔しています。 細かい流れや購入までのサポートについては、誰も教えてくれないのでしょうか。 不動産会社の担当者さんが教えてくれるものなんですか… (現在は別の賃貸物件に引っ越す予定となっております…)
220 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [1回答]
322 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
322 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [0回答]
201 view
有楽町線の延伸について相談です
有楽町線の延伸ですが、押上〜四ツ木〜松戸は無くなりました!?豊洲から北千住〜春日部は直通になるようですね。。 江東区のホームページには豊洲から松戸方面への構想は出ていたので、そちらが濃厚かと思ってました。わたしは四ツ木にマンション購入を検討していたので、もう少し考えた直すか、購入するか迷ってます。 四ツ木に購入する理由は、有楽町線が直通になることを見越し、資産価値が上がるならと思ってましたが、、安易でしょうか。
201 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
- [3回答]
3472 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、 このニュースを受けて、不安を覚えています。 専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか? 「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
3472 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2182 view
中古マンションを購入し、将来的にペットを飼いたい
将来、ペットを飼いたいです。 中古マンション購入の際、ペット飼育で気を付けることはありますか?
2182 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1738 view
中古物件を購入してからリノベーションする際のメリット・デメリット
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。 現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。 そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
1738 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
308 view
養育費は借金扱いになるのでしょうか。
3年前に離婚し、共有名義だったマンションは妻に譲渡しました。 現在は賃貸で一人暮らしですが、再度マンション購入を検討しています。 年収は800万円、養育費は月7万円払っていますが、これは借金扱いになるのでしょうか。 教えてください
308 view
不動産ご契約に際して不安を抱えながらというのは、少し引っ掛かりますが、購入する際に不安が無い方もおられない様にも思います。
ご相談内容は物件に対しての不安というより担当に対しての担当の進め方に対する不安や不信感なのかと思います。
不動産の購入は場所が一番肝心です。
場所が気に入っておられるなら購入した方が後悔は無いように思います。
ただ、不動産の購入時には早い物勝ちなところはございますので、同じ様に場所を気に入って購入を希望なさる方は他にいて当然です。
契約は売主によっても異なりますが一般的に購入したい方からの書面による意思表示と事前審査のエビデンスが必要です。
ただ、ローン利用に問題ないと判断される場合には契約日が早い、手付金の額が多い等によっても優先される場合もございます。
嘘か本当かわかりませんが、本当の事を確認できない以上信じるしかありません。
色々言われることを脅しとしかとらえられない状況でしたら、その物件を購入する必要はないと思います。
ただ不動産購入はゆっくり考える時間のある物件より即答が必要な物件の方が良い物件あることも多いです。
購入を見送って、本当に現金のお客様がいた場合にはすぐに売れてしまい購入はできなくなりますが、見送った以上その物件と同等の物件は出てこない可能性もございますので、その物件を以降引きずらない覚悟をもって判断ください。
引きずってしまいそうなら購入した方が良いと思います。
参考になれば幸いです。