不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
-
- 更新日
- 2019/10/20
- [2回答]
3944 view
利回りのよい旧耐震の区分マンションは売却しやすいのか
利回りのよい旧耐震の区分マンションに興味ありますが、売却するときになかなか売ることができないのか?ある程度利回りがよければ売却できるのか?を知りたいです。
また、銀行は三井トラスト以外に借入できるのか?購入は東京でリフォームやリノベーションのマンションを購入してきてます。これから買い替えしていくうえで、戦略など教えてください。あとアパートはやはり購入できても、売却するときに厳しいのか出口戦略をどうしたらよいのかを知りたいです。
-
不動産投資をされている方は、大まかには下記の二つのパターンが多く見受けられます。
1銀行での担保評価が取れる建物減価償却が長期取れる不動産を増やしていき資産評価を上げていくパターン
2建物減価償却は取れないが築古で利回り高い物件を買い勧めていくパターン
1の建物減価償却残が長いと利回りも低くなります。なので借り入れ金利と期間が購入のポイントになってきます。出口パターンとしては、大規模修繕や減価償却残期間と銀行の新規での借入期間で物件が回るかどうかがポイントになってきます。償却残が短くなれば利回りを高くしなければ売却出来ません。そこがポイントです。
2の築古で利回り高い物件を回進めるパターンですが、減価償却が取れないので不動産所得税が上がってきます。また、金融機関としては、建物評価が取れないので、ほぼ土地値の評価となるため、評価上での資産性は1と比べると低くなるので、借り入れを増やして買い進めるのに限界が出てきます。
こちらのパターンですと、借入の場合は金利が高い分、利回りが高くなければ回らなくなると言う事と空室の時の支払いが高くなるリスクあります。出口としては、売却するにも当然利回り高くなければ売れません。なので金額が高額物件を買進めると言う事はあまりオススメできないです。むしろ現金でも購入できる金額帯の物件を複数所有している方が売却する時の購入者層も多くなってきます。
築古物件は利回りが高いですが修繕費用も高くなる事が多いのでリフォーム費用がどのくらいかかるかとかをある程度理解されている方にはオススメです。
また築古物件でのローンは三井住友ローンファイナンスがよく知られております。他のノンバンクでも融資ができるところがありますが、より多くの購入者層に知られているという三井住友ローンファイナンスで組める物件で所有を考えたほうが良いと思います。
また三井住友ローンファイナンスで物件購入する場合には物件価格に対して頭金が2,3割必要となってきます。無担保の物件提供で100%融資も昔はありましたが今は難しいと思います。そういう意味で、そのような物件の購入者層のファイナンス事情はどうかも考えながら購入検討される事が良いかと思います。
最後にアパートの購入に関してですが、
構造が木造のアパートだとしたら建物減価償却期間が22年です。仮に購入後に売却となると建物減価償却残が少なくなっている状況で購入者層も限られてくるということです。また長期保有するか築古でのアパートの場合であれば、賃料アップを工夫して利回りを上げて売却という出口戦略が考えられるかと思います。
以上のように不動産投資は、どのように物件を買進めるのが正解とか、どういう物件を購入するのが正解とかは無いと思います。それぞれの投資の仕方ややり方によって投資リターンがあるので上記はあくまでも一例にすぎないです。
少しでも参考になれば。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県沼田市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [1回答]
362 view
シニア向けマンションと一般マンションの違いは?
退職を機に田舎暮らしを始めました。 しかし、医療機関へのアクセスや子供たちとの距離を考え、都市部にもマンションを購入しようと考えています。 シニア向けのマンションと一般のマンションでは、どのような違いがあるのでしょうか? また、セカンドハウスとしての購入なので、固定資産税や将来の相続税について、どのような影響があるか 教えていただけますでしょうか。
362 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [3回答]
119 view
この場で決めれば値引きします”に戸惑いました
親との二世帯住宅を考えていて、気になっていた中古戸建を内見しました。 担当者から「今決めてくれたら価格交渉できますよ」と言われ、思わず心が揺らぎましたが、家族ともまだしっかり話せていません。 お得に感じても、こういう誘いって信じていいのでしょうか?
119 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1702 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1702 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
1748 view
中古マンションの割安物件について
以前から気になっていたマンションが割安で販売されたので購入検討中です。価格が安い分、固定資産税も安いのでしょうか?
1748 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
395 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
395 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県瀬戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
962 view
住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置は同時に受けられますか?
新築マンションの購入を考えています。 購入時に住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置を同時に受けることはできますか? 同時に利用可能か、できない場合どちらを優先して活用すべきでしょうか。
962 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
304 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
304 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
1624 view
八潮市の道路陥没事故を見て、戸建て購入を躊躇っています
草加市に戸建てを購入予定です。 先日の八潮市の道路陥没事故を見て不安になってきました。 八潮市ではありませんが、ほど近い草加市内です。この界隈の地盤は弱いのでしょうか。
1624 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
248 view
マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?
来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。
248 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
193 view
自己資金なしで住み替えはできますか?
今住んでいるマンションが手狭になってきたので、 もう少し広い家に引っ越したいと考えています。 今の家は12年前に買った中古マンションで、まだローンが残っています。 売ればいくらか戻ってくると思うのですが、 それをそのまま新しい家の頭金に充てられますか? 不動産会社にもまだ相談していません。 ネットで調べていたら「住み替えローン」という言葉も出てきましたが、 仕組みが難しくて理解できませんでした。 そもそも、私たちみたいに貯金がない家庭でも住み替えできるのか、 どういう順番で進めればいいのか、教えていただけますか?
193 view
投資目的であれば旧耐震物件だと日本政策金融公庫が一番使い勝手がいいと思われます。
但し融資期間が10年前後ですので三井住友&ローンファイナンスは金利が4%代ですが
借り入れ期間は10年以上くめると思います。
ただ出口戦略としては自己資金を物件価格の2割以上の資金プランで駅近でなるべく利回りで10%前後の物件でなければ
旧耐震の投資物件は再販のとき価格下落の可能性が高いと思われます。