不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2024/06/24
-
- 更新日
- 2024/07/01
- [3回答]
713 view
義母の引っ越しに合わせ、賃貸でマンションを借りるのに問題はないでしょうか。
80代の義母が近くに引っ越してきます。
私の夫の母が老後は私たち夫婦に世話になりたいそうで、近々私たちの家の近くに引っ越してくる予定です。
この先施設に入居する可能性も考え、マンション購入はせずに賃貸にしようと思っているのですが、義母名義ではおそらく借りられないため、夫名義で借りたいと思っているのですが、夫は住宅ローンと車のローン(共に返済中)があります。(年収は1500万円程)
問題なく借りられるものでしょうか。夫が名義人になる以外に何か良い方法があれば合わせてアドバイス頂きたいです。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/01
ご高齢の方でも入居可能な物件はあります。
ただお近くにあるかはわかりませんが、URなら大丈夫ではないでしょうか。
先ずは不動産業者へ相談し入居可能物件や入居可能時の条件等も確認して、どうしようもなければご主人様でお借りになればと思います。
その際でもご主人様のご年収も高いですので他にお借り入れがあっても、過去に金融事故がなければ特に心配ないかと思います。
参考になれば幸いです。 -
質問を拝見しました。さぞお困りのことでしょう。
住宅ローンと車のローンの具体的な返済額について質問から読み取ることはできませんが、合計して40%弱でしょうか? 所得が1,500万円とのことですから、その程度の返済負担なら家賃保証会社の審査で落とされる可能性は低いと思われます(つまり、借りられる可能性は十分にある)
ただし賃貸借名義はご主人様でも、実際はお母様が居住されることについて、賃貸媒介会社、管理会社、賃貸オーナーに周知される必要があります。
契約名義人と異なる方が居住される場合は「転貸借」、つまり又貸しによる利用となります。
民法第621条で、賃貸人(賃貸オーナー)の承諾を得ていない転貸借は契約を解除できると定められていますので注意しましょう(予めの説明と確認を徹底すれば、問題は回避できるでしょう)
また賃貸借契約はお母様名義とし、ご主人様が保証人になる方法もあります。その場合、家賃保証会社に保証料を支払い、さらに御主人様の保証が得られるのですから、賃貸オーナーからすれば家賃滞納リスクについてはW保証されますので、審査上有利に働くでしょう。
ただし高齢者が賃貸住宅を借りにくい理由は、家賃滞納リスクだけではありません。孤独死の危険性が高いとして敬遠されがちです。
行政では「高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成13年法律第26号)」の規定に基づき供給される優良賃貸住宅(高優賃)の情報を公開していますし、最寄りにシニア賃貸住宅サポートを行っているNPO法人などもあるかと思います。
また物件数は多くありませんが、UR賃貸住宅では優良賃貸住宅や高齢者等向け特別設備改善住宅の情報を開示しています。
それらの物件を検索すると同時に、必要に応じ相談されては如何でしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2255 view
中古マンション購入における注意点をご教示いただきたい
中古マンションを購入しようと考えているのですが、気を付けなければならないことを教えて下さい
2255 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
476 view
新築マンション契約前の不安
来週末、都心の新築マンションを購入する予定です。モデルルームを見学し、間取りや立地に魅力を感じて契約を決意しましたが、いざ契約となると不安が募ってきました。 特に気になるのは以下の点になります。 ①契約書の内容を十分に理解できているか不安です。 ②引き渡し後に不具合が見つかった場合の対応はどうなりますか? ③近隣に新しい開発計画があると聞きましたが、将来の環境変化が心配です。 ④住宅ローンの金利が上昇傾向にあり、返済計画に影響がないか懸念しています。 また、契約時に必要な書類や手続きについても不安があります。初めての不動産購入なので、見落としがないか心配です。 安心して契約を進められるアドバイスをいただけると幸いです。
476 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
1930 view
八潮市の道路陥没事故を見て、戸建て購入を躊躇っています
草加市に戸建てを購入予定です。 先日の八潮市の道路陥没事故を見て不安になってきました。 八潮市ではありませんが、ほど近い草加市内です。この界隈の地盤は弱いのでしょうか。
1930 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [3回答]
211 view
この場で決めれば値引きします”に戸惑いました
親との二世帯住宅を考えていて、気になっていた中古戸建を内見しました。 担当者から「今決めてくれたら価格交渉できますよ」と言われ、思わず心が揺らぎましたが、家族ともまだしっかり話せていません。 お得に感じても、こういう誘いって信じていいのでしょうか?
211 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
238 view
希望の中古マンションを見つけましたが、気になる点があります
3歳の子供を育てています。 就学前にマンションを購入したく、中古で色々見てみたところやっと希望通りのマンションに巡り合えました。 築13年、3LDKのマンションです。 担当の不動産会社からも「この条件ならすぐに申し込みが入る」と言われています。 ただ少し気になっているのが、前の住人(売主)が2年で退去しているという点です。 不動産会社経由で理由を聞くと家庭の事情、との事で深くは聞きませんでしたが、気になったので調べてみると築13年で居住者が3回変わっていました。我が家が買ったら4世帯目になります。 何か住みにくい事情があるのか?と不安になっています。 不動産会社に聞いても「特に告知義務のあるようなトラブルはありません」としか言われませんでした。 築13年で分譲マンションの居住者が3回変わっているのは普通ですか? また、もし問題があるとしたらどんな可能性があると思いますか?ご意見ください
238 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
284 view
相続した賃貸マンションの管理権限と賃料回収について相談です
父親から地方にある賃貸マンションを相続しました。 相続登記は完了していますが、物件の管理は父の生前から長年、兄が行っており、 現在も賃料は兄が回収しています。 兄とは直接連絡を取ることができず、このままでは管理も賃料回収も進まないため、 外部への委託を検討しています。 今後は、不動産管理会社へ管理と賃料回収を任せたいのですが、 兄から引き継ぐべき資料や必要な手続きが分かりません。 重要な書類があれば教えてください。 兄とのやりとりは第三者に任せたいのですが、 不動産管理会社、弁護士、税理士のどの専門家に依頼するのが最適でしょうか。アドバイスをお願いいたします。
284 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [1回答]
307 view
静岡県浜松市中央区で物件を探しています
念願のマイホーム購入に向けて、静岡県浜松市中央区で戸建て購入を検討中の30代前半の夫婦です。 将来的に子どもを2人欲しいと考えており子育て世代に優しい環境、収納スペースが豊富で家事動線もスムーズな間取り、スーパーや病院などの生活施設が徒歩圏内にある静かな住宅街など理想の住まいを探しています。 中古物件も視野に入れていますがリフォーム費用や築年数など、様々な点で悩んでいます。 浜松市中央区は自然も豊かで歴史ある街並みが魅力ですが、具体的なエリアや物件選びで迷っています。 特に、子育て世代におすすめの学区や、公園や子育て支援施設が充実している地域について詳しく知りたいです。 また、中古物件を選ぶ際の注意点や、リフォームにかかる費用についても教えていただけるとありがたいです。 実際に浜松市中央区でマイホームを購入された方や、不動産のプロの方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。
307 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2408 view
古い土地の売却で気を付けること。更地と家が建っている状態での違い。
古くからある土地を売却したいのですが、気を付けるべき事や必要になる事等はありますか?また更地と家が建っている場合で必要な事に違いはありますか?
2408 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
328 view
新居を購入するか、中古物件をリフォームするか
今年の1月に結婚し、秋ごろ出産を控えています。結婚する前からマイフォームに憧れ、子供の有無に関わらず購入しようとコツコツ貯金をしてきました。ちょうど住み慣れた土地で環境のいい場所に売地ができたのですが、思ったよりも金額が高くて購入をどうしようかと考えています。近くに中古の物件があり、そちらをリフォームするのもいいかと思っています。これから土地価格が上がるのかよく分かりませんが、今のうちに売地を確保しておくべきなのでしょうか? また、夫婦ともどもマイフォームに憧れていますがマンションの購入も選択肢の一つとして考えた方がよいのでしょうか? こういった分野の知識がほとんどないため知人に聞いたり、自分たちなりに調べたりしています。
328 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
390 view
年収300万円のシングルマザー、購入できるマンションの価格帯は?
現在、年収300万円 5歳の子供がいるシングルマザーです。 2年前に夫は離婚し、現在は家賃8万円の賃貸に住んでいます。 教育費なども考えつつですが、マンションを購入したいと考えています。 住宅ローンを組む際、現在の家賃と同程度の支払いで購入可能な物件価格の目安を知りたいです。 出来れば管理費・修繕費など、その他かかるものも考えられる見込み額でもいいので 教えていただきたいです。 自己資金として150万円ほど用意しています。 こちらは頭金にいくら充てるべきか、予算の立て方についてもアドバイスいただきたいです。
390 view
ご相談内容拝見致しました。
大多数の賃貸アパートやマンションの契約条件として
家賃保証会社付帯が必須になります。
仮に保証会社が信販系でご主人の支払いが滞っているなら別ですが、、それは無いと思いますので。
保証会社の審査通過後、オーナーや管理会社はお義母様の年齢をやはり考慮し最終的に入居の可否を判断致しますが、近隣にお住いとの事なので前向きに考えて頂けるように思います。
ご主人が名義人になる以外ですと、公営住宅になろうかと思いますが
立地条件が合わないことや、抽選がありますのでお時間もかかってしまいます。