不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
-
- 更新日
- 2025/04/07
- [3回答]
774 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。
「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。
こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。
正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。
他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。
このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。
ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか?
トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
ご相談のように「専任媒介で売却活動が形だけ」「連絡もない」となると、不信感が募って当然です。
専任媒介契約は途中で解約も可能です。ただし、注意点がありますので下記をご確認ください。
専任媒介契約の途中解約は可能!
・売主側からの申し出で、途中解約はいつでも可能です。
・基本的には違約金も発生しません(ただし契約書の記載次第)。
・トラブル防止のため、書面(媒介解約通知書)で解約意思を伝えるのが望ましいです。
解約時のチェックポイント
①媒介契約書の「特約」「途中解約に関する条項」がある場合、内容を要確認(例:広告費を実費請求する等)
②口頭ではなく書面で 解約の意思はメールやFAX、書面で残すのが確実です
③解約後すぐに他社へ切り替え可能(媒介契約の重複は禁止のため、解除後に次へ)
ご存知かもしれませんが、以下も参照願います。
専任媒介のルール上の義務
・2週間に1回以上の業務報告
・レインズへの登録(契約から7日以内)
この報告義務が果たされていない場合、業法違反に近い状態です。
信頼関係が崩れているなら、迷わず解約でOKです。
次に向けての動き
1.契約書を確認し、特約の有無と報告状況をチェック
2.解約の意思を文書で通知(やんわり、でも明確に)
3.他の不動産会社に「複数社査定+販売戦略の提案」を依頼する
→ 専属専任・専任ではなく「一般媒介」からスタートするのも手です!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします! -
ご相談を拝見しました。
専任媒介の契約期間は3ヶ月ですので、途中で契約を解除した場合には違約金を請求される可能性があります。ただし、専任媒介契約においては、契約締結後7日以内のレインズへの登録、2週間に1回以上の業務処理状況の報告義務が業者に課せられています。
本件ではその履行が行われていないようですので、業務不履行を根拠に解除を申し出ても良いでしょう。ただし、解除は、「相当の期間を定めて履行を催告し、その期間内に履行がないとき」とされており、この場合、相当の期間は概ね2週間程度と解されています。
解除を申し出て、すぐに相手方が応じてくれるとは限りませんが、非が先方にある旨を主張して、早期に解除して欲しい旨を伝えれば良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県大牟田市
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [1回答]
305 view
姉妹が実家を無断で売却していた
私は久留米に住む2女で通いながらずっと 年老いた両親の世話をしてきました。 3年前に母が亡くなり同時期に父は認知症で介護施設に入所 。認知症の父に耐えられず母が私に 貯金と家に関する全てを一筆書いて託し父から逃げる為の入院の手配をし母を実家から避難させましたが90になる母はそのまま体調を崩し数ヶ月後死亡。ははの生前 母から預かったお金を私が使い込んでいると母と父に吹き込み全てを手放すように奈良県在住の姉から連絡があり久留米在住の妹に渡す様強要された。 その後 遠方に住む姉は 久留米に住む妹を使い 私に無断で 商売をしていた実家をいつの間にか売却していたことが 昨日 偶然会った親戚から知らされ愕然としています。実家には私の 私物もたくさん残してあったのに 勝手に処分されていたことを知り怒りに湧いてます。 認知症の父の名義であった実家を不正に どのように売却したのかが不明です。 姉妹とはトラブルの後 一切連絡は取っていず あちらからの連絡も一切ない状態でした。 今年93歳になる父とも 母が亡くなり施設に 依頼して面会もできなくされ私の 携帯番号も拒否設定をされています。嘘の情報を 聞かされた(私が実家から金品を持ち出している、母から預かったお金の使いこみ等…)父は 怒りに任せ私を責める電話をかけて来て いました。そのうち母が亡くなり 姉から言わされていたと思う内容の電話があり、実家は姉の東京に住む長男に譲ることにした。姉の長男が大牟田に住むと約束してくれた。等と(長男本人はこの事を知らなかったと後で分かった) ソフトバンクの孫社長のブレインとして働く 姉の長男が大牟田に在住するはずがない!と 父に言い聞かせても 姉がそう言っていると まくし立て 家以外の現金を私と妹で分ける ようにと言って電話が終わった。私は母の 葬儀の日 軽い手術入院をしていて退院の日 だったが 病院に母の死亡連絡があり急いで 退院し葬儀に向かうと 大声で集まった親戚 達に 私がお金を使い込んでいた 等と言いふらしていて 親族席も私は 撤去されて結局遺骨も 拾わせて貰えなかった。両親が喜ぶ様にと商売をしていた家の玄関をリフォームして弱った父がシャッターの上げ下ろしをしなくて済む玄関扉設置工事を30万でしてあげましたが 母が死亡した後すぐ 姉がその玄関の鍵を取り替え私に家の金品を持ち出すな!とのメモを貼り 出入り不可としていました。私はその後 打ちのめされ お恥ずかしながら自殺未遂もしましたが 家族の助けがあり孫も生まれた事がキッカケとなり立ち直る事が出来ていました。 先日2~3年年ぶりくらいに実家を見に行った際既に他人の物となっていた事が分かりました。お金が欲しい訳ではありません! 姉妹の仕打ちに対して 法的に裁く事が 出来るなら今93歳になる父の死亡後に ハッキリさせたい気持ちでいっぱいです。
305 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
614 view
担当変更
売却の不動産会社の担当変更は可能なのですか?結構強引な方で苦手意識があります。その会社の他の方とお話ししたら、そうでもないのですが。 エリア担当というのがあり、売却エリアはその方しかいないみたいです。
614 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
624 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
624 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県比企郡嵐山町
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
118 view
相続住居の売却に関して
妻の両親が住んでいた住居が空家になりました。 相続手続きは済んでおり、売却を検討していたところ、裏に居住する家族から借家でお借りしたいとの相談を受けました。 現在住んでいる場所は離れているため、管理するのも難しい状況なので、なんとか購入していただけたらと思っています。 その場合、不動産屋さんに相談することは可能でしょうか。
118 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [0回答]
245 view
管理費・修繕費の値上げで家計が圧迫
東京都内の築20年分譲マンションに家族3人で暮らしています。ここ数年で管理費と修繕積立金が合計で月3万円から4万2千円に値上げされました。理由は物価高と人件費上昇による修繕コスト増とのことですが、住宅ローン返済と教育費が重なる中で、この負担増は家計に響きます。将来的にさらに値上げの可能性があると聞き、このまま住み続けるべきか、売却や住み替えを検討すべきか迷っています。専門的な判断材料が欲しいです。
245 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
234 view
仲介中に買主と直接連絡を取ったら業者から契約解除を通告された
マンション売却中、条件交渉が進まないので買主と直接話したら、仲介業者から「契約違反」として契約解除を言い渡されました。このままでは売却が白紙になる可能性があります。違約金の請求も示唆されており、どう対応すべきか至急アドバイスが必要です。
234 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
2089 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
2089 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
173 view
家を売却しますが修理歴を伝えるべきですか?
昔シロアリや雨漏りがあったのですが、業者から「今は直ってるから言わなくてもいい」とも言われて…。 でも、買う人のことを考えると黙ってていいのか心配です。後で揉めたくないし、誠実に進めたいと思っています。どうか正しい判断を教えてください。
173 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
165 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
165 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2207 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
2207 view
相談先を選択してください
以下の点を整理しましたのでご確認ください。
1.専任媒介契約の解除について
専任媒介契約は、通常契約期間中でも解除することは可能です。しかし、契約解除には一定の条件があり、特に契約書に記載された「解除の条件」を確認することが重要です。契約書には解除についての条項が記載されているはずですので、まずはそちらを確認してください。
2.解除による違約金について
基本的に、契約解除に伴う違約金が発生する場合があります。ただし、業者が提供すべきサービスを提供していない場合(例えば内覧を一度も実施しないなど)は、契約解除が正当であると認められることがあります。その場合、違約金が発生しないこともありますが、契約書に基づいて慎重に確認する必要があります。
3.今後の対応策
専任媒介契約の期間が残っている間、まずは再度、不動産会社に状況の確認と、売却活動の進捗について明確な報告を求めることが重要です。もし改善が見られない場合、契約解除を検討し、他の不動産業者に依頼することが適切かもしれません。
このまま売却活動が進まないことは非常にストレスを感じると思いますが、冷静に対応し、次の一歩を踏み出すことが大切です。
ご納得のいくご売却となることをお祈りいたします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。