不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/06/12
-
- 更新日
- 2025/06/13
- [2回答]
243 view
『他にも検討者がいる』と言われて焦っています
中古マンションの購入を検討しているのですが、
不動産会社の担当者から「他にも検討している方がいるので、早めに決断したほうがいいですよ」と言われました。
本当に他に検討者がいるのか、それとも急かすための常套句なのか分からず、判断に迷っています。
焦って契約して後悔したくないのですが、本当なのかどうかを判断するポイント等ありますか?
-
ご相談拝見しました。
このようなご相談は本当に多く、悩ましいですよね。
しかし、間違いなく言えるのは、ご購入に向けてお気持ちが揺れている。というのは事実だと思います。
いざ購入へ進めるとなれば、購入者としてオーナーに確実に選ばれる、優先されるために必要なステップを、確実に踏む準備も済ませておきたいものです。
本当かどうかを判断するための視点
①他検討者の具体性の有無
→「他にも検討者がいる」と言うだけでなく、申込書提出済か?資金面は?顧客内容は?など詳しく確認。※出来ればオーナー様がいる場所で
②広告状況の変化
→ レインズの詳細への掲載状況が「商談中」「申込あり」になっているか確認。また、いつからそのような状況なのかを確認できますし、不動産業者にはレインズ上で取引状況を正しく表示する義務があります。
•③販売期間の長さ
→ 長期間売れていなかったのに急に「人気」と言われたら慎重に。値引きしたから?他のライバル物件が消えたから?など、何故?を自身で追求しましょう。
•④売主の状況
→ 転勤・住み替えなどの理由があると、売却を急いでいる可能性が高い。
【後悔しないための選択肢と行動】
⓪ご家族や意思決定者全員の合意(購入希望物件への前提条件等の擦り合わせ)を、しっかり済ませておく。
→これが済んでいないのにこのあと出てくる中途半端な購入申込は、絶対入れるべきではありません。
①申込(買付)を先に入れておく
→ 他の人に取られにくくなり、極端な話、キャンセルは可能(ただし心理的負担と関係各社への最低限のマナーやモラルにはご注意を)。
②住宅ローンの事前審査を必ず先に進める
→ 本気度を示しつつ冷静な判断時間を確保できる。信用情報に影響が出るケースは少数。必ず購入希望物件でその都度審査をする事。おすすめはメガバンクとネットバンク最低1行ずつ
③一晩しっかり寝て、気持ちを整理する
→ 焦りを抑え、後悔のない判断を
④迷っているならば、、価格や条件交渉を試みる
→ 担当が応じない場合、その物件の競争の激しさ、そしてオーナーのスタンスが分かることがあります。※本当の超人気物件の場合、価格交渉やオーナサイドから見た不審な動きなどが見受けられると、顧客としての優先度が下がる可能性もあるので要注意。
•⑤第2・第3候補物件も同時に調べておく
→ 焦りを減らし、比較によって、納得度が増す。何故この物件なのか?がどの角度から見ても満たせているかどうかが大事です。
【結論】
・本気で「買いたい」と思える物件なら、誰よりも早く、確実に!必要なアクションを先回り実行して動くのがベスト。
・ただし「買ってよかった、この物件しかない!」と言える絶対的自信が持てるかどうかが重要。
・焦らされず、自分の気持ちと、比較情報をもとに、冷静な判断を。
良いお買い物と今後のご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
393 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
393 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
- [2回答]
296 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
296 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市緑区
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [2回答]
322 view
一時的に賃貸へ、持ち家を手放すべきか迷っています
築13年の3LDKの分譲マンションに家族4人で暮らしています。 40代夫婦、小学5年生の娘と小学2年生の息子がいます。 最近子どもたちが「自分の部屋がほしい」と言い出すようになり、今の住まいではどうしても部屋数が足りないと感じています。 理想は部屋数がもう1つ多い戸建てへの住み替えなのですが、今のエリアで買い替えるには住宅価格が高騰していて、すぐに手が出せる物件が見つかりません。 また、今の持ち家の住宅ローンもまだ残っていて、売却のタイミングや資金計画にも不安があります。 そこで、思い切って一度持ち家を売却し、賃貸に一時的に住み替える選択肢も検討し始めました。 いったん柔軟に動ける状態にしておけば、子どもの進学やタイミングを見て、じっくり次の家を探せるのではないか…と考えてはいるのですが、賃貸に切り替えることで後悔することがあるのでは? とも思ってしまい、なかなか決断できません。 何か良い方法はないでしょうか。。。
322 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
222 view
シングルマザーの住宅手当について教えてください。
現在、子どもと一緒に実家で暮らしている 30代のシングルマザーです。 仕事はパートから正社員になったばかりで、年収は約320万円です。 子どもが小学生になるタイミングで、マンション購入をしたいのですが 住宅手当は実際どのくらいもらえるのでしょうか? 賃貸との間で悩んでいるので、目安の金額や条件など 教えていただきたいです。
222 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
- [1回答]
235 view
親から借りた頭金300万円、贈与扱いになるのでしょうか?
昨年、中野区で中古マンションを購入しました。頭金の300万円は、両親から「困ったら返してくれればいいから」と言われて渡されたもので、正式な借用書も交わさず、利息も付けていません。不動産会社の担当者から「それは贈与と見なされるかもしれませんよ」と言われ、心配になってきました。 贈与税のことはそのとき全く考えておらず、住宅取得資金贈与の特例も申請していません。年末調整も終わってしまい、今からできる対策があるのかも分かりません。 親子間での資金援助がどのような条件で贈与とされてしまうのか、また今からでも「貸付」として整理するための方法があるのかを教えてください。今後税務署に調査された場合に備えて、できることがあれば知っておきたいです。
235 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
2251 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
2251 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/08/07
- [1回答]
937 view
先日の株価暴落について。マンションを購入しようと動いていましたが
30代夫婦です。乳児が1人います。 数年以内にマンション購入を考えていて、色々と内見に回ったりしていました。 先日の日経平均株価下落のニュースがありましたが、不動産価格にも影響は出そうでしょうか? もう少し待てば価格が下がる可能性はありますか? 具体的な購入エリアは、江東区の豊洲近辺です。
937 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2022/09/16
- [1回答]
4318 view
マンション引き渡し日の延期につきまして
中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。 一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い買い物ですし、築年数もかわり、ローンの予定や、ローン前のリスクも延ばされることになりますので、やはり受け入れられません。 契約後に賃貸は引き払って、実家で生活していますので、正直家賃はかからないのですが、損害賠償を請求することはできますでしょうか?
4318 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1991 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
1991 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
2954 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
2954 view
ご相談を拝見しました。実際、「他にも検討者がいる」との説明は、決断を急がせる煽り文句としてよく使用されます。
悩ましいのは、それが事実か否かを判断できない点です。焦りは、共同媒介として関与した不動産業者も同様に感じます。囲い込みの防止を目的とした業法改正により、元請け業者は物件が商談中となった場合、「書面による申込みあり」など、そのステータスをレインズに登録する義務が課せられました。
しかしながら、恣意的に操作できるとの指摘があります。虚偽のステータス登録はもちろん、例えば、「ついさっき申込みが入って登録が遅れていた」と言われてしまえば、その信憑性を確認する方法はありません。
不動産は高額ですから、焦って契約するのはお勧めできません。「縁」が作用する部分が多いと理解して慎重に検討し、決断できたなら速やかに手続きを開始されると良いでしょう。