不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
-
- 更新日
- 2025/06/19
- [2回答]
87 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から
「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。
隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。
我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。
管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。
かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。
最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。なかなか難しい問題ではありますが、実害を受けられたとのことですから早期の解決が望ましいですね。
結論としは、隣人に事情を丁寧に説明し、協力を得るのが最も現実的かつ迅速な対応になるかと思います。また、直接交渉に不安がある場合は、管理会社ではなく管理組合(理事会)の役員など、より中立的な立場の第三者に助力を求めるのも有効です。
もっとも、懸念されるのは交渉しても改善されない場合です。
民法第233条第3項では、越境した竹木の枝を切除するよう催告したにも拘らず応じない場合には、自ら切除できると規定されています。しかし、マンションのバルコニーは、所有権ではなく共有部分の「専用使用権」に基づき利用しています。また、土地に植樹された樹木ではなく鉢植えであることから、この規定を適用するのは難しく、逆に新たなトラブルを発生させる懸念があります。
法的に争う方法はありますが、購入される方のことを考えれば得策とはいえません。根気強く、誠意を持って事情を説明し、相手方の理解と協力を得る方向で進めることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1940 view
エアコンなどの設備が壊れた不動産の売却について
売りたい物件のエアコン等備え付けの設備に不具合があります。その場合、修理をしないと売る事はできませんか?
1940 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [1回答]
1959 view
不動産の売却活動中です。内覧の際気を付けるべき点について教えてください。
物件を購入される方に、少しでも良い印象を持っていただきたいのですが、見学をしてもらう際に何かやっておくべきこと・気をつけるべきことはありますか?
1959 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/04/10
- [3回答]
394 view
売却契約後に買主から修繕や価格の値下げを要求された。
築15年の分譲マンションを売り出して3ヶ月、ようやく買主が決まり、先日売買契約を結びました。最初はスムーズだったのですが、契約後になって買主側から「風呂場の部分的な修繕をしてほしい」「もう少し価格を下げてほしい」など、次々に要求が増えてきて困っています。 こちらとしては「現況有姿」での引き渡しで合意していたはずなのに、買主側は「ここに不具合があるのは聞いていない」と主張し、担当の仲介業者もどこまで対応すべきか曖昧なままで、私に判断を委ねられている状態です。 やっと決まった買主だった為このまま対応して進めるか、とても迷っています...
394 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/03/08
- [2回答]
699 view
売却後の隣人トラブルについて相談です。
マンション売却後の隣人トラブルについて相談があります。 私が住んでいたころには特に隣人トラブルなどはなかったのですが、売却後に購入者から隣人トラブルがあるとの報告を受けました。 例えば、過去に私が行ったリフォームが原因で隣室に騒音が漏れているとか、共用部分への不当な占拠があった等です。 このようなトラブルは、売却後も私が何らかの責任を負わないといけないのでしょうか。
699 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
690 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
690 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [4回答]
103 view
近所に知られずに売りたい。内見は必須ですか?
近所付き合いが濃い地域に住んでいます。 事情があってマンションを売却したいのですが、「売る=何かトラブル?」と噂になるのが怖くて踏み切れません。 なるべく知られずに売却を進める方法はありますか? 広告の出し方や内見時の対応の工夫などあれば教えてください。できれば内見もしたくないくらいです。
103 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
519 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
519 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
161 view
不動産エージェントと不動産会社の違いはなんですか?
SNSで不動産エージェントの方をフォローしているのですが、自分の想像とは違うような手厚さを感じており・・・支払う報酬に違いはありますか?また、エージェントってどうやって見つけてますか?
161 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [2回答]
673 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。 夫:年収450万 私:年収400万 子2人(2歳と4歳) 先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。 賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ このタイミングで買いました。 最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。 しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と 言われ、不安になっています。 今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。 不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。 今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
673 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1659 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1659 view
ご相談拝見しました。
ご売却活動中、尚且つ具体的なお話が進む中での今回のご状況、良い方向へと進むと良いですね、、
【現状の整理】
・隣人の観葉植物がバルコニーに越境
・買主が内見時に指摘し売却が中断
・管理会社は手紙を入れたが改善なし
・今後は住民間で解決をとの回答
【対応策の選択肢】
①管理会社に再依頼
改善期限を設けたうえで対応を要請
期限内に改善なければ直接交渉を検討
②管理規約と使用細則の確認
バルコニーは共用部分のため越境は禁止の可能性が高いため、必要に応じて理事会や管理組合への相談も検討
③隣人へ冷静に書面で依頼
売却に支障が出ていることを明記の上、出来る限り感情的にならず丁寧に対応する
④法的根拠に基づく対応
民法第233条によると、枝の切除請求が可能
必要であれば内容証明で正式に通知する
⑤買主への誠実な説明
越境の事実と対応中であることを文書で伝える。信頼回復のための対応を丁寧に行う
⑥今後の新規内覧時のために
内覧前後等、検討者様へ伝えるタイミングや方法等を仲介会社と決定する(物件状況報告書等への記載)
少しでもご参考となれば幸いです。