不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    金澤 寿一郎

    株式会社tento

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/08/14

    はじめまして。
    株式会社tentoの金澤と申します。
    ご相談内容拝見しました。

    お子様が生まれ、今後のご負担にご不安を感じられるお気持ち、とてもよくわかります。
    できる限りこのまま大切な住環境を守りつつ、負担を軽減するための具体策を考えてみました。

    ① 管理組合の情報収集と管理組合の総会への参加
    ■まずは管理組合や管理会社に
    - 修繕積立金会計報告書
    - 施工計画や見積もりの内訳
    - 過去の総会議事録
    などを取り寄せて内容を確認しましょう。

    ■定例総会・臨時総会への出席
    ご自身の意見を述べたい場合は、
    - 事前に質問事項を用意
    - 他の賛同者(住民)を募って連携し、議案の見直しを提案できます。

    ② 見積内容の妥当性チェック
    ■第三者による検証
    建築士やコンサルタントに依頼し、
    - 工事範囲の適正
    - 単価の妥当性
    - フェーズ分割の可能性
    を診断してもらうと良いかもしれません。
     (当然費用も発生するものと思います)

    ■大規模修繕工事等のフェーズ化提案
    一度に大規模な工事を行うのではなく、
    - 2~3回に分けた段階的補修
    - 緊急度の高い部分のみ先行
    といった方法で、一回ごとの負担を抑えながら進めていくのも一つかもしれません。

    ③資金繰りと補助金・ローン活用
    ■管理組合によるローン借入
    マンション全体で長期ローンを組み、一戸あたり少額ずつ分担することも。
    ■自治体補助金・助成金を頼る
     外壁・防水工事の助成制度を受けられるケースがあります
    (市町村の住宅改修支援などをご確認ください)


    最後にご売却についても触れたく思います。
    売却についてもご検討されているとのことですが、現状は子育て環境としても気に入っていらっしゃるとのこと。まずは、できる限りの方法でご負担を減らすことを試みるのが良いかと思います。

    もし、上記のような努力を重ねても、希望する結果が得られない場合や、精神的な負担が大きいと感じる場合は、改めて売却について検討されるのが良いかもしれません。
    その際は、私どものような不動産会社にご相談いただければ、お客様にとって最善の選択肢を一緒に考えさせていただきます。

    今後も安心してお住まいいただけるように
    少しでも参考になりますと嬉しく思います。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする