不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
-
- 更新日
- 2024/11/26
- [3回答]
3581 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
-
不動産売買の仲介手数料の基本は下記が簡易式となります。
売買代金 × 3% + 6万円 + 消費税
例えば、5000万円のマンションを売買したときの仲介手数料は
5000万円×3%+6万円+消費税8%=1,684,800円
上記の計算式はあくまでも計算を簡略化するためのもので本来は国土交通省で受け取ることが出来る報酬額の上限が定められております。
https://you-rec.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/34098534bf8b875d09899b61e1030083.pdf
<国土交通省で定められた報酬額>
200万円以下の金額 100分の5.4
200万円を超え400万円以下の金額 100分の4.32
400万円を超える金額 100分の3.24
国土交通省で定められた報酬額の規定通りに下記のように5000万円のマンションを仲
介した時の手数料額は
(200万円以下の部分)
200万円×5.4%=108,000円
(200万円を超えて400万円以下の金額)
200万円×4.32%=86,400円
(400万円を超える金額)
4,600万円×3.24%=1,490,400円
上記金額の合計を足すと
108,000円 + 86,400円 + 1,490,400円
=1,684,800円
簡易計算式(3%+6万円+消費税)と同じ金額になったと思います。
計算がややこしいので簡易式で計算していることが実務では多いです。
また、売主が課税業者の場合は、売買金額に消費税が含まれておりますので売買価格から消費税を引いた金額から仲介手数料を計算します。
例えば、売主が課税業者で5000万円の中古戸建を売買した場合販売図面には5000万円(税込)と記載があると思います。
価格に(税込)と記載があれば売主が課税業者であるとわかります。
例として計算すると
売買価格5000万円
内)土地価格3002万円
建物価格1998万円
(内建物消費税148万円)
*土地価格に消費税は課税されないので土地と建物価格に分けます
建物価格1998万円 – 建物消費税148万円 =1850万円(建物税抜き価格)
土地3002万円 + 建物1850万円=4852万円
4852万円 ×3% + 6万円 + 消費税8% =1,636,848円
仮に土地建物価格の割合が上記のようであれば仲介手数料は1,636,848円という事です。 -
不動産の購入・売却時の不動産会社の仲介手数料(媒介手数料)の上限は、宅地建物取引業法によって、下記のように定められています。
■取引物件価格(税抜)が400万円を超えている場合
取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が200万円~400万円以下の場合
取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
■取引物件価格(税抜)が200万円以下 になる場合
取引物件価格(税抜)×5%+消費税
これらの不動産の表示価格はあくまでも総額表示(税込価格)です。そして不動産にかかわる仲介手数料に関しては、物件の税抜価格をもとに計算します。
不動産取引の仲介で、不動産会社へ支払う仲介手数料に関しては、売買契約が成立した際に支払います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
89 view
駅近を選ぶか、小中学校の近さを選ぶか
小学1年生、中学1年生を育てています。 中古マンションを購入したいのですが、駅近のマンションか、駅から遠いけど小学校・中学校から近いマンションか、とても迷っています。 条件にあう物件がなかなかなく、この2つに絞って検討しています。 将来のことを考えると駅近マンションが良いのですが、そのマンションから小学校まで徒歩20分程かかります。 下の子の足だともっとかかります。 夫は数年程度のことだから、頑張って通ってもらおうと言っていますが、大事な時期でもあるので判断できずにいます。 同じようなご家庭を担当された方がいましたら、アドバイス頂きたいです。
89 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
977 view
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。今になって後悔しています。
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。 当時は、子育て環境が良く、緑豊かな環境に魅力を感じて決めたのですが、今になって後悔しています。 まず、通勤時間が予想以上に負担になっています。 朝は混雑する電車に1時間以上揺られ、帰りは終電近くになることもあります。 家族との時間が思うように取れず、仕事と生活のバランスが崩れてきました。 またマンションの管理費や修繕積立金が予想以上に高額で、家計を圧迫しています。 購入時は気にしていませんでしたが、毎月の出費がかさみ、貯金が難しくなってきました。 さらに、子どもの教育環境も期待はずれでした。近くの公立学校のレベルが思ったより低く、私立に通わせるにはさらなる出費が必要です。 マンションの資産価値も、今はどんどん相場があがっているのにも関わらず、他の地域と比べほとんど上がっていません。売却しても利益はほぼないかと思います。 今思えば、賃貸で様子を見るべきだったと後悔しています。この状況から抜け出す良い方法はないでしょうか?売却? それとも我慢して住み続ける? アドバイスをいただけますと幸いです。
977 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
2753 view
不動産屋の情報が間違っていたり、聞いても教えてくれなかったりする
現在気になっている物件があって、その物件の固定資産税を教えてくれるようにメールをしているのですが、返事が返ってきません(その不動産屋しか扱っていない物件なので、他の不動産屋に聞くことも出来ません)。また別の不動産屋なのですが、ネットで見た物件の資料を請求したところ、ネットでは5階とあったのに、送ってきた資料は3階のものでした。その辺の情報の不確かさが時々見受けられような気がします。
2753 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [2回答]
2000 view
予算をオーバーした中古マンションの購入について
ようやく頭金も溜まってきたので、中古マンションを購入しようと思っています。 年収から考えて、ある程度の予算感はあるものの、 やはり、見ていると、もう少しいい場所、いいグレード・・・となると、 予算が上がってきます。 マンションの購入で予算オーバーした際に気をつけるポイントを教えてください。
2000 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/06/29
- [1回答]
704 view
おすすめの駅を知りたいです
つくばエクスプレスが開通して、もうすぐ20年にはなりますが、TX沿線で今後も土地やマンションの価値が上がることはありますか? 現在もTX沿線で暮らしてますが、購入を考えておりオススメの駅があればご教示ください。
704 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [2回答]
113 view
管理費が相場より高い物件、後悔するでしょうか
中古マンションの購入を考えています。 物件は気に入っているのですが、管理費が周辺相場より1万円ほど高いです。 不動産会社は「管理体制が良い証拠」と言っていますが、本当にそうなのか疑問です。 修繕費用として今から多めに積み立てているとかでしょうか。管理組合に聞いてみたいですが、購入前の時点で聞いて良いものでしょうか。
113 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2047 view
中古マンション購入について<下の階の空テナントへの不安>
中古マンションを購入予定です。下に空きテナントがあり、今後騒音が起きないか心配です。どんな対策をすればいいですか?
2047 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [3回答]
736 view
一番地震の影響が少ない階数は?
1人暮らしをしている母と近居するに伴い、三重県でマンションを購入したいのですが、南海トラフのリスクからできるだけ耐震性の高いマンションを希望しています。 鉄骨鉄筋コンクリート造で調べているのですが、マンションの低層階、中層階、高層階で一番影響が少ない階層はあるのでしょうか。もし階層によって多少違いがあるのであれば教えてください
736 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/02/04
- [3回答]
878 view
頭金は貯金があったら払うべきですか?
夫婦共働き、子供は1人(3歳)です。 夫の年収は650万円、私のパート収入は年間100万円程度です。 現在の住まいは家賃補助ありで月4万円の賃貸アパートに住んでいます。検討しているマンションは新築で総額5000万円、頭金として用意できるのは300万円、貯金はそれを除いてもう少ししかありません。 この経済状況で、新築マンション購入を考えていますが、今後子供がもう1人ほしいと思っているため、将来の生活費や教育費も考慮すると、どのような返済計画を立てるべきでしょうか? 特に、ローンの支払いと生活費のバランス、将来の不測の事態に備えるための貯蓄のアドバイスが欲しいです。 頭金って必ず必要でしょうか?貯金0になるのを正直避けたいと思っています。
878 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
1775 view
不動産購入の際に、不利な条件で契約されないか心配です
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上です。 建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがある?
1775 view
ご質問について拝見いたしました。
不動産売買仲介に係る手数料については上限が設定されています。
2024年7月より一部変更となりました。
2024年11月現在
〇799万円以下の物件
30万円+消費税
〇800万円以上の物件
物件価格×3%+6万円+消費税
となっております。
どちらも上限の金額となっております。
その他登記費用や火災保険加入の費用等の諸費用が掛かってきます。
ご参考になれば幸いです。