不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/02/21
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [2回答]
1742 view
住宅ローン返済不可時の対応について
住宅ローンの返済が不可能になった場合において、どういった対処が求められるのか具体的にご教示願います
-
まず、一回めの支払いが滞ると、督促状が届きます。ついうっかりというのがありますので、この時点では何も起きないのが一般的ですが、契約上では一回でも滞ると期限の利益を喪失(残債の全額を返済せよ)とすることも可能になっているので、油断はできません。
3ヵ月経過する頃には、督促状のほか催促書や支店に来いなどの電話などが来ます。3か月経過すると、信用情報センターに事故として登録されますので、新たな貸出が他の金融機関でも難しくなったり、クレジットカードが作れなくなったりするようになります。
6か月経過すると、期限の利益を喪失しましたと通告され、即刻全額支払いが要求されます。
7か月後ぐらいに保証会社があなたに代わって銀行に全額返済し、債権が保証会社に移ります。今度は保証会社から返済を求められるようになります。
10か月後ぐらいになると、保証会社は担保であるあなたの物件を競売にかけます。その通知は裁判所から送達されます。
1年後裁判所から現地調査が入ります。強制力がありますので、拒否しひてもカギを壊され、写真を撮られ、3点セットと呼ばれる(物件明細書、現況調査報告書、評価書等)が作成され、公開されます。誰でも見ることができる書類です。
競売が開始され、落札者が決定します。裁判所から売却決定の通知が来ます。
立ち退きになります。抵抗しても執行官が強制的に立ち退きさせます。
という一連の流れにより家をとられるうえ、落札で補えない分については依然として残りますので、何らかの対応をとる必要があります。
10年ぐらい前までは、競売物件価格は非常に安かったのですが、現在ではかなり上がってきています。二束三文では落とせなくなってきています。債務者にとっては良い流れです。
しかし、低い価格であるのは変わりません。
よって、競売になる前に、任意売却をした方がいいとの話があります。
任意といっていますが、債権者である銀行が同意しないと話は動きませんので、完全に債権者の任意というわけではありません。また、債権者が同意したとしてもそれは売出価格であって、債務の減額に同意したわけではありません。競売ではない通常のルートで売却できるので、競売よりは高く売れるだろうというだけの話です。売却額が債務に見合わなければ、その残りは債務者が引き続き払い続けなければなりません。 -
住宅ローンを受けるためには、資格があるかどうかの審査に合格した上で融資を受けます。その段階になり、銀行などの金融機関と金銭消費賃借契約を結びます。
銀行における住宅ローンの契約証書には、「返済を一回でも怠った場合には、期限の利益を失います。その上で、残額を一括返済しなければならない」という意味の事柄が記されています。
例えば、住宅ローンを20年の期間で毎月均等に返済していく条件で借りる契約を交わした場合、途中で銀行(貸主)側の都合により、10年などの期間のように縮めることは出来ないのです。
このような借主の都合に関わりなく初めに取り決めた期間に返済すればよいという約束事を期限の利益といいます。
ですが、借主が分割返済で契約通りの返済期間を守らなかった場合は、この期限の利益は効果を失い、ローン残金を一括返済するように定められています。
また普通は、借主の資産や信用に不安が生じた場合にも一時に返済するように定められています。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2019/02/25
- [5回答]
2180 view
ローンが残っている状態での不動産の売却
中古物件の住宅にローンが残っている場合、売却が可能なのかどうかご教示ください。
2180 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/10
- [1回答]
263 view
単身赴任の場合、住宅ローン控除は受けられる?
夫が地方に勤務している者です。 私と子どもは購入予定の都内マンションに住む予定です。 夫は週末に帰ってくる形をとりますが、ほぼ別居状態となります。 私の年収は400万ほどです。 この場合住宅ローン控除は受けられますか?
263 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [7回答]
1884 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
1884 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市城東区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
242 view
住宅ローンの定額型と定率型の事務手数料、どちらが得か?借入額4,000万円の場合の比較を知りたい
現在、住宅ローン4,000万円の借入を検討しております。 金融機関によって「定額型」と「定率型」の2種類がありますが、 どちらを選ぶべきでしょうか? 特に、借入期間が35年の場合、定率型のほうが初期コストが高いものの、金利優遇が受けられる可能性があるため、 総支払額としてどちらが有利なのかシミュレーションを知りたいです。 また、繰り上げ返済を積極的に考えている場合、どちらの手数料体系が向いているのか知りたいです。
242 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/30
- [2回答]
339 view
頭金なしで住宅ローンを組むとどうなりますか?
マイホームの購入を検討中ですが、頭金を用意できていません。 毎月のローンが明らかに厳しい金額でなければ、先に購入してしまうのも アリなのかなと考えています。 頭金なしで購入する場合の注意点と 逆にメリットがあれば、そちらも教えていただきたいです。
339 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
178 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
178 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [1回答]
135 view
1棟投資に伴う投資ローンの相談です
初めまして、現在都内のマンションに家族4人で住んでいますが、将来の資産形成のために不動産投資を考えています。 1棟アパートに興味があり、投資ローンを組んで購入したいと思っています。 私はサラリーマンで、年収は約1000万円です。 候補物件は、築25年の木造アパート(2階建て、7戸)で、価格は約4,500万円です。 現在の入居率は100%で、年間想定家賃収入は約360万円です。 ↓他物件詳細です 築年8年・葛飾区・駅徒歩9分 私の手持ち資金は1,000万円程で、残りは投資ローンで調達しようと考えています。 ただ、現在の住宅ローンの残債が5,000万円あり、毎月17万円返済しています。 このような状況で、1棟投資は現実的に可能でしょうか? 初めての不動産投資なので何もわからず(笑)しかし、セミナーなどに突然参加する勇気もなく、相談させていただきました。 資産形成のために1棟投資を検討している理由としては、アパート需要は今後も増え続けると感じているからです。 リスクとリターンのバランスを考えながら、長期的に安定した収入を得られる投資にしたいと思っています。 経験豊富な不動産会社の方々のアドバイスをいただけますと幸いです
135 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2113 view
住宅ローンが完済前に買い替える場合に新たな住宅ローンが負担にならないか
現在、都内の新築15年程のマンションに住んでおり、住宅ローンを返済中です。家族が増え、手狭になったので、広いマンションに移ることを計画しています。 しかし、現在のマンションがいくらで売却できるかも問題ですが、住宅ローンの残高が売却額を上回る場合、つまり、住宅ローンが完済できない場合に、新たなマンションの住宅ローンが重く負担となることを懸念しています。そもそも、このようなケースで住宅ローンの審査は通るのでしょうか?
2113 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市北区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
141 view
ブラックリストに載っています
当方は2年ほど前に債務整理を一括で返済しました。 妻が扶養内でパート勤務しています。 当方は正社員年収550万程です。 中古一戸建てでそこまで高望みはしてないのですが、頭金も300万円ほどあります。 住宅ローンを組む方法はありますか?
141 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県綾瀬市
-
- 投稿日
- 2025/03/09
- [1回答]
159 view
ソニー銀行の住宅ローンは年収450万会社員には厳しいですか?
ソニー銀行で住宅ローンを組みたいのですが 審査申し込みまでの基準も、他銀行よりも厳しいですよね。 申し込みギリギリの450万では無理でしょうか。 申し込み時点で厳しいから、審査となるともっと通る確率は下がるのでしょうか。
159 view