不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
-
- 更新日
- 2019/02/05
- [2回答]
2435 view
ローン特約ってなんですか?
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。
-
ローン特約とは、契約締結後にローン本審査承認が下りなかった場合には解除期日以内であれば契約を白紙解除できる特約です。白紙解除になりますので契約自体が初めから無かった状態に戻ります。要するに手付金や仲介手数料は戻ってきます。(契約書に貼った印紙は戻りません)
仲介業者がローン解除で手付金を戻さないという事はありえないのですが、ローン解除が適用されなかった場合も可能性が考えられます。
契約締結時にローン特約条項の条件が基本的に下記設定している場合が多いです。
1:ローン申込金融機関
2:融資承認予定日
3:融資金額
4:融資未承認時の契約解除期間
契約書を作成する仲介会社によって条文等は異なる場合がありますが、基本的に上記4つ記載されております。条文によっては買主が金融機関に提出したローン申込書類の写しを売主に提出しなければならない。とされているローン特約の条文もあります。
ローン特約事項はあくまでも特約事項です。売買の契約自体は、売主および買主で契約書を取り交わしている時点で取引が成立しているのです。それを特約でローンが承認下りなかったら白紙解除を合意してくださいねと特約事項で合意しているという事。何を言いたいかと言いうと、契約書に記載されていない事項に関してはの契約解除は違約ということです。
上記のローン特約に記載されている1から4の項目に関して、例えば、
A銀行でローン3000万円申込する融資特約で売買契約を締結しているにもかかわらず、ネットで調べてB銀行が条件よさそうだから3300万円融資本審査したら非承認になったからローン解約したい。と言ったところで融資解除は認められないという事です。
相談者様のようにローン承認が一部しか認められず契約解除の申し出をしたら仲介会社から手付金を変換できない。と言われたのであれば、契約書の融資解除条件のローン審査の銀行が違うかローン金額を契約時より高く申し込んでいた等が考えられます。それによってローン解除は認められず、手付解除もしくは違約解除(違約金の額が手付金と同額の場合)を仲介会社は主張していると考えられます。
ローン解除での注意ポイント
・契約書記載の金融機関で本申込は最低限しておく
・ローン解除期日を過ぎないようにしておく
・ローン解除する場合、担当者に電話で伝えるだけでなく金融機関からの非承認通知書を担当者宛にFAXして履歴を残しておく
・金融機関から非承認の通知書が出ない場合は、金融機関の担当者と連絡先を仲介担当者に伝えて確認をしてもらう
ローン申込む金融機関は契約後に代わる事はよくある話です。しかしながら、契約時に特約事項記載の金融機関には本審査を出すようにしましょう。契約後に気が変わって他の銀行にローン申込したい場合は、最低限契約書に記載された金融機関がローン解除の条件となります。契約締結前にローン事前審査をするのはそのためです。
いずれにせよ、
不動産売買契約実務では売主および買主が仲介担当者が契約書に記載してある事項を読み合わせて、最後に質問ないですか?と問いかけられて契約が進みます。
重要な部分の要約や買主側のリスクを十分説明してくれるような担当者に当たらなければ、契約後のトラブルにもなりかねません。初めてのマイホームを契約となれば何を質問していいかもわからないと思います。特にローン解除条件等は十分に確認して進めるようにしてください。 -
「ローン特約」とは、土地や建物などを購入時に、買う側が購入代金を銀行などからの融資を受けることを前提に売買契約を結ぶ際、契約の解除について特記する事項です。
融資の全部または一部について金融機関との合意がなされなかった場合に、「解除条件」や「解除権の留保」を付記することにより、無条件に白紙解除したり契約を解除することができます。
手付解除や契約違反による解除条項は適用されず、支払済の手付金は買う側に全額返還されます。
「ローン特約」を付記する際は、融資を受ける金融機関や融資の金額、融資が承認されるまでの期間、融資契約が合意に至らなかった場合の対応策、などを設定を明確にして約定することに気をつけなければなりません。
お客様が「ローン特約条項」によって契約を解除するのであれば、売る側は手付金を全額返還することが義務であり、仲介業者はお客様に対して手付の返金はできないと主張することはできません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
446 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
446 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
201 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
201 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市桜区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
136 view
フラット35はどんな仕組みですか?ニュースでは2カ月連続上昇と出てきて不安です。
現在、マイホームの購入を考えています。 共働きで世帯年収は約900万円。 妻がフリーランスですが、それなりに収入があるのでペアローンで 検討しているのですが、フラット35はどうでしょうか。 初めてのことばかりで、住宅ローンの仕組みや審査の基準など 分からないことが多く、初心者でも分かりやすいように教えていただけると幸いです。
136 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
154 view
ろうきんの住宅ローンを利用する際、団体会員になるとどれだけ金利が優遇される?
現在、ろうきんで住宅ローンを検討しています。 借入希望額は3,000万円、返済期間は35年予定です。 団体会員になると金利優遇が受けられると聞きましたが、 実際にどのくらい金利が下がるのか知りたいです。 団体会員になるのとならないとでは、どのくらい総返済額に影響があるか、 具体的なシミュレーションや事例も教えていただけたらと思います。 団体会員になるための条件や手続き、費用と メリット・デメリットについても詳しく聞きたいです。
154 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/04/28
- [2回答]
996 view
年の差夫婦のペアローンについて
夫が46歳、私は32歳の年の差夫婦です。 子供の成長に伴い、もう少し広いマンションを購入予定です。 夫は会社員で年収500万、私はフリーランスで年収300万です。 希望するマンションは4000万円ほどで、夫は定年まで20年ほどしかなく、定年後は給料が減ることが見込まれます。 この状況でペアローンは無理があるでしょうか。 引っ越しはしたいと思っているので、ベストな住宅ローンの組み方があればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
996 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
- [3回答]
456 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。 病状も悪化しており、仕事はできていません。 今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。 ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。 父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。 この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。 いい方法を教えてください。
456 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
164 view
フラット35はどんな人に向いていますか。デメリットはなんですか。
現在、共働きの夫婦(30代)で、マイホーム購入を考えていています。 都内のマンションで、価格帯は5,000万円前後。 住宅ローンについて調べる中で、「フラット35」は固定金利で 返済できるというメリットがあることを知り、いいなと感じているのですが フラット35は一般の銀行の住宅ローンとは異なる適用条件やデメリットはありますか? 例えば、フラット35には「技術基準」を満たす住宅でないと利用できないとありますが、 具体的にどのような基準があるのでしょうか?
164 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
681 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
681 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [5回答]
516 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
516 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
1099 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
1099 view