不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/17
-
- 更新日
- 2024/06/17
- [3回答]
805 view
リフォーム済の物件でチェックしておいた方が良い箇所は?
住み替えを検討しています。
子供の成長に伴い部屋数の多い中古マンションへ住み替え希望なのですが、希望エリアには築15年以上経過しているマンションしかないので、その中から選択しようと思っています。
リフォーム済みの物件が多く、中は割と綺麗なのですが、他にチェックしておいた方が良い箇所はどこでしょうか?
内見時に色々と確認したいので、アドバイス頂きたいです
-
ご相談、拝見しました。
マンションは専有部分以外を単独で改修できないこともあり、建物や管理状況について特有の注意が必要です。
そのため以下のようなポイントについてチェックすることをお勧めします。
耐震性:1981年6月1日以前に建築確認申請が提出されたマンションの場合、旧耐震基準で建築されている可能性があります。耐震補強工事が実施されているかどうかを確認しましょう。これは管理会社で確認できます。
外壁:ひび割れや塗装の劣化について目視で確認しましょう。あわせて、長期修繕計画の実施状況についても確認しておくと良いでしょう。
共用部分:エントランス、エレベーター、廊下、階段、駐車場等の劣化状況と、清掃状況を確認しましょう。
水回り:水回り、とくに配管は劣化しやすい箇所です。実際に水を流して確認するのはもちろん、リフォーム済みの場合は実施時期や実際の状態について確認しましょう。
騒音等:「音」に関して相隣トラブルが発生しやすいのがマンションです。管理組合の議事録を確認したり、売主や媒介会社に騒音トラブルが発生したことはないかを確認すると同時に、内見時に気になる音がしていないかをチェックしましょう。
管理組合:管理組合の運営状況は、マンションの価値に影響を与えます。議事録はもちろん、住人参加の度合いも確認しておきたいものです。
日当たり・風通し:内覧時には採光状態や風通しを確認しましょう。日中であれば照明は消して確認することが肝要です。
以上の点を考慮すれば物件自体で失敗する可能性は低いでしょう。また、最寄りの学校や病院、公共施設、スーパーなどは資料に記載された移動時間を鵜呑みにするのではなく、自ら歩いて時間を確認しましょう。不動産の販売資料では、「80m=1分」を目処におよその時間を測りますが、実際には信号や踏切の影響で誤差が生じます。
以上、簡単にポイントをまとめました。参考になれば幸いです。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/17
中古マンションの場合は室内は勿論ですが管理体制や状況の確認が必要です。
長期修繕計画、管理費・修繕積立金等変更計画の有無、滞納金の有無、マンションの修繕履歴、マンション内でのトラブルの有無等や必要であれば駐車場・駐輪場・バイク置場の空き状況を確認頂ければと思います。
これ等を不動産業者担当に確認し、その時の対応なども見ながら購入する物件や任せる不動産業者も選んでいただければと思います。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [0回答]
153 view
ブリリアタワー、エレベーターの混雑はどの程度ですか?
湾岸のブリリアタワーが気に入っています。 朝のエレベーター待ちが長いという口コミを見ましたが、高層階だと通勤時間に遅れるほど? 台数・運行制御の仕組みや、引っ越し時の予約まで含めた混み具合のリアルが知りたいです。 小さい子どもがいるので、朝のバタバタを想像すると怖くなります。
153 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [3回答]
337 view
この場で決めれば値引きします”に戸惑いました
親との二世帯住宅を考えていて、気になっていた中古戸建を内見しました。 担当者から「今決めてくれたら価格交渉できますよ」と言われ、思わず心が揺らぎましたが、家族ともまだしっかり話せていません。 お得に感じても、こういう誘いって信じていいのでしょうか?
337 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
3581 view
中古マンション購入後、ガス給湯器に不備がありました
入居時からガス給湯器に不備がありました。保障は効きますか?
3581 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
2004 view
年収400万円未満での中古マンション購入について
今年離婚し、子供1人のシングルマザーです。幸い正社員として大学卒業からずっと働き続けております。 しかし、子供が小さく時短勤務のため年収が400万を切っています。今後、子供と二人で住むマンションの購入を夢見ておりますが、頭金も500万ほどしかありません。 自分の年齢を考えるとローンは25年程度で終わらせたいです。マンションを購入して生活が成り立つでしょうか。 ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2004 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府向日市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
593 view
マンションの購入時期について
数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。
593 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
148 view
不動産会社を通して事前審査をしたのですが
中古マンション購入にあたり、不動産会社に勧められた大手銀行に事前審査を依頼したのですが 諸費用の明細に住宅ローン事務代行手数料とあり、友人からこれ自分でできるよ、と言われ一気に不動産会社に対する信頼が無くなりました。 自分で事前審査をしても、不動産会社を通しても、審査結果は変わらないですか?(不動産会社を通した方が有利等)
148 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/27
- [0回答]
219 view
二世帯住宅購入で親子ローン。途中で親が離脱したらどうなりますか
親と私たち夫婦で二世帯住宅を購入し、ペアローンを組む話が進んでいます。 ただ、親は高齢な為途中で返済できなくなった場合や亡くなった場合、ローンの残債は全てこちらに回ってくるのでしょうか。 住宅ローン控除や相続税にも影響があると聞いて慎重になっています。契約前に確認すべき点を知りたいです。
219 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2115 view
中古マンションの購入の前に、近隣情報を調べる必要性
中古マンション購入の際、近隣の住民の情報などを調べる必要がありますか?
2115 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1806 view
中古住宅を購入しようか悩んでいます
ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、 色々と調べていくうちに購入候補の物件が見つかったのですが購入に踏み切れず相談させて下さい。 購入予定の住宅情報は下記になります。 ・築15年程の4LDKの3階建て住宅 ・物件価格は1,500万円 ・月々のお支払いは35年のローンで約5万程(現在住んでいる賃貸とほぼ同じです) ・現在住んでいる賃貸よりスーパーや駅の利便性は向上します。 賃貸と同じ額なら持ち家を持った方がよさそうですがリフォームとかも必要となるので購入したほうが良いかアドバイスを頂けたらと思います。
1806 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
- [1回答]
628 view
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。 売買契約を控えている者です。 手付金の金額は多い方がいいのでしょうか? 一般的な相場はいくらでしょうか? 契約締結後に、戻ってくるケースはありますか?
628 view
相談先を選択してください
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
リフォーム済み中古物件のご検討との事ですが、マンションの管理状態の確認も忘れずにして下さい。
例えば共用部の清掃が行き届いているのか?マンションエントランスのどこかに管理組合の掲示板にタバコの匂い、騒音、ペットの飼育問題などマンション全体で問題があれば告知してあります。
100%問題の無いマンションは無いですが購入する決め手は室内だけで判断するのは後々後悔にも繋がりますのでご注意下さい。
一助になれば幸いです。