不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
-
- 更新日
- 2024/08/01
- [4回答]
458 view
夫婦二人、老後のことを考えたマンション購入へアドバイスをください
40代の会社員です。妻と二人の子供がいます。
子供たちは早くに自立し、今は夫婦で戸建てに住んでいます。
私たち二人では広すぎますし、妻も家事をするのに階段を行き来するのは大変そうに見えます。
今後は二人でゆったりと過ごせるようにマンションの購入を検討していて
その際に何を重視して探せば良いか教えていただけますでしょうか。
夫婦二人(妻は専業主婦です)、老後のことも考え回答をいただきたいです。
-
ゆったりと過ごされたいのでしたら、マンションより平屋の戸建ての方が優れているのではないかと思います。
マンションで、ゆったりというのでしたら、まずは防音性ですね。戸建ての場合隣家とは離れていますが、マンションの場合、上下左右に部屋があります。特に上階に小さな子供がいる場合はどんなに防音特性が良くても響いてきます。
バルコニー側の道路も要注意です。高層階であっても、上階のバルコニーの床面(当該階のバルコニーの天井面)に音が反射して結構うるさく聞こえることがあります。
防寒性能は戸建てより優れているケースが多いです。一回り小さなエアコンで十分だったりします。
内装については、見た目は立派なのですが、サッシの木枠が実は木ではなかったり(積層された紙)、畳が凹凸のあるプリントだったり、することがあります。気づかなければそれで済む話なのですが、大事な資産であると考えるのなら、ちょっと躊躇してしまいます。
まだ30代とのことですから、移動についても考える必要があります。比較的安めの物件だと、戸数に対しエレベーターが少ない物件があります。通勤時には渋滞が発生することもあります。ドアツードアで会社までどのぐらい時間がかかるか、計測が必要です。
日常の買い物を行う、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどとの距離も重要です。
また、老後を考えるなら、医者や大きな病院のチェックも必要でしょう。
駐車場は戸数戸分用意がある物件は少ないのですが、カーシェアを利用するのであれば、近隣のカーシェアポイントのチェックも重要です。
同様にサイクルポートも重要です。1戸あたり2台用意されている物件が多いと思います。
また、物件周辺にもチェックすべき項目があります。
ベランダ方向に古い戸建てがある場合、数年後にはマンションが建っているかもしれません。眺望だけでなく日当たりにも影響が出ます。
緊急時の対策がどのようになっているのかもチェックポイントです。電力が失われると給水ができません。トイレが使えなくなるのです。用をたしに行くたびに非常階段を上り下りというのはかなり大変です。事実上住めないと考えたほうがいいでしょう。
緊急用に発電設備のあるマンションもありますが、重量があるので1階に設置してあるケースが多いのですが、水害時には使えません。
なので、それらを凌駕する特徴があればそのマンションは買いでしょう。 -
マンション管理士・宅建士の嶋です。
一戸建てからマンションへのお住み替えをお考えとの事ですが、マンションにお住まいにならるのは初めてでしょうか?マンションには一戸建てと違い「ルール(規約)」が存在します。そのルールに則り所有者の皆様で組織される管理組合がマンションの運営を行っています。ほとんどのマンションが清掃や設備点検などの管理業務を管理会社に委託しており、これらに掛かる費用が住宅ローンの他に毎月管理費として支払うことになり、12~13年周期で行われる大規模修繕工事に備え毎月修繕積立金を支払うことになりますが、現状の修繕積立金残高で大規模修繕工事は賄えるのか?また次回の大規模修繕工事は負担金など生じないのか?管理費及び修繕積立金の値上げはあるのか?など確認すべき点は多々あります。老後を見据えてのお住み替えですから管理費及び修繕積立金が度々増加されるマンションでは困ります。管理規約や長期修繕計画等をご確認頂くことを忘れずにお時間を掛けて良いマンションをお探しください。 -
ご相談拝見しました。
終の住み処として分譲マンションの購入を検討するなら、まずは交通利便性・立地・管理・構造・階数を重視されては如何でしょうか?
まず、老後は車を運転する機会は減少するでしょう。したがって、駅・バス停への距離には注意したいものです。また徒歩圏にスーパー等があるか、病院や市役所等、公共施設へのアクセスにも注目しましょう。
利便性が良いほど繁華街に近く夜間の騒音などが気になる場合もありますで、可能であれば利便性と閑静が共存しているエリアを探しましょう。
また、構造によっては上階からの振動音が気になるケースもあります。静音性についても考慮したいものです。
また可能であれば管理組合に出向いて議事録を閲覧させて貰い、マンション内でどのような問題が生じているかを知ることで、管理状況を推測することも可能です。
またマンションは階数が上になるほど資産性が高いとされますが、停電によりエレベーターが止まった場合、高齢者が階段を登り降りするのは大変です。こだわりがないのなら、3~5階ぐらいで検討すると良いでしょう。
それ以外にも注意が必要なポイントは幾つもありますが、信頼できる不動産業者を探して一度、アドバイスを受けてみられてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。 -
お家にお二人でお住まいでしたら、老後を考えるとフラットで生活できる方が住みやすいかと思います。
ただ、その場合には次のお住まいに荷物が収まるか、または収まる程度に荷物を思い切って減らせるかも考える必要がございます。
住む場所においてもクリニック、スーパー等の生活に必要な施設の有無や、お仕事にもいかれるのであれば交通等も利便性が良くないと、生活が今より不便に感じる事も多いかと思います。
その時々でライフスタイルは変わりますが、住み慣れた場所から今より生活がしやすい場所に移らないと引っ越して良かったとは感じない場合が多いように感じます。
もし少しでも利便性の良い立地でマンション購入を検討なさるならローン利用ができる間に早目にお住替えをなさる方が良いかと思います。
ローンも視野に入れた方が、定年後現金で購入できる範囲でお探しになるより物件数は増えるので、希望条件により近い物件を探せるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/21
- [2回答]
315 view
今月末の引き渡しを延期したいと言われた。どう対応したらいいか。
都内の中古マンションしました。 住宅ローンの本審査も通過し、引き渡し日は今月末と契約書に明記されています。 しかし、売主側から「引っ越しが間に合わないため、引き渡しを1か月延期したい」と突然連絡がありました。 すでに退去する手続きは済ませてしまっています。 契約書には「引き渡し遅延の場合は違約金を請求できる」といった条項が記載されていますが、 今回は売主から「誠意を持って対応するので、できれば違約金は免除してほしい」と相談されました。 私も退去する予定で動いていますし、1カ月はさすがに長すぎて無理です。ありえないです。 そう伝えているのですが、売主がしつこく粘っています。 不動産会社の担当者もなんだか頼りなくて…どうしたらいいですか…
315 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2123 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2123 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [1回答]
140 view
祖母のマンションを購入する際の注意点は?
高齢の祖母が単身で暮らしているマンションの購入を検討中です。 検討理由は祖母の老後資金不足の為、 孫の私が一般査定額の下限価格程度で契約書も作成し購入、そのまま祖母に格安の家賃で住んでもらう計画です。 このようなケースは難しいのでしょうか? 偶々、ニーズが合い孫が投資用に格安で投資用にマンション購入。 売主が祖母、買主が孫 親族間売買を調べると難しいとの情報が多いですが 単純に考えると、孫がリースバック業みたいな存在 祖母は安心のリースバック業(孫)に売却⇒その後、孫と賃貸契約。 上記のような感じで シンプルに銀行等で投資物件購入の為のローンとか相談に乗ってもらえるもんでしょうか? 不動産業者さんに契約書を作成してもらえば、スムーズとの情報もありましたが。。 出来るだけ簡単に売買して、要するに名義変更もする為の相談先はどの業種が良いのか?アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
140 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
549 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
549 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1103 view
クレジットスコアが低い場合の住宅ローン審査への影響について
私達夫婦は、共に20代後半で、都心へのアクセスが良いエリアでマンションの購入を考えています。 私たちの年収合計は約1,000万円で、予算は最大6,000万円まで考えています。 しかし、夫が若い頃に起こしたクレジットカードの未払いが原因でクレジットスコアが低い状態です。 この低いクレジットスコアが住宅ローンの審査にどれほどの影響を及ぼすか、そしてこの状況を改善し、ローン審査に通るためにはどのような対策が考えられるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるのでしょうか?
1103 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1870 view
タワーマンションの高層階を購入する際の注意点
高層マンションの眺望に憧れています。今度中古マンションの内覧に行きますが、その際の注意点はありますか。
1870 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1810 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1810 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2034 view
不動産購入の際の、共有名義のメリットについて
共有名義での住宅購入を検討しています。どのようなメリットが考えられますか?
2034 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [8回答]
475 view
シングルマザーはマンション買えない?
3歳の子供がいる29歳シングルマザーです。 1年前に離婚しました。正社員で復職し、年収は350万です。 賃貸の家賃値上げのお知らせが来たので、マンション購入を考え始めました。 周辺の家賃相場も上がってきているので同じ賃貸に引越すことは難しいです。 このまま更新し家賃の値上げに応じるしかないのが現実です。 ですが、今後も少しづつ上げられるようなら購入したほうがいいのでは?と考え始めました。 シングルでマンション購入はできないのでしょうか? やはり今後何があるか分からないことも考え、賃貸に住み続けたほうがいいのでしょうか。 何も知識が無いので、教えていただきたいです。
475 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [1回答]
211 view
築20年になる中古マンションを検討中です。住宅ローンの制限や大規模修繕について教えてください。
現在、中古マンション(価格3000万円)の購入を検討していますが、 築年数が20年です。 これだけの築年数がたっていると 住宅ローン審査での借入金額や借入期間に上限があると聞きました。 自己資金をできるだけ抑えたいのですが、希望する借入金額を確保するためにどうすればよいでしょうか? 金融機関ごとに築年数の取り扱いが異なると聞きましたが、条件の良い銀行や おすすめの銀行がありましたら、教えていただきたいです。 大規模修繕に関しても、不安があるのですが ちょうど時期が差し掛かると~なんて記事もたくさん見ます。 積立がうまくいっていないと2回目の時のために積立金や管理費が上がるという情報もありました。 どのような状態なのか、購入前に知ることはできますか?
211 view