不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [1回答]
455 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか?
注意点があれば教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府茨木市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
248 view
祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたが、叔母が祖母の通帳を管理するようになり支払いを命じられた
10年前から祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたんですが、数年前に認知症になり老人ホームに入居したのち、祖母の娘(当方からすると父親の姉)が祖母の通帳を管理するようになり孫の私に支払いを命じられました。 元気な時に祖母に承諾を得て住み始めたのですが、叔母の言う通りに支払わなければいけないのでしょうか。ちなみに賃貸者契約は結んでおらず、覚書のみ作成してました。
248 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1946 view
名義変更
10年前に離婚し、来年ローン終了とともに元妻への名義変更をする予定です。その際費用はどの程度かかるでしょうか? また、資産移動に伴う税負担はあるのでしょうか?
1946 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 滋賀県栗東市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [1回答]
1763 view
賃貸マンションの壁はリフォームしていいのでしょうか
私は、現在賃貸マンションに住んでおります。 模様替えが好きなのですが、賃貸でも壁をリフォームしていいのかわかりません。 簡易的なものではなく工事を必要とするリフォームをしたいのですが、マナー違反になるのでは、、と不安になります。 賃貸でのリフォームすることができるのか?その際に気をつけなければいけないことがあれば教えて下さい。
1763 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1914 view
一番安価な空き家の撤去方法
今後のことを考えて空き家を撤去する方法で一番安価な方法がしりたい。
1914 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [1回答]
112 view
隣人の違法駐車が迷惑すぎる。管理組合も動かない
分譲マンションの来客用駐車場を、隣人が勝手に私物化しています。 管理組合に何度も相談しましたが、強く注意してくれず泣き寝入り状態です。 法的に動く方法はありますか?
112 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
465 view
同棲予定ですが、片方に滞納があります
春から付き合っている方と同棲予定なのですが、私の方に滞納歴があり審査が通るか不安です。 私 ・年収280万 ・派遣社員 ・過去にクレジットカードの滞納あり(今は70万ほど残っています) 彼 ・年収350万 ・正社員 ・ローンなし ・クレジットカード滞納なし 連帯保証人は彼の親になってもらえそうなのですが、私の滞納歴はばれてしまうのでしょうか。よろしくお願いします
465 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/18
- [1回答]
1944 view
土地、境界の解決方法
土地の境界線上での争いを解決するための手続きには主にいくつかの方法があるそうなのですが、どういったものなのでしょうか?
1944 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1712 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1712 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/17
- [2回答]
2196 view
不動産の売買時に、売主が手続き解除可能な期間について
不動産の売買に関する質問です。売主側が手付解除を行うことが出来る期間はどれ位になるのか教えて下さい。
2196 view
-
10代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2020/01/23
- [1回答]
1652 view
初めての一人暮らしなので、ちょっとした物音で苦情にならないか気になります
大学が決まり、初めて一人暮らしをするにあたり引越しが決まりました。 初めてなので何もかも分からず、親と相談しながらアパートを探していますが、バイトと学業の両立で帰りが遅くなることもあるかと思います。 帰りが遅すぎると苦情になったりとか、ちょっとした物音でも苦情になったりするのではないかとビクビクしています。 部屋の広さはさほど気になりませんが、大学生が借りるお部屋として絶対ココはチェックしておいた方がよいポイントなどありましたら教えてほしいです。
1652 view
ご相談を拝見しました。
マンションストック長寿命化等モデル事業とは、老朽化が進むマンションの寿命を延ばし、安全で快適な住環境を長く維持するための国による支援制度で、長寿命化に向けた事業前の立ち上げ準備と工事実施に対して補助金が支給されます。
制度の目的は、『政策目的に適合した取組であって、独自性・創意工夫、合理性、合意形成、維持管理の点で総合的に優れた先導的な再生プロジェクトを公募し、国が事業の実施に要する費用の一部を補助することにより、優良事例・ノウハウを収集し、全国への普及展開を図ること』とされています。
その趣旨に従い、①先導的再生モデルタイプ、②管理適正化モデルタイプのいずれかを採択して提案及び申請し、採択事業者となる必要があります。
事業は年度ごとに予算が組まれ、予算成立後事業が速やかに開始できるよう事前に募集が行われます。令和6年は次のようになっています。
①先導的再生モデル:計画支援・工事支援(上限年500万円✕3年)
基本申請要件
A. 25年以上の長期修繕計画に基づく修繕積立金額を設定していること
B.修繕積立金額が長期修繕計画額と概ね一致するもしくは計画より余裕があること
C .ライフサイクルコストの低減につながる長寿命化改修であること
D.新たな技術の導入や工期短縮に資する工法の工夫があること
②管理化適正モデル:計画支援・工事支援(補助率1/3)
基本申請要件
A.25年以上の長期修繕計画に基づく修繕積立金額を設定していること
B.修繕積立金額が長期修繕計画額と概ね一致するもしくは計画より余裕があること
C.ライフサイクルコストの低減につながる長寿命化改修であること
D.新たな技術の導入や工期短縮に資する工法の工夫があること
補助額は、評価委員会等での審査に基づき予算の範囲内で、応募書類に記載された金額及び事業計画等を総合的に考慮して決定されますが、選定された事業であっても、採択通知に記載された額を上限として、交付申請時に提出した資料等が精査され、最終的に交付決定が決定します。したがって、必ずしも採択通知に記載された額の全額が補助されるとは限らない点に注意が必要です。
具体的にどのような事業が採択されているかについては、過去の評価結果が公開されていますのでそちらを参照されると良いでしょう。いずれにしも提案は、かなり入念に計画する必要があります。少なからぬ専門的な知識が必要とされますので、マンション再生コンサルタントや設計事務所、管理会社、施工業者の協力を仰ぎながら計画すべき事業であると言えます。