不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [3回答]
1830 view
一番安価な空き家の撤去方法
今後のことを考えて空き家を撤去する方法で一番安価な方法がしりたい。
-
一番安く済むのは、ご自身で建物を解体し、それを建築廃材等廃棄物処理場へご自身で持ち込む方法です。
次に安く済むのは、ご自身で建物を解体し、それを建築廃材等処理会社に処分してもらう方法です。
ただ、これらは面倒なことが多いので、一般の人はほとんどやりません。
おすすめする方法としては、複数の業者から見積を取り比較検討することですが、<ココ重要 → > 金額だけで選んでいいワケではありません。
安いだけの業者は。(経験上)保険に入ってなかったり(事故が多くて入れない)、近隣への配慮に欠けていたり、許認可を取得してなかったり、廃材などを適切に処理しない、など問題だらけのケースが多いので、業者を決める前に十分な調査が必要です。 業者の選定を誤ると、あとで後悔してしまいますよ。 -
解体業者の見積りを数社で出されることをおススメいたします。
解体・残地物の処分費用。
などが主な注意点です。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1656 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1656 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
264 view
将来の相続の相談
一人っ子なので将来親所有の会社兼自宅を相続する予定です。 普通に自宅を相続するのではなく、1階2階が会社 3階が自宅になっている場合 普通の相続とはやり方が違うのでしょうか?
264 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2106 view
建物の全部事項証明書の読み方
建物の全部事項証明書を確認したいのですが、表題部の読み方を教えてください。
2106 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [1回答]
188 view
火災保険で本当に必要なものはなんですか?
中古マンションを購入して5年、 火災保険の更新時期が近づいています。 これまで勧められるままに加入していましたが、 保険料が高くなってきたこともあり、補償内容を見直したいです。 無駄な補償は減らしつつ、必要な備えはしておきたいのですが、 見直しするときに、これだけは必要!なものはなんですか?
188 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [1回答]
211 view
ずっと使われていない自転車が駐輪場に放置されている。
上と下で自転車がとめられるマンションに住んでいます。駐輪場に置ける台数に比べて所有数が多いため、いつも空き待ち状態です。 その中でも、ずっと駐輪場に置かれて放置されている自転車を何台もみかけます。 管理組合に伝えても「月額料が払われている以上勝手に処分できない」と全く動いてくれません。 苔が生えている状態の自転車もあります。勝手に処分したらだめなのかわかっていますが、何かいい案はありませんか。
211 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
7240 view
不動産の用語。「欠陥」と「瑕疵」は違いますか
欠陥と瑕疵は同じ意味なのでしょうか?同じではないなら、どういった違いがあるのかを教えてください。
7240 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
414 view
タワマンに住んでいますが問題が次々と出てきて…解決方法はありますか?
最近、都心部の40階超えのタワーマンションの35階に引っ越してきました。 便利な立地と眺望の良さに惹かれて購入を決めたのですが、実際に住んでみると予想外の問題が次々と浮上し、後悔の念に駆られています。。 まず、強風時の揺れが想像以上に大きく、正常の範囲なのか不安に思っています。 子育て面でも課題が多く、高層階での転落事故の不安から、窓やベランダの使用に常に気を配らなければならず、ストレスを感じています。 また、近所付き合いが希薄で、子供の遊び友達も見つかりにくい状況です。 光熱費も予想外に高くなり、インターネット回線も混雑時間帯は遅く、在宅ワークに支障をきたしています。 災害時の避難にも不安を感じており、特に地震の際の長周期地震動の影響や、火災時の避難経路の確保に悩んでいます。 現在の私たち家族の悩みを解決する方法はあるのでしょうか?
414 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/15
- [4回答]
853 view
地面師詐欺はやろうと思えば実現可能なのでしょうか。
地面師詐欺はやろうと思えば実現可能なのでしょうか。なぜ登記簿謄本は誰でも見れる状態になっているのでしょうか。
853 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [1回答]
78 view
再開発で地価が上がるのはいいけど、このまま家賃も上がるんじゃ…
住吉エリアに住んでいるのですが、今後有楽町線の延伸計画で家賃がどんどん上がるのではと気がかりです。 まだ家賃の値上げの知らせはありませんが、もし家賃の値上げがあったら他を探すことも考えています。 通常、家賃の改定連絡は契約期間の更新時期にきますよね? まだ住み始めて1年で、あと1年あるので次の更新時期までは家賃の変動はないと思っていて良いのでしょうか。
78 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [1回答]
1507 view
役員
マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??そこらへんを教えてもらえたらと思います。また、マンションによって違うとは思うのですが、実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
1507 view
現況で売却出来るのであれば、そのまま現況有姿で売却するのが手間がかからず楽かもしれません。需要がある程度あるエリアでは現況で買いたいという人や買取り業者もいくつもあるので可能かもしれません。
しかしなから、需要がそこまで無かったり田舎の方になると買手がなかなか見つからなかったりします。普通に不動産会社に売却依頼してもネット登録してレインズ登録するくらいしか現実的に出来ないことが多いです。(売却価格が安くなると手数料も安いため調査費だけで赤字になる可能性あるため)
なので、売っていても売却出来ずに空家になってしまうという事が多いんです。
ご相談者様がご自身で動かれるということであれば、
各自治体で「空家バンク」というサイトありますので、そちらに登録されてみてはいかがでしょうか?
または、隣地の方に買取りを依頼するのもありですね。(隣地の方は、土地が地繋なぎになるので買い取ってくれる場合ごある)
空き家のままにしておくというのも問題だと思いますが、建物解体した方が需要が有るのなら解体して更地にするのも有りですが、更地にすることで、建付地評価から更地評価になるため固定資産税が上がります。その点も注意が必要です。
昨今、田舎暮らしの需要があり売り方を工夫することで、売却できる可能性も十分にありますので参考になさってください。