不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
-
- 更新日
- 2025/01/12
- [3回答]
886 view
離婚後、マンション名義を変更しないまま住み続けた場合のリスクは?
離婚後、元夫名義のマンションに小学生の子供と住み続けています。
当時は早く手続きを済ませたかったのですが、元夫の協力を得られず名義変更の登記ができないまま今日に至っています。
正社員で年収は400万弱、マンションの管理費や固定資産税は私が支払っています。
住宅ローンは元夫名義のままで、支払いは続いています。ただ、今は音信不通でどこに住んでいるのかもわかりません。
住宅ローンの支払いを続けてくれているので先延ばしにしていましたが、この場合突然マンションを売却されたりするリスクはありますか?
ローンを滞納して差し押さえになる可能性もありますか?
まだ子供が小学生なのでなるべくここに住み続けたいと思っているのですが、どう対処したら良いでしょうか。
元夫の実家とももう何年も連絡をとっていません。何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
-
ご相談拝見しました。
元夫名義のマンションに継続して居住したいが差押えのリスクに不安がおありということですね。
1.まずは、弁護士を通じて元夫の住所をつきとめて話合いができるような状況に持っていきます。これが最重要な行動です。弁護士なら職務上、元夫の住民票や戸籍附表を収集することができます。
2.何もせずに元夫が住宅ローンの支払い滞ってしまうと銀行は差し押さえて競売にかけるかもしれません。そうなるとマンションから退去を迫られることになります。固定資産税やマンション管理費を相談者様が支払っていても差し押さえを止める効果はありません。
3. 元夫と話し合いができる状況になれば
1)離婚時の財産分与の協議の中でマンション所有権を分与してもらう。慰謝料や養育費の取り決めもあったのか不明ですが、別物になります。
2) ローンを肩代わりするとしても相談者様の負担増や、銀行の審査で相談者様の資力で借り換えに応じるかどうかです。
3) 家庭裁判所に離婚調停を申し立てて、1)の財産分与や現にマンションに居住していることから占有権があることや、お子様の監護、福祉の観点から住宅ローンを元夫が支払ながら相談者様とお子様が居住を継続できるように申したてる。調停不成立だと審判になります。最も、元夫が調停に応じるかどうかの問題はあります。
4) 最悪のことを考えると、住環境の変わらない近隣の賃貸物件や公的な補助制度を調査などをしておく。
いい解決策が見つかることを願っております。
参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
現状の状態では、マンションの売却や延滞による競売などにより相談者様に不利益が生じる可能性があります。とくに音信不通となっている現状では、その危険性が高いと言えるでしょう。
有効なのは借り換えをして名義を変更することです。
ご自身の収入状況によっては借り換えが難しい場合もありますが、借り換えができれば、元夫との関係を断ち切ることができ、精神的な負担を軽減できる可能性があります。しかし、そのためには所有者に連絡を取る必要があります。
実家に問い合わせれば連絡先を確認できる可能性が高いでしょうから、まずは確認されることをお勧めします。また、連絡に躊躇する場合には弁護士を代理人に専任して交渉する方法もありますが、費用が発生しますし、いきなりでは反感をかう可能性もあります。
お子さんのことを第一に考え、安心して暮らせる環境を整えることが重要です。ご自身の状況に合わせ最適な解決策を見つけてください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2024/02/03
- [4回答]
4036 view
ペアローンの場合離婚後住み続けられますか?
離婚をすることにしましたが現在の住まいであるマンションをどうするかで悩んでいます。 このマンションは結婚後に購入し、ローンは夫婦共同、現在も約3800万円の残債があります。 離婚後、私がこのマンションに引き続き住みたいと考えていますが、夫の収入もローンの支払いに大きく貢献しているため、 どのような選択をすれば、私一人の収入で今の家に住み続けられるかアドバイスをいただきたいです。
4036 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県都城市
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
693 view
離婚の財産分与で家はどう分ければいいですか?私は住み続けたいです。
初めまして。 離婚をすることになり、家を含む財産分与についての相談です。 私たちは結婚してから15年間、一軒家で生活してきました。 この家は私が結婚前に購入したもので、結婚後もローンの返済を続けています。 現在の残債は約2,000万円で、周辺の相場では現在4500万くらいです。 妻は家の半分、市場価値に相当する金額の支払いを要求してきています。 しかし、私はこの家を手放したくなく、今度は一人で住んでいきたいと思っています。 妻は引っ越しの初期費用として、できるだけ早く現金化を望んでいるのですが どうしたらいいのでしょうか。 家を売却せず、なんとかしたいです。
693 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [2回答]
1019 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。 家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。 夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。 正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
1019 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
340 view
夫名義の家に住み続けたい
夫名義のマンションに、私と子ども2人で暮らしています。 離婚がほぼ決まり、夫は出ていく予定ですが、私はこの家にそのまま住み続けたいと思っています。 とはいえ、名義も住宅ローンも夫のもので、私には引き継げるだけの収入もありません。 子どもが小学校に通っているので、引っ越しはなるべく避けたいのですが、夫は「家は売る」と言い始めています。 私達が住み続ける方法はあるのでしょうか?名義の問題や居住権など、法的にどうなるのか教えていただきたいです。
340 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 栃木県栃木市
-
- 投稿日
- 2020/10/22
- [1回答]
1667 view
離婚に伴うローン返済
夫と共有名義で購入した家があります。 夫がたびたび月々の返済が滞ってしまい、私にローンの返済金額を要求していますが、子供の学費は私が教育ローンを組んで全額負担しています。夫がブラックリストに載っているのでローンを組めない為、上手く夫に言われローンを組まされ、返済しています。ローンの返済で毎月生活していくのも大変な状況です。 夫は今年の5月頃からバイトで安定したお給料(16万円位)を貰えるようになりましたが、以前は収入が月10万円前後位だと思います。電気・ガス・水道・固定電話・携帯電話4人分停められる事もありました。支払いが全て滞っています。今の収入以上に働く気が無いのです。 この先も今と同じ事の繰り返しだと思い家を売却して離婚しようと思っています。 2600万円ローンの残金が残っていますが、名義は夫5/9・私4/9の割合になっています。 夫は一方的に残金は折半にすると言っていますが、どうなのでしょうか? 離婚して売却になった時点で私の名義を外したいと考えています。
1667 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/07/25
- [3回答]
333 view
ペアローン中、離婚が決まりました
夫婦でペアローンを組んだ家があります。 離婚することになったのですが、住宅ローンの支払いや名義をどうしたら良いか悩んでいます 私は出ていきますが、妻が全てのローンを背負うことは収入的に不可能です。 しばらくは名義も支払いもせっぱんのまま続けますが、そのうちきちんと整理しないといけなくなるかと思います。 この場合どうするのは一番理想的でしょうか。
333 view
-
20代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県丹波市
-
- 投稿日
- 2024/04/05
- [1回答]
1201 view
両親が離婚します。ローンのことで心配事があります。
両親が離婚することとなりました。 小さいころからほぼ別居状態でしたのでこのまま母と暮らしていきます。 そこで親の離婚に伴い、私たちが住むマンションのことが心配で相談したいです。 このマンションは父名義で、まだローンが残っています。 離婚後、父は支払いを続ける意志を示していますが、もし父が再婚等で経済状況が変わった場合、ローンの支払いが滞ることは考えられますか? そのような状況に備えて、私と母がとるべき対策はありますか?
1201 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [0回答]
209 view
慰謝料代わりに不動産を譲渡、税金はどうなりますか?
離婚の条件として、私が所有するマンションを妻に譲渡します。 現金ではなく不動産の場合、贈与税や譲渡所得税の扱いがどうなるか分かりません。
209 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [3回答]
911 view
離婚後も妻と子供が住み続ける予定ですが、住宅ローンや名義はこのままでいいんでしょうか
現在、離婚協議中です。 結婚10年目に建てた持ち家(3,800万円/住宅ローン残債あり)に、 妻と小学生の子どもが住み続ける予定です。 住宅ローンは私単独名義で借りており、所有権も私名義です。 妻は専業主婦で、ローンの支払い能力はありませんが、子どもの生活環境を優先して、 当面は妻と子どもがそのまま住むという方向で話がまとまりつつあります。 この場合、住宅ローンの契約上、住まない人が払い続けることに問題はないですか?
911 view
-
60代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/08/21
- [1回答]
1685 view
離婚に伴う家屋の名義変更
協議離婚 妻への金銭株等一切の財産分与ゼロ 成人子供3人 一戸建て住宅 現在の土地家屋の名義は100%夫 住宅ローン等の負債はゼロ 住居の売却は無し 離婚後、夫は引越し、妻は現住宅に住み続ける 土地家屋購入合計額=7500万 売却見積もり=4000万 以上を前提に、 ①住居の名義変更が先か ②家屋の名義を100%妻に変更 この場合、妻、夫に課税はあるか、また 登記諸々の費用 ③家屋の名義を夫と妻、半々に変更 この場合、夫、妻に課税はあるか、また 登記諸々の費用
1685 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見いたしました。
ご相談者様が心配されている通り、
名義人が元ご主人であれば、知らない間に売却される可能性
また、ローンの未払いで差押えや急な退去要請がある可能性がありますので、
早めに解決しておいた方が良いですね。
まずは、ご自身の収入で借り換えができるかの打診を銀行で審査を受ける。
そして元ご主人と連絡を取る手続きを行う。
ご実家にいたりすることもありますので、状況の緊急性を伝えて連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
それでも難しい場合には、弁護士に依頼しましょう。費用がかかりますが必要な手続きですので頑張ってください!
不安な日々が解消され、お子さんと楽しい生活が出来ることを願っています。