不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
-
- 更新日
- 2025/01/02
- [2回答]
621 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。
現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。
競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。
また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。
どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
-
ご相談を拝見しました。
大変お困りのことと察しますので、順番に回答いたします。
Q.具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。
A.一般的に任売は以下の順番で行います。
1.ローン残高の確認及び、サービサー(債権管理回収専門業者の確認)
2.不動産業者への査定依頼及び相談(どこの不動産業者でも取扱できるとは限りません)
3.「任意売却に関する申出書」を提出する(この時点で依頼する不動産業者が決定されている必要があります)
4.売却価格確認申請性など査定関係書類一式(サービサーによって書式が異なります)をサービサーに提出して任意売却の許可を得る(必ずしも許可が得られるとは限りません)
5.許可を得られたら売却を開始する
Q.どのタイミングで動けばいいのか分かりません。
A.早いほど良いです。すぐにでも行動を開始してください。
Q.信用情報への影響
競売手続きを示唆した書面が、金融機関から届いた時点ですでに信用情報には登録されています。
Q.任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか
A.任売です。任売には以下のようなメリットがあります。
1.売却価格にある程度の自由さが認められる(売却後に残る債務が競売と比較して圧縮できる可能性が高い)
2.引き渡し時期をある程度調整できる(競売では原則、斟酌されません)
3.近所に知られにくい
Q.普通の不動産会社で良いでしょうか?
A.競売は裁判所が強制的に売却する方法で、不動産業者が関与する余地はありません(入札は可能です)。関与できるのは任売のみです。なお、任売は査定関係書類の作成やサービサーとの駆け引きに相応の知見が必要とされるため、どの不動産業者でも取扱えるとは限りません。
Q.近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
A.任売で売却をしていることが近所に知られることはありません。身内についても同様ですが、同居親族に隠し通すのは無理があります。売却の協力を得るためにも説明が必要です。
任売は時間との戦いです。いち早く手続きに着手することで、多少なり有利な条件を引き出せる可能性が高まります。まずは任売に定評のある不動産業者を探して相談されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
703 view
近隣の騒音トラブルについて
諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。
703 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市緑区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [1回答]
530 view
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。しかし、初めての経験で不安が募っています。 重説は膨大な量の書類で構成されていると聞きました。重要な情報を見逃してしまう可能性はないか心配しております。 ちなみに重説の内容に不明点や不安がある場合、その場で質問してもよいのでしょうか? 説明を録音することは可能ですか?後で振り返りたいと思っております。 重説の内容と実際の物件に相違があった場合、どのような対応ができますか? 重説を受けた後、検討の時間をもらえるのでしょうか? 初めての不動産取引で緊張していますが、手続きを確実に理解し安心して契約を進めたいと考えています。重説を受ける際の心構えや、効果的な理解の仕方について、プロのご意見をいただけると大変ありがたいです。
530 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [3回答]
5696 view
津波が来る可能性が高い場所に家を建てる意味はあるのか
ゆくゆくは、主人(長男)の実家が建っている場所に、平家を建てさせていただこうという話になっています。概算ですが、土地面積は100坪ほどです。 しかし、その立地は海から徒歩5分、津波が来ればアウトな場所です。東海地震がくる、くる、と言われているこのご時世、津波が来るとわかっている土地に家を建てるのはどうなのでしょうか?私としては、土地を売って、その資金で新たな場所に土地を購入、家を建てればと思うのですが…。 津波が来る地域の土地の価値、建てるメリット、デメリット、もし建てる際にはどういったことに気を付ければよいのか、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
5696 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/05/10
- [2回答]
1039 view
暮らしたことのないエリアで購入するのはやめたほうがいいのでしょうか?
足立区で5,000〜6,000万円の戸建てを買うか、 隣の三郷市や八潮市で3,000〜4,000万円で買うならどちらがおすすめですか? 悩んでいるポイントは、都内にしか暮らしたことがないため、他の県に暮らす上での当たり前なことがわかりません。 ゴミ袋が有利であったり分別が厳しかったりもあるということを恥ずかしながら知りませんでした。 自宅を購入してから後悔しないために、安いからと言って暮らしたことのないエリアに暮らすのはやめたほうがいいでしょうか?
1039 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/09/17
- [0回答]
178 view
ブリリアの管理費の高さは見合う価値であるのか
気に入った物件の管理費が月2万円以上。 ラウンジやコンシェルジュサービスは魅力ですが、普段あまり使わないかも…と思うと割高に感じます。 ブリリアの管理費は他のブランドマンションに比べて相場的に高い方ですか?
178 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [4回答]
1973 view
不動産投資物件を複数所有している場合、自宅ローンの審査は通りにくくなりますか?
来年1月に結婚式をあげます。 私の年収は700万円ほど、彼も年収900万ほどで世帯年収は1600万円ほどになります。 結婚式後すぐにマンションを購入したいのですが、彼が不動産投資をやっている(いた?)ような話を先日はじめてされ、その際はちょっとした口論になってしまい、この件に関してはもういい。と言われてしまいました。 結婚前に聞きたかったと私が言った際に、結婚前のことで相談することはないと言われてしまい、追求ができないためこちらに相談させていただきました。 不動産投資をするなというわけではなく、住宅ローンの審査になんらかの影響がないか心配しております。 アドバイス等あれば教えていただきたいです。 ちなみに、購入を考えているマンションの場合、私の単独ではローンが組めなそうです。
1973 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [1回答]
991 view
最近のマンションより、2010年前後に建ったマンションの方がスペック高くないですか?
新築・中古マンションをいくつか内見して思ったのですが、新築マンションよりある程度築年数の経ったマンションの方が平米数が広かったり設備のグレードが高かったりするのですが、実際どうなのでしょうか。 壁紙一つとっても中古マンションの方が良いものを使っていたりします。不動産業界の方から見て、全体的に最近のマンションの品質は下がっているように感じますか?
991 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/10/14
- [1回答]
1668 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1668 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [4回答]
3404 view
不動産売買時の契約書に貼る印紙を負担するのは?
不動産を売買する際に交わす「契約書」に印紙を貼る必要があると思いますが、これは買う側が負担するものなのでしょうか?
3404 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮崎県日向市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
- [1回答]
552 view
マンション購入か一戸建てか、デメリットが多いのはどちらですか
妻と今後暮らしていく住まいを購入しようと話し合い中です。 子供はいません。希望はあります。 どちらを購入するかで迷いすぎて、僕自身が追い込まれています… どちらもメリットはたくさんあるのはわかっているので ・マンションのデメリット ・一戸建てのデメリット 専門家の方の目線で教えていただきたいです。 デメリットをどう捉え、購入へ繋げていくか 考え方についてもアドバイスいただけたら嬉しいです…
552 view
相談先を選択してください
ご質問拝見しました。
住宅ローンの返済が滞留してこのままだと競売の可能性があると銀行から連絡を受けて任意売却をお考えとのことですね。いろいろ検討された後で任意売却を既にお決めになっておられるなら手続については他の方が回答されておられますので、特段、追加するようなことはございません。ただ、任意売却が相談者様にとって最善かどうかの検討をされておられない場合、任意売却に進む前に他のいくつかの選択肢とその実現可能性を検討されてはいかがでしょうか。
任意売却の場合でも、売却額は競売より高く売却できるでしょうし、近所の方にも知られることは少ないでしょう。しかし、売却しても残債が残る場合、その負担、返済と同時に賃貸住宅の家賃や保険、引越費用、礼金敷金などを手当しておく必要がありますし、住環境が変化することによるご家族への負担もありえます。
任意売却によらず居住継続で検討する場合でも、家計の見直しやご家族の協力が不可欠になります。例えば奥様の就労や親族からの一時的な返済を前提にした援助、お子様の年齢によりますが大学卒業され同居なら家計費に入れてもらうなど。特に相談者様の収入が減少していく現状で、きちんとした返済計画を示せない場合は、以下のいずれの方策も実現可能性が困難になりますので、事情が許せば奥様も収入を得ることで家計に回し、相談者様の返済を滞留しないように支援していくことがよいかもしれません。
具体的に考えられる方策として
1.銀行に返済条件の見直し交渉をする。期間の延長による毎月返済額の低減、利率が高い場合、借り換えなど。返済実現性をきちんと説明できないと銀行は応じないでしょうし、応じた場合でも信用情報に影響を及ぼします。
2. 売却してリースバックする方法もありえます。住環境は変更ないですが、売却額でローン残債を返済し、そのまま賃貸します。任意売却先が応じてくれるとは限らないのではないでしょうか。またはリースバックに応じてくれる買い手を探すことを検討します。
3. もし住宅ローン以外のローン(例えば、自動車、消費者金融、クレジットのリボ払いなど)が一定額以上あれば民事再生法の個人再生(住宅資金特別条項適用)を利用して、住宅ローン以外の債務の軽減をする方法もあります。住宅ローンはそのまま弁済を継続して抵当権が実行されることを阻止します。適用条件が厳しいので相談者様に適用ができるかどうか専門家に相談が必要です。当然、信用情報に影響がでます
4.競売は売却額が低くなり、任意売却よりさらに残債が残り、近隣の方にも知れることになり、信用情報にも影響しますので競売を避けるべく即、銀行と住宅ローン滞留に詳しい弁護士に相談され、相談者様にとって最善の方針をお決めるになることが望まれます。既にそれが任意売却であるとお決めになられておられるのであればスムーズに手続が進むことを願っております。
ご参考になれば幸いです。