不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
-
- 更新日
- 2025/02/21
- [2回答]
279 view
隣人からのクレームに悩まされ、売主に責任を問いたい
去年の秋に引っ越してきました。
入居直後から、下の階の方から頻繁に騒音に対してのクレームがあり、疲弊しています。
「うちの子供達は19時就寝だ、夜の足音がうるさすぎる」等と玄関先で言われたり、ポストに手紙が入っていたりします。我が家には未就学児の子供が2人いる為、なるべく音が響かないように防音のクッションを引いたりして工夫はしていますが、あまり効果がありません。
管理人に相談したところ、なんと売主は同じように下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていたことが判明しました。
購入するまで、その件に関しては一切告知がされておりません。これは告知義務違反には当たらないのでしょうか?
-
【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓
お互いに小さな子供がいる状況での騒音トラブルは、少し珍しいケースかもしれませんね。
「19時就寝」という点も一般的とは言えず、階下の住人に問題があるように見受けられます。
分譲マンションの使用細則に音に関する制限時間が記載されている場合がありますので、一度ご確認されるとよいかと思います。(本来はテレビとかです)
本件に関する判例について
さて、本件に関連する回答ですが、判例で類似のケースを持ってきました。
私は不動産におけるトラブルについては判例をベースに考えるタイプなので、他のビジネスパーソンの意見も参考にしながら判断いただければと思います。
また、個別具体的なご相談も承りますので、お困りのことがあればお気軽にご連絡ください!
隣人の騒音・迷惑行為と売主・仲介業者の告知義務
1. 売主・仲介業者の説明義務
売主:契約締結の判断に影響を与える重要な事実について、買主に説明する義務がある。
仲介業者:宅建業法 第35条(重要事項説明)および第47条1号(事実の不告知の禁止)に基づき、契約締結に影響を及ぼす可能性がある事実を説明しなければならない。
2. 事例(大阪高裁平成16年12月2日判決)
中古住宅を購入した買主が、隣人の迷惑行為(暴言、騒音、放水など)により居住を断念。
売主は、過去に隣人からの嫌がらせを受けていたにもかかわらず、その事実を告知せずに売却。
仲介業者も、過去の内見時に隣人からクレームを受けていたが、その事実を告知せず。
裁判所の判断:「買主にとって重大な不利益をもたらす情報を隠すことは信義則に反する」として、売主と仲介業者の説明義務違反を認定。
3. 裁判の結果
売主と仲介業者の説明義務違反を認め、購入価格の20%(456万円)の損害賠償を認定。
4. 判決の影響
近隣トラブルの情報は、客観的事実として買主に伝えるべきと判断。
ご相談者様のケースについて
ご相談者様は分譲マンション、本件は戸建住宅の判例であるため、状況が完全に一致するわけではありません。しかし、程度によっては告知義務違反に該当する可能性があると考えられます。
ただし、一時的なクレームで解決済みであれば、告知義務違反にはならない可能性もあります。
本件のように売主が「この問題が原因で売却した」のであれば、告知義務違反の可能性が高いかと思います。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
110 view
子ども無、夫婦二人ペアローンを有効活用したい
ネガティブに見えるペアローンを有効活用するためにアドバイスいただけますでしょうか。 わたしたち夫婦は都内勤務で、世帯年収1,600万円程あります。 現在は、渋谷区にある賃貸に住んでおりますが、更新のタイミングで家賃が大幅に上がり引っ越しを検討しています。 大幅に上がったとはいえ、あらたに賃貸で探すとなると同条件の場合どこも高く、マンションを購入してゆくゆく売却するのはどうか考えています。 YouTubeなどみても都心5区の資産性は高く、ものとして資産を保有するメリットを感じています。 単独では都心5区で住宅ローンは難しいため、ペアローンを組んで購入を検討していますが、アドバイスいただきたいのが ・10年後に売却することを前提に借入額を相談することはできるのか? ・40年ローンが対象のペアローンの取り扱いはあるのか? です。支払額を軽減できる方法はないのか、考えております。 初めてのマンション購入となるので、わからないことが多く現実的な相談ではないのかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。
110 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [3回答]
402 view
定借マンションって買っても大丈夫ですか?
最近マンション購入について考え始めて情報収集中です。Xやニュースで定借マンションが人気だと読んで気になっているのですが、下記を考えてしまいます。 ・定借マンションって地代?も払うのなら結局は割高になりませんか? ・定借=完全に自分のものではない。それなら賃貸でも変わらいような気がします 投資ではなく居住目的です。ぜひ定借マンションについてメリット・デメリットを教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
402 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1197 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1197 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [1回答]
577 view
都内の子育てに適したマンションの特徴は?
新婚夫婦です。将来的に子供も望んでいます。 そのため子供・学校が多い地域、交通量がそんなに多くなく安心度の高い地域を探しています。 なるべくは都内で希望していますが、都心へのアクセスが良ければ千葉、埼玉エリアでも検討中です。 将来的に家族が増えても快適に過ごせる広さと機能性を兼ね備えた物件を探しています。 予算は5000万ほどで考えております。 都心へのアクセスが良く、この予算内で探す際のポイントや、子育てに適したマンションの特徴についてアドバイスをいただけないでしょうか?
577 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
376 view
港区内で住み替えたい
5年前に港区で購入した1LDKのマンションに妻と2人で暮らしていますが、来年出産予定のため、より広い住居への住み替えを検討しています。※現在築26年 理想は港区内で3LDK以上の中古マンションを購入することですが、予算が7,000万円程度と限られているため、難しいかもしれません。 一方で、通勤の便利さから港区を離れたくないという思いもあります。 現在のマンションは、購入時に3,500万円でしたが、最近の不動産相場を見ると4,000万円程度で売却できそうです。 ただ、住宅ローンの残債が2,000万円ほどあり、売却益を新居の頭金に充てられるか不安です。 また、妻は産休・育休後にパートタイムで働く予定ですが、収入が減ることで住宅ローンの審査に影響が出ないか心配しています。
376 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
647 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
647 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
- [4回答]
603 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。 現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。 質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか? 建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。
603 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/05/29
- [2回答]
186 view
新築マンションが売れ残ってる情報は、どこで分かりますか?
新築マンションを探していますが、 どこも高すぎてなかなか購入に踏み切れません。 SNSやネットで 「新築マンションでも、売れ残り物件だと値引きできるかも」 「決算前はチャンス」といった情報があったのですが どんな探し方をすれば、そのような物件は見つけられますか?
186 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市緑区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [1回答]
329 view
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。しかし、初めての経験で不安が募っています。 重説は膨大な量の書類で構成されていると聞きました。重要な情報を見逃してしまう可能性はないか心配しております。 ちなみに重説の内容に不明点や不安がある場合、その場で質問してもよいのでしょうか? 説明を録音することは可能ですか?後で振り返りたいと思っております。 重説の内容と実際の物件に相違があった場合、どのような対応ができますか? 重説を受けた後、検討の時間をもらえるのでしょうか? 初めての不動産取引で緊張していますが、手続きを確実に理解し安心して契約を進めたいと考えています。重説を受ける際の心構えや、効果的な理解の仕方について、プロのご意見をいただけると大変ありがたいです。
329 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
384 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
384 view
ご相談を拝見しました。
結論から申し上げると、告知義務違反に当たる可能性は高いと推察されます。
売主には、買主の購入判断に影響を与える重要な内容について、誠実に告知する義務があると解されているからです。したがって、「物件状況等報告書(告知書)」に記載されてしかるべき内容だと言えるでしょう。
媒介業者に対しては、「物件状況等報告書(告知書)」に正しく記載するよう売主に促すことで調査義務を果たしたと解されることが多いため、責任を追及するのは困難です(媒介業者がその事実を把握していたにも拘わらず説明を怠った、あるいは売主に対し、物件状況等報告書への不記載を促していたことが立証できれば別です)。しかし、売主についてはその限りではありません。
ただし、売主に対して法的責任を追及する際、「下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていた」との管理人による言質だけでは不足で、売却と下階からのクレームとの因果関係、及び、意図的にその情報を提供しなかったことについて立証する必要があります。証拠書類としては、管理会社への相談記録、騒音の録音データ、近隣住民の証言などが考えられます。
厳密には弁護士案件であると思慮されますが、まずは、媒介業者に相談して解決を目指されてはいかがでしょうか。
以上、問題解決の一助となれば幸いです。