不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [2回答]
510 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。
子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。
この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。
まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。
自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。
離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか?
円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが
どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。
支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。
妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
-
一旦決まった財産分与をやり直したい、ということですよね。
基本的にはできませんが、このままでは住宅ローンの延滞、任売競売で精算。不足分は債務者に残る。払えない場合は破産等、という酷い事になりかねません。元妻様も家が無くなるわけですから、他人事ではありません。
状況をきちんと話して理解してもらう必要があります。その上で、住宅ローンの負担をお願いする事になろうと思います。
住宅ローンの対象物件の所有者はご相談者様ですから、住宅ローン分担の見返りとして所有権を渡すなどの措置が必要でしょう。
離婚後2年以内であれば裁判所にて調停、不成立時には審判が可能です。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [1回答]
357 view
ペアローンで組んだマンションの名義はすぐに変えないとだめですか?
この度離婚が決まりまして、現在住んでいるマンションには 私と子供たちで住んでいくことになりました。 支払いに関しては変わらず行っていく予定です。 住む人が一人抜け、籍は変わりますが、名義もすぐに変えないとだめですか? 義務ですか?
357 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [1回答]
499 view
離婚の際に、私たちが住んでいたマンションの財産分与についてご相談があります。
離婚の際に、私たちが住んでいたマンションの財産分与についてご相談があります。 子供はおらず、このマンションは結婚後に購入しました。現在の市場価格は約4,500万円で、ローン残高は1,500万円です。 夫とは、このマンションを売却してその利益を半分ずつ分け合う予定でした。 ただ、彼は結婚前の預貯金からマンション購入時に400万円の頭金を支払ったため、その分多く受け取るべきだと主張しています。 私としては、結婚後に購入したので、法的には均等に分けるべきだと考えていますが、夫の主張にも一理あるのかなと思い相談いたしました。 この状況で、どのように進めるのが最も妥当でしょうか。専門的なご意見をいただければ幸いです。
499 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [6回答]
1074 view
離婚後の住宅ローンに関して
離婚をすることになりましたが、ローンの支払いの兼ね合いで売却することとなりそうです。 ローン残債の有無で売却方法はかわるのでしょうか?高く売れた場合、利益は分けられるのでしょうか?
1074 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [0回答]
47 view
離婚しても今の家に住み続けたい
離婚に伴い住宅ローンの名義変更を希望しましたが、銀行から収入面を理由に断られました(正社員300万円程です)このままでは元配偶者の協力なしに生活が成り立ちません。売却や別ローンへの借り換えなど、現実的に取れる選択肢を知りたいです。兵庫県内の一戸建てで、子どもと住み続ける予定です。
47 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/05/24
- [2回答]
208 view
離婚後、住み続けていたマンションを元夫が勝手に売却しようとしています
5年前に離婚した元夫との共有名義で、住宅ローンを組んで購入したマンションに、私はいまも子どもと一緒に住んでいます。 ローンは夫が支払い続けており、私は生活費や管理費を負担する形で暮らしてきました。 ところが先日、不動産会社から「売却の査定を依頼されました」と連絡がありました。 元夫が私に何も言わず、売却の動きを始めていたようです。 確かに私たちは半々の共有名義ですが、私はここを子どもの生活基盤として守っていくつもりでした。 名義が共有でも、私の同意なしで売却できないですよね? また、ローンの支払いが夫、住んでいるのは私、という状態で住み続けるのは法的に問題ありませんか?
208 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [1回答]
589 view
所有権を元夫のみにする場合の手続きにかかる費用や必要な書類について。
3年前に夫と離婚しました。 離婚後も共同名義のまま保有しているマンションについて、私の所有権分を元夫に譲渡したいと考えています。 このマンションは結婚中、約7年前に購入したもので、現在元夫のみでローン返済中です。 所有権を元夫のみにする場合、手続きにかかる費用や必要な書類について教えてください。
589 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [4回答]
383 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
383 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [1回答]
58 view
新築マンションの契約直前に離婚危機。購入を白紙に戻せるか
夫と新築マンションの契約直前まで話を進めていたのですが、些細な喧嘩が大きくなり、まさかの離婚話にまで発展しました。顔も見たくありません。生理的に無理になりました。 すでに手付金100万円は支払い済みで、営業担当からは「白紙解除は難しい」と言われました。 そもそも住宅ローン審査は夫の年収で通しており、私一人では購入は無理です。 このままキャンセルすると手付金が戻らないのか、また夫が一人で契約を進める場合、私の署名は不要なのか? 感情的になってしまい整理がつきません。
58 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
- [3回答]
3188 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。 ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。 そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。 ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
3188 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
323 view
共有名義だったマンションから妻が出ていった場合の手続き
ペアローンで購入したマンションに子供2人と住んでいます。 去年、突然妻から一方的に「別居したい」と言われ、今も別居状態が続いています。 タイミングを合わせて話し合いの場を設け、現在は離婚する方向で話が進んでいます。 共働きで、毎月自分たちの給料から決まった金額を出し合って住宅ローンを返済していたのですが、去年からは妻からの入金がない為、仕方なく私が代わりに支払っていました。 今住んでいるマンションは引き続き私と子供が住み続けることになったのですが、妻は共有名義から抜けることになります。この場合の不動産の名義変更や、住宅ローンの名義変更等、どのような順序で行うのが良いのでしょうか。 マンションの市場価値は5,000万円程、ローンは3,000万円残っています。 私の年収は700万円程ですが、住宅ローンの他に車のローンが残り150万円あります。
323 view
ご相談内容を拝見しました。
元妻と離婚されて元妻が住むマンションの住宅ローンの支払と相談者様の賃貸の家賃支払がきついので、元妻にも負担をしてほしいということですね。
まず離婚時の離婚協議書の内容を再度、確認しましょう。慰謝料、養育費、財産分与です。
特にマンションは相談者様のローン負担ですので名義も100%相談者様と推測します。
方策はいくつかあると思いますが、
1.元妻がローンを新規に借りる。これは元妻の収入状況など銀行の承諾が前提ですのでやや難しいかもしれません。仮に可能になったら名義やと登記割合の変更が必要です。
2. 離婚協議書で一旦、決着がついているかもしれませんが、再度、文書で部分的に修正することも可能です。例えば、家賃相当額として元妻から相談者様へ現金を支払う。これですと名義や登記の変更も不要です。
3. 元妻から相談者様へ贈与税の非課税(110万円/年)の範囲で支払う。定期的に支払うと定期贈与としてリスクが少し高まるかもしれませんので、税理士に相談されるとよいです。
負担割合は、
・現在の収入割合でローン部分を負担してもらう。
・家賃と考えるのであれば近隣の家賃相場を参考にする。
・贈与の場合も同様な考え方ができますが、贈与契約書をおつくりになる方がよいです。
いずれにしろ、話合いで合意して決めるしかありません。
一番、簡単なのは離婚協議書の一部修正で元妻が家賃相当を支払うとして、賃貸契約書を別途作成すれば贈与の問題もなくなります。
以上ご参考まで。