不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/06/02
-
- 更新日
- 2025/06/02
- [3回答]
259 view
家か車か、どっちを先に購入するのが一般的ですか?
20代後半、年収900万
妻の年収は250万程
マイホーム購入を考えていますが、今欲しい車があります。
ですがどっちから購入するのが一般的なのでしょうか。
車を先に買うと住宅ローンの審査には響きますよね…
家が先なんでしょうか…
(どちらにしても自分名義でローンを組む予定です)
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
ご年収も900万円としっかりと収入がありますが、セオリーとしては、マイホーム購入を済ませてからが良いです。
(住宅ローンの月々の返済+オートローンの月々の返済+その他の月々の返済)×12ヶ月=年間総返済額※年間総返済額がご年収に対し35%以内になっているかを基準にする金融機関が多いです。
欲しい車を購入した場合の月々の返済シュミレーションは事前に把握しとくのも良いかと思います。
一助になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。借入額によりますが、所得が高いことから極端なローンを組まなければ、先に車を購入しても大丈夫だと思います。
ただし、住宅ローン審査時の返済負担率計算に影響を与えるのは間違いありませんので、住宅を購入してからの方が安全だと思います。
全体の返済額を考慮されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/27
- [1回答]
488 view
親からの資金援助を受けた場合の贈与税と住宅ローンの関係は?
30代夫婦、子供が3歳と1歳です。 マイホームの購入を考えています。希望は都内の3LDKマンションで、価格は5,500万円です。 頭金として1,000万円を用意し、残りの4,500万円を住宅ローンで借りる予定です。 私の年収は600万円で、妻は専業主婦の為融資額が足りず、両親に相談したところ1,500万円の資金援助をしてもらえることになりました。 これで頭金を2,500万円に増やして住宅ローンを3,000万円に抑えられそうです。 ただ、以下の点が気になっています。 ・1,500万円の資金援助は贈与税の対象になりますか? ・資金援助を受けることで、住宅ローンの審査に影響はありますか? ・将来的な相続税への影響はどうなりますか? 上記の点のついて、詳しくアドバイスいただけますでしょうか?また、親からの資金援助を受ける際の注意点や、より有利な方法があれば教えていただきたいです。
488 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/22
- [2回答]
421 view
来年の定年を迎える父が、住宅ローンを抱えたままです
父は15年前に中古住宅を購入し、そのとき組んだ住宅ローンがまだ1,000万円近く残っています。 来年定年退職なので、退職金を使えばいいと言っていますが、母は退職金を生活費と老後資金にするつもりだった為意見が割れています。売却やリバースモーゲージ?も考えているのですが、リスクを考えると動けずにいます。父は退職後も働くつもりではいるようですが、今より収入は下がる見込みです。何かアドバイス頂けないでしょうか。
421 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [1回答]
398 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
398 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/04/17
- [2回答]
572 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。 また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。 しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。 具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
572 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/23
- [1回答]
171 view
育休中にローン審査は通りますか?
現在育休中で、来年4月に復職予定です。 板橋区でマンション購入を検討しており、住宅ローンの審査申し込みをしたいのですが、収入が減っている今の状態で通るのか不安です。 夫婦合算での申し込みにする予定ですが、私の休業中の収入証明がネックになると言われました。 育休中にローン審査を通すために、何か準備しておいた方が良い書類等ありますか? 復帰すれば私は年収350万円程で、夫は500万円程です。 5500万の中古マンションを購入希望しています。
171 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
2224 view
近隣トラブルにおける同一マンション内での住み替えについて
先日、真夜中に突然自宅のマンションのドアを強く叩かれるといった近隣トラブルがありました。その件に関して管理会社に相談したのですが、なかなか取りあってもらえないため、住み替えを考えています。 しかし、今住んでいるマンションの立地や環境はとても良く、他へ移るのはもったいないと感じているため、同じマンションでの未入居の物件に住み替えをしたいと思っています。 この場合、近隣トラブルがあり、相談したにも関わらず、管理会社に2ヶ月以上取り合ってもらえないことなども含めて、値引き交渉をしたいと思っています。その場合、どのくらいまで値引き交渉できるものなのかを知りたいです。 宜しくお願いします。
2224 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2025/02/02
- [1回答]
375 view
シングルマザーが一軒家を購入することはできますか?条件や補助制度などはある?
35歳のシングルマザーです。小学生の子ども2人(8歳と6歳)を育てています。 今の住まいは賃貸ですが、子供も多大きいので一軒家の購入ができないかと考えています。 年収は450万円で、自己資金は300万円程、勤続年数は12年。 途中産休などもありました。 一軒家の購入を希望してはいますが、家計の負担になるならば諦めようとも思っています。 上のような条件で購入できる予算などアドバイスいただきたいです。 一軒家購入時に利用できる補助金や優遇制度、母子家庭向きの住宅ローンなどありましたら教えていただきたいです。
375 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
346 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
346 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1800 view
マンション購入後の不意な出費について
マンション購入後、工事中に、不意の出費など想定外の出来事の発生を抑える方法を教えてください。
1800 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1989 view
新築のマンションの購入の際、モデルルームで気を付けるべきこと。
新築のマンションの購入を考えていますが、モデルルームを見学する時にチェックしておきたい点はありますか?
1989 view
ご相談拝見しました!結論から言うと、家を先に買う方が一般的です。理由は、住宅ローン審査は「他の借入」が少ない方が通りやすく、条件も良くなるからです。
【家を先に買う場合】
メリット
・住宅ローン審査で車の借入が足かせにならない
・住宅ローンは額が大きく長期なので優先度が高い
・家購入後に車ローンを組むのは比較的容易
デメリット
・車購入は後回しになるので、欲しい車がなくなる可能性がある
【車を先に買う場合】
メリット
・欲しい車をすぐ確保できる
・頭金次第ではローンを減らせる可能性もある
デメリット
・住宅ローン審査で借入総額が増え、希望額が通りにくくなる
・条件次第で住宅ローン金利や返済条件が厳しくなる
年収900万円とご夫婦合わせた収入があれば選択肢はありますが、家を優先して車は後から、という順番がローン戦略上は王道です。
しかし、何を差し置き欲しい車が1番!というご家庭ももちろんあるかと思います。
そこで大事なのは、住宅・車・教育・老後の資金全体を見据えて計算することです。
ファイナンシャルプランナーさん(FP)に一度家計と将来設計をシミュレーションしてもらうことを、強くおすすめします。
住宅ローンだけでなく、今後の家計負担や資産形成を客観的に整理できるので、納得感を持って決断できる方も多いです。
もし必要ならば、信頼できるFPのご紹介もできますので、お気軽にお声掛けください。
ご参考となれば幸いです。