不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2020/09/05
-
- 更新日
- 2024/11/14
- [2回答]
1968 view
仲介手数料の支払い義務について
はじめまして。よろしくお願いいたします。
売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。
先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか?
必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
まず購入申込書自体に何ら法的拘束力がないものだとお伝えします。購入申込書の記入は、売主に対しての購入の意志表示です。
購入申込書を記載する段階で手付金と手数料の支払いは考えにくいです。まず、手付金の意味合いとしては、契約の証としてなので契約締結していないのに手付金って何のお金なのか?
また、手数料の支払うタイミングは会社によって違いますが、契約を締結前に支払う事になるので締結しなかった場合の取り決め等を約定書等あるのかどうか?営業マンに言われたからと言っても何の約定もない中での素わたは良くないかなと思いますが。
不動産営業マンは、歩合制が多いので契約を焦らせたり手付や手数料を契約前に請求するようなこともあるかもしれません。そういった仲介業者や担当者が仲介する場合の注意としては、契約をキャンセルされたくないとの思いが強く必要最低限の事しか伝えてくれないかもしれません。
ご相談者様は、凄く気に入った物件であると思いますので、多少お金がかかったとしても第三者にチェックしてもらう事も大切かもしれません。
何のための仲介だよと思われるかもしれませんが、決められたフォーマットを穴埋めだけしたような調査しかしていない業者やクライアント側に不利な条項を削除するよう交渉したら逆ギレしてくる担当者。どういった会社に依頼するかというよりも誰に依頼するかで大きく変わってきます。
他社で仲介の物件の書類チェックだけでも当社で行っております。不安あって契約前に相談される方もいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [2回答]
482 view
シングルマザーです。頭金なしでマンションを購入しようと思っています
32歳のシングルマザー、4歳の娘がいます。 年収450万円で、養育費や児童手当を受け取っています。勤続年数は6年、借金はありません。 娘が小学生に上がるタイミングでマンションを購入したいと考えております。 予算は3,000万円前後。 頭金なしで購入する場合、毎月どのくらいの返済額を想定すべきでしょうか?
482 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
412 view
価格交渉について
この度、新築マンションを購入を検討しています。契約前なら価格交渉はまだ可能ですか?申し込みはしています。
412 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県南魚沼郡湯沢町
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
542 view
湯沢温泉でのタワマン購入はあり?
湯沢温泉エリアでバブル時に建てられたタワーマンションが今かなり安くなっていると聞きました。住み続ける前提で、購入しても問題まないでしょうか?今後の老築化や修繕費の高騰などが心配です。
542 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県焼津市
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [3回答]
921 view
夫が亡くなった場合、前妻との子供への支払義務は発生しますか
離婚歴ありの子持ち男性と結婚し、マンション購入を考えています。 子供は前妻が引き取っています。 頭金は私が500万用意し、残りは夫がローンを組みます。 仮にですが夫が亡くなった場合、前妻との間の子供に遺産相続として 支払義務は発生しますか? 名義はどのようにするのが良いのでしょうか? こんなこと夫や不動産会社の担当者にも言えないのですが 正直前妻との間の子供に渡すのは納得がいきません…(子供は何も悪くないですが) どうしたらいいでしょうか。
921 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県北杜市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1726 view
山梨県で別荘の購入を考えています
山梨県北杜市で別荘を買いたいと思っています。 そこで、平家建ての建物で庭付き100坪程度での相場額がどの程度か知りたいです。
1726 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
566 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
566 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/05/30
- [1回答]
586 view
マンションを購入したいのですが…
今のマンションが狭くなってきたので、新しいマンションを探しています。 希望は都内で4LDK、85平米以上を希望しているのですが、全く見つかりません。 4LDK自体がそもそも少なく、あったとしても築古です。 どうして最近のマンションは広くても3LDKまでなのでしょうか。何か原因があるのでしょうか。 4人家族で、一般的なファミリー世帯です。需要はあると思うのですが…
586 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
405 view
マンションを買ってはいけないエリアはありますか?
夫の仕事の都合で東京に引っ越します。大阪には戻らない予定のため、今住んでいるマンションは売却します。 東京にはまずは賃貸でと考えていましたが、賃料も高いため購入を視野に入れ始めました。 大阪市鶴見区のような街は、東京でいうどこらへんになりますか? 今の家は主要駅までアクセスも良く、街も穏やかで子育てもしやすいです。 購入するにあたって失敗しないエリアで考えています。今暮している鶴見区以上にいいエリアがあったら最高なのですが・・・失敗しないエリア選びのためにも、買うのをおすすめしないエリアがあったらそれも教えてほしいです。 下記はエリアに対しての絶対条件です。 ・治安がいい ・地盤がいい ・公園が多く、自然があるとエリア マンションを2度、買える機会もなかなかないので、楽しんで引っ越しができたらと思ってます!
405 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1991 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
1991 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/10/02
- [1回答]
1675 view
防犯対策がしっかりした渋谷周辺のマンション
渋谷周辺のファミリー向けのマンションを購入したいと思っています。防犯がしっかりしたマンションを希望しているのですが、なかなか自分に合うマンションがなくて迷っています。 防犯対策がしっかりしている渋谷周辺のマンションはありませんか?また防犯対策としてどのような点をみたほうがいいでしょうか?
1675 view
ご質問について拝見いたしました。
〇今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています
こちらについて
購入申込書については売主様に購入の意思表示として記載するもので一般的な物かと思います。
手付金に関しては購入申込と同時に預かることは基本無いです。あるとしたら「申込金」かと思います。
会社によってさまざまあるので一概には言えませんが、
「購入申込時」に「申込金」を購入の意思表示として預かり、「売買契約締結後」に申込金を「手付金」として売買代金から充当することはあるかと思います。
〇仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?
こちらはあまり聞かないお話かと思います。
そもそも不動産売買に係る仲介手数料は「成功報酬」というのが原則です。
成功報酬というのはご相談者様と売主様が目的を達成(成功)したのちに発生する報酬です。
今回のケース(不動産の売買)で言うと、不動産売買契約締結が達成(成功)の条件になります。
パターンとしては
①売買契約締結後に約定報酬額の100%の支払い
②売買契約締結後に約定報酬額の50%、決済お引渡し時に残り50%の支払い
③決済お引き渡し時に約定報酬額の100%の支払い
以上3点が一般的かと思います。
なので購入申込みの段階で仲介手数料を支払う必要はないと判断します。
もう一点確認していただきたいことは媒介契約の有無です。
こちらに約定報酬額や報酬受領の時期等記載されていると思いますのでご確認をお勧めいたします。