不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都清瀬市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2024/12/26
- [3回答]
4767 view
不動産の媒介契約ってなんですか
媒介契約について教えてください。
-
簡単にいうと、売主との媒介契約は買主を探して売却を成功させることを目的とした契約、買主との媒介契約は売り物件を探して売主からの購入を成功させることを目的とした契約です。
家探しは売りに出ている物件を探すことになりますから、スタートは売主との仲介(媒介と同義)契約が先行します。契約ができたら、広告等で買主を探しますが、他の不動産屋もその広告などを見て、自分のところに買いたいと言ってきているお客様にアプローチします。それで買うわとなったらそこから買主と仲介会社との間で媒介契約が結ばれます。
その際、価格交渉があるかもしれませんが、それぞれの仲介会社が売主買主の意向を受けて交渉することになります。
不動産は金額が大きい上、各種法律が絡んできますので、プロに任せようというのが媒介な訳です。
よって、媒介業者を経ずに売主買主の双方を見つけてきて契約することも可能です。あまりお勧めできません。 -
媒介契約とは、売主または買主が不動産売買や交換の依頼を宅建業者へ依頼する際に締結する書面で、(専属)専任媒介・一般媒介(明示型・非明示型)に分かれております。
媒介契約は、宅建業法34条の2に規定された事項で、依頼者が宅建業者へ媒介依頼する際に必ずしも媒介契約を締結しなければならないという規定ではないのです。
要するに媒介契約を締結せずに宅建業者へ媒介依頼することだって可能ですが、依頼主と業者での間でトラブルを避けるために媒介契約を締結するのが一般的です。
宅建業法34条の2で規定されている媒介契約には、媒介契約の種類と媒介契約に記載する事項が定められております。
<媒介契約の種類>
【専属専任媒介】
依頼する業者は一社のみ。自ら契約の相手を見つけた場合は依頼業者に依頼しなければならない。契約期間は3カ月以内で媒介契約締結後5日以内にレインズに登録必要。また活動報告を1週間に1度以上依頼主に報告しなければならない。
【専任媒介】
依頼する業者は一社のみ。自ら契約の相手を見つけた場合は依頼業者に依頼する必要はない。契約期間は3カ月以内で媒介契約締結後7日以内にレインズ登録必要。また活動報告は2週間に1度以上依頼主に報告しなければならない。
【一般媒介】
依頼する業者は複数可能。明示型の一般媒介契約は依頼先を開示する必要はあるが、非明示型の一般媒介であれば依頼先を開示する必要はない。契約期間およびレインズ登録義務はない。また活動報告も特に取り決めはない。
<媒介契約に記載しなければならない事項>
1:媒介の依頼を受ける物件を特定するための所在地
2:売買すべき価格または評価額
3:媒介契約の種類
4:建物状況調査斡旋の有無
5:媒介契約の有効期間および解除に関する事項
6:レインズ登録に関する事項
7:仲介手数料の事
8:その他、国土交通省令・内閣府令で定める事項
上記のように宅建業法34条の2に規定されている媒介契約には、媒介契約の種類および媒介契約記載事項の取り決めがされているのです。 -
媒介契約は宅地建物取引業法によって定められているもので、不動産業者に売却や購入の仲介を依頼する際に必ず結ぶ契約です。「専属専任媒介契約」、「専任媒介契約」、「一般媒介契約」の3種類あり、いずれかを依頼主(売主)が選びます。
「専属専任媒介契約」とは決められた不動産業者に仲介をお願いする契約です。重ねて他の不動産業者に依頼する事はできません。依頼を受けた不動産業者は、依頼主に対して、売却活動の状況を1週間に1回以上の頻度で報告しなければならないと定められています。また国土交通大臣の指定する流通機構に、目的の物件を登録しなければなりません。また自分自身で購入希望者を見つける事はできません。
「専任媒介契約」も決められた不動産業者のみに仲介を依頼する契約です。不動産業者は2週間に1回以上の頻度で依頼した人に売却活動の状況を伝えなければなりません。また目的物件を国土交通大臣の指定する流通機構に登録する必要もあります。ただし依頼主は、自分で購入希望者を見つける事ができます。
「一般媒介契約」は複数の不動産業者に仲介を依頼する事ができる契約です。不動産業者に報告義務はありませんし、依頼主も自分で購入希望者を見つける事も可能です。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1744 view
戸建てから中古マンションへの住み替えの注意点
今は戸建ての住宅に住んでいるのですが、ゆくゆくはマンションの購入を考えています。 新築のマンションも考えましたが、できれば中古マンションを購入してリノベーションして住むことができればと考えています。マンションを購入するのは初めてなので おすすめの時期や選び方などがよく分かりません。どのような点に注意して購入すればいいのか、購入する際の注意点やポイントについて聞きたいです。複数の物件の比較の仕方についてもお聞きしたいです
1744 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1437 view
気に入る土地がなかなかありません。
こんにちは。 新築の家を建てたく、昨年の9月から土地を探しています。しかしなかなか良い土地がありません。土地探しのコツを教えてほしいです。
1437 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [5回答]
423 view
修繕費と管理費は上がるものですか?
住宅ローン相談の際に、修繕費と管理費が上がることが想定されるシミュレーションをしてもらいました。一般的に上がるのでしょうか? 大体30年住んだらいくら上がるのか分かる方いらっしゃいますか? 定年を迎えた際に月々の支払いがいくらなのか知りたいです。
423 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
125 view
60代夫婦、今からでも中古マンションを買いたい。
主人60歳、私は58歳です。 転勤が多かった為、ずっと賃貸で暮らしてきましたがこの先のことを考え 中古でマンションを購入したいと思っています。 貯蓄は1,000万円程。築年数を古くすればちらほら手が届きそうなマンションがあります。 最低、築何年以内が良いでしょうか。住宅ローンの種類や借り方も年齢に合うものがあれば教えてください
125 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [1回答]
43 view
東京ゼロエミ住宅認証制度について教えてください。
都内で新築戸建ての購入を検討しています。 東京ゼロエミ住宅認証制度について、詳しく教えてください。 お恥ずかしいのですが、不動産のことや補助制度に関して、 知識が本当に無くて・・・ 初心者でも分かるように教えていただけると嬉しいです。 制度を利用する際の注意点も併せてお願いいたします。
43 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
130 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
130 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
144 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
144 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県長浜市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [2回答]
225 view
マンション購入、予算の決め方
30代共働き夫婦です。 私:400万 妻:250万 現在妻が妊娠中です。 家族が増えるので、マンション購入を考え始めました。 そこで予算の決め方についてアドバイスいただきたいです。 将来子供はもう2人くらい考えています。 妻は予定日1か月前まで働き、産休・育休を取り、復職もする予定でいてくれています。 周りに聞きづらくて… マンション購入をしている方たちはどうやって予算を決めているのでしょうか。
225 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1754 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
1754 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県北佐久郡軽井沢町
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [1回答]
1607 view
ハザードマップなど災害の危険性がわかる情報について
先日の台風19号で長野県は多くの被害を受けました。軽井沢も停電になったり、道路が川のようになったところが多数あったようです。 不動産を購入する際に、日当たりくらいはわかるのですが、大雨のとき、その物件の前の道路がどうなるのかわかりません。TVで地元の人のインタビューをきいていると「何十年も前から危ないとわかっていた」とか「この道路は昔から川のようになっていた」などきかれましたが、そのような情報はどうやって収集したら良いのでしょうか。 役場のハザードマップにもそこまで詳しい情報がないのですが、大雨のことは考慮しないといけない時代のようなので、お知恵を拝借できれば嬉しいです
1607 view