不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
-
- 更新日
- 2025/06/08
- [3回答]
190 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。
ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。
確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。
でも普通の物件には住みたくない。
動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
-
ご相談を拝見しました。原則として金融機関は、売却時の優位性や流動性に基づき担保価値を判断します。そのため、人気エリアであっても特殊な設備が設けられているなど汎用性が低いと判断される物件については、評価されにくい傾向が見受けられます。
ただし、ペット共生型のマンションはニッチ市場での優位性に期待できると評価される側面がありますから、まずは幾つかの金融機関に打診されてはいかがでしょうか。 -
ご相談拝見しました。
結論から申し上げますと、通常の分譲マンションとして建てられた、ペット共生型物件であれば、住宅ローンは基本的に問題なく利用できるかと思われます。
金融機関が重視するのは「建物の用途が明確で、再販性があること」ですので、内装に多少ペット向けの仕様があっても、それが審査のマイナスになることはほとんどありません。
ただし、以下のような一部の特殊物件は注意が必要です。
・ペットホテルなど事業用途が含まれる物件
・市場でほとんど流通していない独自仕様のマンション
・賃貸用やシェア型物件(実需性が低い)
こうしたケースでは、担保評価や用途判断の面で、融資が難しくなる可能性があります。
将来の売却についても、「ペット共生型=売れにくい」というわけではありません。
ペット共生志向の方は年々増えており、しっかり管理されている物件であれば、むしろ選ばれる可能性もあります。
不安な場合は、購入を検討している物件について「この物件で住宅ローンは組めますか?」と不動産会社へのヒアリングや複数の金融機関に事前審査等を通じて確認されるのがおすすめです。
また、下記には一般的にローンが通りづらいマンションの条件を記載します。
•築年数が極端に古いマンション(1981年以前、旧耐震基準)
•管理状態が悪いマンション(修繕積立金不足・滞納多数)
・エレベーターなし・階段のみの中高層マンション
・戸数が少ない(二十戸未満等)
・専有面積が極端に狭い(20㎡未満など)
・敷地権がない区分所有(再建築不可)
・賃貸割合が極端に高い(住民の大半が非所有者)
・耐震診断未実施または耐震性に問題のあるマンション
・店舗や事務所と多数混在する複合用途型マンション
・特殊用途・コンセプト型マンション(シェア型・ペットホテル併設など)
・借地権付きマンション(特に定期借地権型)
安心して理想の住まい探しが進められることを願っております。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [3回答]
77 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました 家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
77 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [2回答]
2993 view
年収550万円で無理なく購入できる価格は?
はじめまして。 現在、年収550万円で家族は妻と小学生の子ども1人です。 この収入で住宅ローンを組む場合、どの程度の物件価格が無理なく購入可能かアドバイスをいただきたいと思います。 具体的な月々の返済額や理想的な物件価格について意見を聞かせてください。 職場は山手線内エリアで、今の住まいは東京の郊外のため、通勤に便利な立地で探しています。 物件は新築または築10年以内のマンションを考えており、家族構成にも適した3LDK以上を希望しています。 現在、銀行からの借入れ可能額の見積もりでは、最大で5000万円までのローンが可能だと言われていますが、実際にそこまでの額を借りるのは不安です。 年収550万円の場合、安全な借入れ額はどれくらいで、月々の返済額はどの程度が適切でしょうか? 生活水準や子供の進学費用等で変わってくるとは思いますが、何か指標のようなものがあれば教えて頂きたいです。
2993 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
365 view
転職予定で住宅ローンを借りれますか?フラット35は向いてる?
現在、20代後半の会社員です。 妻と二人暮らしで、世帯年収は約700万円。 近いうちに第一子が生まれる予定です。 今の賃貸では手狭になることを見越して、 広いマンション購入を検討しており、住宅ローンを調べ始めました。 フラット35は金利が固定されている安心感はありますが。 実は私が、数年以内に転職を考えており、収入が変動する可能性もあります。 このような状況でも、フラット35を選んで問題ないのでしょうか?
365 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [2回答]
1585 view
フリーランスになる前に住宅ローンを組むことは賢明でしょうか?
30代男です。 年収は500万ですが、将来的にはフリーランスとして働くことを検討しています。 フリーランスになると収入が不安定になるため、住宅ローンの返済が心配です。 フリーランスになる前にマンションを購入し、住宅ローンを組むことは賢明でしょうか? また、フリーランスになった後に住宅ローンを組むことは可能ですか?
1585 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
883 view
住宅ローンの事前審査が長引く場合、審査に落ちる可能性が高いのでしょうか?
3,500万円の新築マンションを購入予定の者です。 金融機関に2番手で事前審査を申し込んでから7日経過しても結果が出ていません。 1番手の人の結果は出ているはずなのに… これは審査に落ちる可能性が高いということでしょうか。 審査結果を知るために金融機関に問い合わせてもいいものですか?
883 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
349 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
349 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都西東京市
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [1回答]
642 view
年収500万で3,000万の住宅ローンは現実的ですか?
30代後半夫婦で、子供(3歳)が1人います。 年収500万円で、3,000万の住宅ローンは現実的でしょうか。 場所は西東京の方で、3DKマンションです。 奨学金の支払いが残っていて、月に15,000円ほど、半年に1回10万円が引き落とされています。
642 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/29
- [1回答]
81 view
妻名義の預金を頭金にする場合
ローンは旦那のみの予定。 でぜ、世帯預金が妻名義にしてあります。 これから頭金を出す場合、妻の信用情報の開示もされるものなのでしょうか? 通常なら頭金を出した分の割合で登記するかと思われますが、その際に開示されるのが一般的なのでしょうか? 恥ずかしながら、過去に何社も消費者金融やクレジットカードキャッシング、リボ払いをしておりました。 今は完済済で解約もしており、キャッシング枠もゼロです。 完済後とはいえ、この状況がどれだけマイナスになるか不安です。 完済が今月となり、事前審査等の予定が来年の2月あたりを考えています。 その際、完済が半年ほどになります。
81 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
354 view
30代子育て夫婦の住宅ローンに、がん特約は必要ですか?
30代前半で中古マンションの購入を検討中です。 2歳の子供と、将来はもう一人を希望しています。 色々情報収集しているのですが、住宅ローンの団信にがん特約をつけた方が良いのか迷っています。 夫婦ともに健康診断では特に問題はなく、持病もありません。 ネット銀行などでがん50%保証やがん100%保証付きの団信なども見ましたが、加算金利がどの程度増えるのか、家計にどの程度響くのかがわかりません。 民間の医療保険も加入しているので、ダブルで加入する必要があるのかもわかりません。 アドバイス頂きたいです。
354 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [3回答]
515 view
金利上昇
10月から融資受けてる金利が上昇して、収支が悪化することが心配
515 view
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
一般的にはペット飼育可のマンションは多いですが、ほとんどがペット2匹までの制限を設けていますので、現時点でワンちゃん3匹と暮らしておられるのであれば、現在ご検討中のペット共生型のマンションの購入が良いと思います。
金融機関については、分譲主も住宅ローンを利用できる建物を建てていると思いますので、心配は無いと思います。※営業担当者に確認して下さい。
一助になれば幸いです。