不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
-
- 更新日
- 2025/06/08
- [3回答]
108 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。
ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。
確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。
でも普通の物件には住みたくない。
動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
-
ご相談を拝見しました。原則として金融機関は、売却時の優位性や流動性に基づき担保価値を判断します。そのため、人気エリアであっても特殊な設備が設けられているなど汎用性が低いと判断される物件については、評価されにくい傾向が見受けられます。
ただし、ペット共生型のマンションはニッチ市場での優位性に期待できると評価される側面がありますから、まずは幾つかの金融機関に打診されてはいかがでしょうか。 -
ご相談拝見しました。
結論から申し上げますと、通常の分譲マンションとして建てられた、ペット共生型物件であれば、住宅ローンは基本的に問題なく利用できるかと思われます。
金融機関が重視するのは「建物の用途が明確で、再販性があること」ですので、内装に多少ペット向けの仕様があっても、それが審査のマイナスになることはほとんどありません。
ただし、以下のような一部の特殊物件は注意が必要です。
・ペットホテルなど事業用途が含まれる物件
・市場でほとんど流通していない独自仕様のマンション
・賃貸用やシェア型物件(実需性が低い)
こうしたケースでは、担保評価や用途判断の面で、融資が難しくなる可能性があります。
将来の売却についても、「ペット共生型=売れにくい」というわけではありません。
ペット共生志向の方は年々増えており、しっかり管理されている物件であれば、むしろ選ばれる可能性もあります。
不安な場合は、購入を検討している物件について「この物件で住宅ローンは組めますか?」と不動産会社へのヒアリングや複数の金融機関に事前審査等を通じて確認されるのがおすすめです。
また、下記には一般的にローンが通りづらいマンションの条件を記載します。
•築年数が極端に古いマンション(1981年以前、旧耐震基準)
•管理状態が悪いマンション(修繕積立金不足・滞納多数)
・エレベーターなし・階段のみの中高層マンション
・戸数が少ない(二十戸未満等)
・専有面積が極端に狭い(20㎡未満など)
・敷地権がない区分所有(再建築不可)
・賃貸割合が極端に高い(住民の大半が非所有者)
・耐震診断未実施または耐震性に問題のあるマンション
・店舗や事務所と多数混在する複合用途型マンション
・特殊用途・コンセプト型マンション(シェア型・ペットホテル併設など)
・借地権付きマンション(特に定期借地権型)
安心して理想の住まい探しが進められることを願っております。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
715 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
715 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [1回答]
291 view
ローン特約はどちらがおすすめですか?
購入の際、ローン特約は必須ですか? 解除条件型、解除権留保型どちらの方がメリットは大きいですか? 教えてください。
291 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1978 view
住宅ローンの残高が知りたいです
離婚が具体的に決まった時、返済中の住宅ローンの残高はどのように確認出来ますか。
1978 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
2026 view
住宅ローン
家を売却したお金で、住宅ローンは返済出来るのでしょうか?抵当権の問題があるのでしょうか。
2026 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/02/08
- [1回答]
604 view
住宅ローン返済中ですが、海外赴任が決まりました
4年前に中古マンションを購入し、現在返済中です。 妻と、2歳の子供と暮らしています。 先日、海外赴任が決まり家族で赴任期間中のみ海外に住む予定なのですが、その間住宅ローンの返済費用にあてるため、このマンションを賃貸に出そうか、と話しています。 銀行に相談したところ、あくまで自己居住用が前提の為できない、と言われました。 ただ同僚は上記の方法で現在の賃貸収入を得て、ローンを返済しているそうです。 銀行によって対応が違うのでしょうか。詳しく教えてください
604 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/06/03
- [2回答]
177 view
りそな銀行の住宅ローン審査に落ちた理由がわからない
中古マンションを購入しようと、りそな銀行に住宅ローンを申し込みましたが、事前審査に通りませんでした。 特に延滞や借金もないし、夫の年収もそこそこある方だと思っていたので、本当に理由がわからず、がっかりしています。 一応、信用情報も取り寄せてみましたが、過去にリボ払いを使っていた履歴が少し残ってる程度で、延滞などは見当たりませんでした。 あとは、スマホを2台分割で払っていたり、2年くらい前に転職していたりはするのですが、そんなことで落ちてしまうのでしょうか。 銀行って理由を教えてくれないんですね…。このまま他の銀行で申し込むか、少し時間を置いたほうがいいのか悩んでいます。 りそな銀行の審査って厳しい方なんでしょうか? 夫は年収720万で、私は専業主婦(乳児1人)です。マンション価格は5,500万です。
177 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県刈谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [1回答]
1256 view
住宅ローン実行前に別ローンの仮審査が影響があるか。
住宅ローンの本審査に通ったのですが、 車のローンの審査をした場合は影響ございますでしょうか? ローンが通れば車を取り置きできるので、審査だけしたいのですが、融資実行前になると影響ありますでしょうか? もちろん車のローンは住宅ローンの実行前は本申込はしません! ご回答宜しくお願いします。 この
1256 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
302 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
302 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/17
- [2回答]
446 view
ソニー銀行の住宅ローン
ソニー銀行の住宅ローンの金利があがってきていて、借り換えを検討しています。都内3LDKのマンションで、当時3,800万円で購入しました。 ローン残高はあと2,000万くらいです。ただ、自分は2年前に転職しています。スムーズに借り換えするのは難しいでしょうか。
446 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
1740 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
1740 view
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
一般的にはペット飼育可のマンションは多いですが、ほとんどがペット2匹までの制限を設けていますので、現時点でワンちゃん3匹と暮らしておられるのであれば、現在ご検討中のペット共生型のマンションの購入が良いと思います。
金融機関については、分譲主も住宅ローンを利用できる建物を建てていると思いますので、心配は無いと思います。※営業担当者に確認して下さい。
一助になれば幸いです。